昨日のブログでこのgooニュースからgooブログの機能は要らないなんて言いながら、早速、使ってしまいました。
しかし、昨晩の新潟・山形地震には驚きましたね。
私は以前に栃木県の佐野に住んでいました。
その頃は毎月のように友人のいる新潟県の中越、下越に遊びに行き、そこから地震の揺れが大きかった笹川流れのある村上市を海沿いに北上し、山形県の鶴岡、酒田、あつみ温泉に遊びに行きました。
時には最上川を登り、米沢の方へ…
2000年4月8日加茂水族館のあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/e1b7cb0769619c00a3786222983007bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/984222c25089f50e3ae7586ac6f3f85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/95dcff65d6d9f5552d998aa5007f84b2.jpg)
2003年7月20日村上市岩船神社付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/f763db0b0e68e69ce5d5f64b95a278e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/809e040be6b4d1ee6bacdbfa0f6f202c.jpg)
2005年5月4日粟島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/f90742abeafa4f41f138e4b0ce5f49f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/d6f162501d556bdf02670754d5263017.jpg)
まだ、携帯にカメラがない頃とカメラ付き携帯になった頃なので、写真が今の様にたくさんないのが残念ですが…
私は新潟県中越地震(2004年10月23日)の時も佐野市から新潟市に遊びに行っていました。普段ならば震源となった関越自動車道を通って新潟に遊びに行くのですが、その時は新潟の友人が夜から出ないと会えないという事で、佐野を朝に出発し、栃木県の湯西川から会津田島を抜けて会津若松を通って新潟に向かった為に直撃しなかったんです。
あの時、関越自動車動を通っていたら、本当に大変な事になってました。
色々な思いでがあるので、昨日の地震があってから、インドネシアの自宅でGoogleフォトに保管している新潟の写真を見つけて眺めていました。
海沿いを走る国道345号線は夕陽が海に沈むのが見れるんですよね。この道は日本海夕日ラインと呼ばれていました。(今もそうだと思う)
また、意外に温泉も多いんです。
新潟県新潟市からほぼ東に向かった新発田市の月岡温泉。
月岡温泉はエメラルドグリーンのお湯で美人になれる湯ともいわれています。
月岡温泉観光協会のWebsite
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
そこから北上した村上市にある瀬波温泉。
ここは海の近くに面しているために、夕日の見れる温泉でもあります。
粟島へは村上市の岩船から船です。
名物わっぱ煮ですね。
暑くてなかなか食べれないのが思い出です。
さらに村上市から笹川流れに沿って北上すると山と海が近接してきます。
そして、新潟県から山形県に入ります。
山形県に入るとあつみ温泉はすぐそこです。
あつみ観光協会のWebsite
http://www.atsumi-spa.or.jp/
http://www.atsumi-spa.or.jp/
あつみ温泉の列車の駅は海沿いですが温泉はそこから川沿いに少しだけ山に入ったところにあります。
温泉は透明。なかなかの暑さの湯温で水を足さないとかなり熱かったのが思い出です。
この辺りはなかなか行った事がない人も多いところ。
この地震が落ち着いたらドライブを兼ねてお出かけするのはいかがでしょうか。
海に面していて山の幸。山も近く山の幸の二つが味わえるところですから。
私もこのブログを書いていて十数年ぶりに訪れたくなりました。
どうか、今後の余震に気を付けてください。
また、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早く日常を取り戻すことが出来ますように!
1日でも早く日常を取り戻すことが出来ますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます