一般的には、レンタルBlu-Rayディスクや市販BDディスクは、著作権を保護、不正コピーを防ぐために、AACSという技術的保護手段が施されています。
自宅で焼いたBDディスクなら、AACSコピーガードが付いていないのが通常です。
この著作権保護技術「AACS」では「AACSキー」と呼ばれる暗号鍵を利用して著作権の保護を行っています。そういうことで、レンタルBlu-Rayディスクや市販BDを再生するために、AACSを解除できる対応の鍵が必要です。
しかし、AACSは固定しているものではなく、常に更新されるものです。たとえAACS
2.0を解除できても、AACSが更新されたら、その解除キーはダメが古くなり、ダメです。だから、AACSの更新に伴い、解除キーも定期的に更新しなければなりません。
そして、PCでレンタルBlu-Rayディスクや市販BDを順調に再生したいなら、以下条件を満たしたソフトがなければいけません。
- AACSの付いたBDディスクに対応
- 頻繁に更新を行う
VLC等、人々によく知られたメディアプレーヤーは沢山ありますが、上記条件を満たしたソフトは少ない。それに、ほとんどは有料で、値段もやや高いです。
しかし、今年は「Leawo Blu-ray Player」というフリーソフトが現れた!使っている人も少なくないようです。
「BD・DVD再生フリーソフト」と宣伝していますが、実際はどうなっているか検証を行いました。
BD・DVD再生フリーソフト - Leawo 無料メディアプレーヤー
公式サイトからダウンロードして、インストールを行いました。
インストール画面は英語だが、起動すると日本語になります。
メディアプレーヤーというものの基本機能として、動画、音楽とDVDを再生してみました。OKでした。
今回の注目点は市販BDですので、さっそくBDをセットしました。
すると、下記のように表示されています。
ディスクのようなアイコンがあり、ディスク名も表示されます。
そのアイコンをクリックすると、メニューの選択ができます。
しかし、キーボードでしか行えません。
メニューを選択しました後、無事に本編の再生が始まりました。
宣伝通りにできて、ホットしました。
無料でAACSコピーガードのディスクに対応しているし、ソフトの更新も頻繁に行っている唯一のフリーソフトですので、お薦めです。