インドネシアからの気まぐれ日記

インドネシアのバンドンから日々の出来事。2019年2月10日から猫暮らしが始まり猫メインのブログに…😺

クリスマス・イブの昼から

2019年12月26日 | インドネシア
前のブログで書いたのですが、誕生日でもあるクリスマス・イブの朝は家族と猫😺でバースデーケーキをいただきました。

あと私は先週末で仕事納め。
今週からクリスマス&年末年始休暇に入ってるんです。




クリスマス・イブの前日、休みの初日の23日の夜から熱が出ていたのですが24日の朝には熱も下がっていて、普通にケーキも食べました。
しかし、なんとなく体がダルいという感じがありました。
疲れが溜まってるに違いないと思い、自宅に足のマッサージ師を呼んでフットマッサージをしてもらいました。
そして、昼御飯も普通に食べ終わり、なんとなく体がダルいので横になりました。


すると、どこからともなく便意を催し、トイレに行くと下痢。

用を終えてベットに戻るとまた便意を催しトイレに…

1時間で12回。
もうトイレで過ごした方が楽な回数です。

合計20回程度の下痢でとりあえず止まりましたが、夕方になると今度は熱が上がり始めました。
昨日と同じ38度です。




夜ご飯は全く食欲がないので食べずに病院へ行きました。






キリスト教系の病院なのでクリスマスの飾りがありました。
そしてこのまま入院する事に…
何でも脱水症状がひどいとの事。
インドネシアで初めての入院となりました。




すぐに点滴が開始され、病室へと運ばれました。
病室で水を飲むとすぐさまに下痢がまた始まりした…
恥ずかしいお話なんですが、オナラがオナラじゃないんですよね。
だから洩れちゃう。
24日に家で2回、病院で3回漏らしましたからね。
あ、パンツの中にですよ😅




だから、25日からオムツにしました。




これで漏らしても安心です。



採血は病院に来た時に点滴前に行い、後は大便の中の細菌を検査しなくてはならないといわれました。
でも、今の下痢だと取るのが難しいから少しクリーム状になったら取ってくださいと言われたんです。
確かに下痢はトイレに落とした物を採取するのは無理。
私のは本当に水ですから、トイレの水溜まりに入ったら水と混じって採取出来ません。
でも、オムツならば水状の下痢でもオムツの中に漏らして採取出来ますからね。



ちなみに入院した24日の夜は下痢を数回漏らした後にすぐに寝ちゃいました。
🎵下痢は夜更け過ぎに〜🎶

そして25日の朝。


鶏お粥が朝食なんですが、半分くらいしか食べれません。
そして大の方の便意が全くなし…




昼御飯の時も食欲があまりなく半分程度。
これを食べても大の方は便意がなし…
尿は出るんですけどね。なぜかあんなに出ていた下痢が全く出ないんです。
汚い話ですが、屁だけですよ。屁だけ。


そして夜。


何か屁ばっかりしてたら、健康になった感じがしてか、急にお腹が空いてきて完食。
夜はいきなり普通の硬さまで戻るんじゃないかと考えたけど、やっぱり便意はなし…



雑記も書きましたが大便を採取して検査しないと腸チフスなのか、コレラなのか等々が確定出来ないんです。
対処の方法も異なるので、それが大切なんです。
対処の方法がわからないから退院も出来ない。
せっかくオムツにして採取出来る状態にしたのに出てくるのは屁だけ…


そして2日目の夜も病院で寝る事になりました。




26日の午前3時過ぎにふと目を覚ましました。
日中に横になっているだけなので、長く寝る事はやっぱり出来ませんね。
少しスマホを見ながら、昨日のように屁をしたら、なんと…
屁と一緒に漏らしちゃいました…
やってもうた…

と思ったのですが、逆でした。
ラッキー!!
採取出来る!

と少し漏らした感触を感じながら採取する容器を片手にトイレに行きました。
オムツをおろし、採取しようとすると採取するほど漏れてない…
黒板にチョークで文字が書かれている感じなんですな。

そこで採取するために再度オムツを履きわざととオムツに排泄させました…
これがなかなか変な感覚でしてね、オムツとはわかってるんですけど、フンギリが付かないんです。
(フンギリ出来るような糞じゃないですが…)

フンギリが付いて、オムツにしたらしたで何ともいえない感覚がお尻に…
フンギリ付いたらフンがお尻に付くんですから…


しかし、何とか採取する分を排泄して無事に採取。
その後はお尻を洗う作業です。
念入りに洗いたいのですが、左手に点滴が打たれているのでなかなか難しかったです。





そしてその便を看護婦さんに提出したのが午前4時前。
すると先生が結果を持って午前5時にやってきました。
ちょっとウトウトしてたのと結果の早さにビックリ。


結果は便から腸チフス等々の細菌は検出されず、かなり強い悪い食べ物に当たってしまったのが原因とのこと。
先生も病院も結果が安心出来る内容だったので、今日の退院の許可が出ました。
家で薬を飲んで治すようにとの指示です。

私も妻も本当に安心しました。








そして2日ぶりの我が家に帰りシャワーを浴び横になってます。


ベンガル混じりのゴンが久しぶり!と言わんばかりにお腹の上に乗ったり、人の周りをくるりくるりと…


飽きるまで人の周りを回った後は、私より早く就寝に…



うん。
日常に帰ってきた感じがします!
早く普通の状態に戻したいと思います。


しかし、長くてほとんどが汚い内容になってしまいました。
本当に申し訳ないです🙇

しかし、こうなる前日はほぼ家族と同じ物を食べてるのにこのようになったのは私だけなんです。
日本は冬なのであまり食中毒的なものになりにくいですが、皆様も食中毒にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス・イブの朝 | トップ | 庇(ひさし)の上が本当にお好き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanipopon)
2019-12-27 13:03:17
クリスさん、ありがとうございます。本当に大変なクリスマス&誕生日でした。
今年も残すところあとわずか。
クリスさんも4ニャンズとご家族と良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
Unknown (tanipopon)
2019-12-27 12:50:11
@maru-peace maru-peace さん、ありがとうございます。普段は大丈夫でも疲れた時などにやられてしまう事はあるようですね。仰る通りに変な菌によるものでなく良かったです。しかし、本当にここの下痢は怖いです😅日本ではノロウイルスの季節。maru-peaceさんも本当に本当に本当にお気をつけくださいませ!!
返信する
Unknown (くりす)
2019-12-26 22:20:19
大変なクリスマスでしたね(´;ω;`)
でも無事に退院出来てよかったです
遅くなりましたが
お誕生日おめでとうございます!
にゃんずと奥様と楽しい年末を過ごしてくださいね~
返信する
Unknown (maru-peace)
2019-12-26 16:20:22
それはそれは大変でしたね。
何に当たってしまったのでしょうね。
きっとお疲れで免疫が下がっていたのでしょうね。
お辛い下痢との闘い本当にお疲れさまでした。

でも良かったですね。腸チフスの様な怖いものではなくって少し安静にしてお休みになってくださいね。
返信する

コメントを投稿