インドネシアからの気まぐれ日記

インドネシアのバンドンから日々の出来事。2019年2月10日から猫暮らしが始まり猫メインのブログに…😺

2020年のIdul Adha(犠牲祭)

2020年08月02日 | インドネシア
2020年のイスラム教のIdul Adha(犠牲祭)は2020年7月31日金曜日。
その為にインドネシアは2020年7月31日は祝日。
久しぶりの3連休です。

Idul Adha(犠牲祭)とはなんぞや?
というのはGoogle等でどうか検索していただきたく存じます。


そんなIdul Adhaの為に今年は初めて羊を近くのモスクに寄贈しました。




私の寄贈した山羊はこれです。
かなり綺麗な山羊でした。
Idul Adhaの前日に近くのモスクに運ばれてきました。

寄贈先のモスクには多くの牛や山羊たちが寄贈されていました。
しかし、今年は新型コロナウイルスの影響でこれでも例年よりも少ないとの事。
新型コロナウイルスは色々な所に影響をもたらしますね。




そしてIdul Adha(犠牲祭)の当日。
午前中に私の寄贈した山羊の肉が運ばれてきました。


足の腿の部分です。
モスクに寄贈した人にはこの足の部分が頂けるそうなんです。


このIdul Adha(犠牲祭)の日はこのようにモスクで捌かれた牛や山羊、羊達の肉を貧しい人達に分ける日。
私の嫁さんも、年に一度のこの日が唯一の牛肉や山羊、羊の肉を食べる事が出来る日だったとか。
鶏肉はイベントの時だけ。
だから子供の時はこの日にモスクに行って肉を貰って帰って焼いて食べるのが本当に嬉しかったんですって。

このモスクで捌かれた肉は多くの人がSate(日本でいうと焼き鳥のような串焼き)にして食べる日です。
しかし、我が家はこの頂いた肉も上げてしまったのでSateは食べず…




この日は食べ物、特に肉に関してのありがたみを感じる日。
日本では目の当たりにしないから、肉は工場で作られていると思っている子供もいるそうで…
私は約10年ほど前にモスクで捌かれる様子を見て、約1週間ほどは肉が食べれませんでした。



人は当たり前になると多くを知ろうとしなくなってしまいますが、基本を知るという事も大切ですよね。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴンに教わった事? | トップ | 熱を出したチョコ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりす)
2020-08-02 21:38:56
命に感謝の日ですね。
店頭の形しか知らない方も日本は多いようです
肉もですが刺身とかも元の魚を知らない人も多いんじゃないのかな。
いいのか悪いのか・・・
命をいただいて自分の命を繋いでるのだし・・・知ってもいいんじゃないかと思いますが・・・
最後の写真、すごくいい写真ですね
風情があるなー
返信する
Unknown (atelier-kawasemi)
2020-08-04 18:31:10
こんばんは(*^_^*)

小学生の時に
担任の先生が
「人間は、沢山の命を頂いて
生きているから、感謝しなさい」と
言われましたね(*'ω'*)

私も、生きた蟹を頂いて家で湯がいたんですが
ちょっと食べられませんでした。
命を頂いている分、ちゃんと天寿を
全うしないとダメだなと思います(*^_^*)
返信する
Unknown (tanipopon)
2020-08-09 01:37:46
くりすさん
コメントありがとうございます。
本当に仰る通りだと思います。
どういう形にして教えるかは別として、知っておく事は必要ですよね。
インドネシアのバンドンは現在、乾季。
とても夕陽が綺麗に見える良い季節です。
返信する
Unknown (tanipopon)
2020-08-09 01:41:22
@atelier-kawasemi 翡翠さん
こんにちは。
本当に担任の先生の仰る通りですよね。
ただ、目の当たりにするとやはりそれは強烈な映像ですよね…
私も色々と多くの命を頂いていますので、天寿を全うしないといけませんね。
頑張りましょうね。
返信する

コメントを投稿