トムクル

生活快楽配信ブログです。
生活を楽しめてくれそうなモノやペット。
噂やニュースを配信。

雑談

2020年08月22日 10時29分08秒 | 映像・機器・編集
今回、購入したPCとモニターの内訳
【PC】
ドスパラ:レイトレックXT(インテル第10世代CPU)
148918円


送料
3300円

クーポン1:-300円
クーポン2:-330円

合計:151588円

【モニター】
ヤフーショッピング:ASUS VP228HE
12,100円



送料無料

Tポイント:-9046

合計:3054円

PC+モニター:154642円


本当はドスパラでモニターも一緒に注文する予定だったけど、



と、こうなってしまった。
他の選択肢にピンとくるモニターもなく、別々の購入になったんだ。

上記にあるよう、ヤフーショッピングでTポイントを利用して購入したので、結果的には3000円でモニターを買ってダメージは減った。

とは言え、「モニターがPCのスペックに見合ってないのでは?」と言われそう。

確かにこのモニターのリフレッシュレートは50~75Hzとなっていて、みんなが望む144Hz以上はない。

でも、そもそもゲームをするためにPC購入ではないのが第一。

あと、

PCの作業として、144Hz等が必要な場面が、ほぼゲームをやる以外ない。

YouTube:30~60fps
地デジ:29.97fps
映画:24fps
となっており、通常の視聴環境も50~75Hz対応のモニターであれば不便することがないんですよね。

fpsとは、1秒間に画面を切り替えることを指す。30fpsなら1秒間に30回画面を切り替える作業をしているということ。
パラパラ漫画で例えるなら、1秒間に30枚の絵を出すようなことを30fpsと認識してもらえばいいと思う。

リフレッシュレート(Hz)、これもfpsと同じ考え方でいい。
ただ、違うことは、こっちは、モニター等の「表示させる機能」であるということ。
例えば30Hzであれば、1秒間に30回画面を表示させることが出来る機能ということ。

YouTubeで60fpsで流れる動画であれば75Hzで対応できる。
逆に144fpsでゲームをプレイしても、75Hzしか表示させることが出来ないので意味がないんだ。

話は戻るけど、「そもそもゲームをするためにPC購入ではない」ので、144Hzや165Hzや240Hz対応のモニターは宝の持ち腐れなんだ。

あと今回注文したレイトレックXTはGeForce GTX 1660 SUPERを積んでいて、ゲームをするに辺り144fpsは出るらしい。
ただ、常にこの値を固定で出せるわけではなく、144fpsを下回ることもしばしばらしい。
なので、ゲーム環境によっては144fpsを維持することも難しい。

なのに、高額な144Hz対応のモニターを買うのかは微妙。


Sony VLOGCAM ZV-1 「ソニー ブイログカム」の出来が良い

2020年05月27日 16時42分02秒 | 映像・機器・編集
ジェットダイスケさんが配信するSonyのVLOGCAM ZV-1が本当に良かったので紹介します。

※5月27日19時より、ソニーさんがライブをしましたので動画を追加しました。※
※ソニーさんのライブ前にジェットダイスケさんの動画を参考に記事を書いているので案内、内容はジェットダイスケさんのものとなります※
 
今回紹介するカメラはVlog撮影向けのカメラ。

Vlogとは、ビデオブログと呼ばれており、「Video BLOG=Vlog」という略語であり、造語で、要はブログの動画版という意味合いを持つ。

「ブログ」という名前が入っているので、個人で撮影し個人で見るだけのものでなく、ブログやSNSやYouTubeなどでビデオを配信していることがVlogの位置付けとなると思われる。造語ゆえ、正しい線引きは難しい。


このカメラはVlog撮影向けとされているだけあってバリアングルモニターが搭載されていて、自撮りに最適なものとなっている。
モニターサイズは、3.0型(4:3) となっていて自撮りしている場合においても確認しやすい。

また、音声においてもVlog向けだけあって非常に良い。
カメラ上部に設けられたマイク部が本当に大きい。
この部分にはなんでも、ハンディカム(R)で培ってきた高音質録音技術を採用しているとのこと。
3つのマイクカプセルが入っており、これによりノイズを抑圧・軽減し、高密度かつクリアな録音を実現するとともに、さらに「ウインドスクリーン付属」。
分かりやすく言うとマイクに付ける「モフモフ」が付属していて、風の音などを軽減する。
そして、この軽減がYouTubeの動画を見る限り、本当に凄い。
この凄さは動画で確認を。

また、外部マイクを接続することも可能なので音に拘りたい方は追求もできる。

そして、YouTubeなどを行いたい/行っている人などに、最大の特徴でもあるのが、「瞳AF」と「商品レビュー用設定」
瞳AFは説明するまでもなく、瞳を捉えピントを合わせてくれるもの。
もちろん追尾をするので非常にありがたい。(動画内にあります。)

そして、商品レビュー用設定。
商品紹介YouTuberの動画を見てると、商品にピントが合わないことが度々見られる。
これをボタンひと押しで顔から商品へ、商品から顔へとピントの切り替えが可能。
(動画内にあります。)

この他にも
「背景ぼけ切り換え」
「顔優先AE」
「美肌効果」
など便利な機能もあり、
「4K」
「タイムラプス」
「スーパースローモーション(音声なし)」
の撮影も可能。

また、「Imaging Edge Mobile」 をインストールしたスマホにWiーFiで転送し、スマホ
から動画サイトやSNSに配信することや、「Imaging Edge」 を使い、動画の編集もできるとのこと。

また、撮影距離(レンズ先端から) は、AF約5cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時) となっていて、ブログでの商品撮影や、ネットショップで商品を取り扱っている人など、小物に5cmまで近寄っての撮影が出来るなどメリットは豊富。

センサーサイズも1型で、総画素2100万画素、有効画素2010万画素、F値F1.8(ワイド端時) -2.8(テレ端時) とコンデジとして申し分ない。


Vlogの波はもっと早くからあり、やっと出してくれたかという思いはあるものの、現段階でここまで完成度の高いものはないのではないだろうか?

いや、一眼レフであるじゃん。という声も聞こえてきそうだが、
確かにセンサーサイズの大きさも大きいし、バリアングルモニターも既にあるし、音声を拾うものも多々あります。

しかし、過去に出た一眼レフというのは、上記にも記したように、商品と顔とピントが合わないことが多々ある製品もあるということ。

一眼はコンデジを上回っているものの、じゃあ、商品と顔とピントが合わないことが多々あるのは良いのかと言えば、絶対にVLOGCAM ZV-1を選んだ方が正解。

いくらセンサーが大きく良画質であっても商品にピントが合わなかったり、顔に合ってしまったり、撮影者の意図しない撮影ではダメ。

近年中に出たモデル以外は、この現象が起きやすい。これはYouTubeなどの商品紹介動画を見ればわかるだろう。

「アレ?アレ?」
「これでどう?あった?」
など、商品の後ろに手をかざしたり、角度替えたりしていることを考えたらVLOGCAM ZV-1のほうがいいです。

以下に、ソニーさんの動画がありますが、顔から商品、商品から顔のピント合わせが早いです。実演しているので必見です。
(ソニーさんの動画の6:00程から見られます。)

また、持論ではありますが、YouTubeなど、どこまでのクオリティを持たせるかにもよりますが、一眼でなければダメかと言われると、全然、VLOGCAM ZV-1の画質で問題ないんですよね。
そもそも、トップYouTuberを含め、高級一眼で撮らなくてはダメな動画内容でもない思いが自分にはありますね。

市場想定価格は91,000円前後(税別) 、本体+グリップ付きで、104000円前後とされており、Vlogをやりたい人が十数万円、20万円近くの一眼などを買う必要性はあまりないように思えます。

性能と価格がピッタリな満足できそうな機種がようやく登場と言った感じにですね。

発売日:6月19日(金)
予約販売開始:6月2日(火)10時から

詳しくはSony VLOGCAM ZV-1ページより



Sony VLOGCAM ZV-1 こんなカメラを待っていた!機材の知識がなくても簡単にVlog撮影できちゃう理想のデジカメ「ソニー ブイログカム」を徹底レビュー!すべてのVloggerにオススメ



ソニーストア発!新商品VLOGCAMライブ配信 ~スタイリストがお届けするVlog提案~

NEW ALIENが明日、発表が来る

2020年05月21日 15時55分19秒 | 映像・機器・編集
Dellさんから、NEW ALIENが5月22日(明日)発表されるらしい。

Twitterからの公式発表なので間違いない。ツイートはこちら

「この薄さで、戦いに備えよ。」という一文から、ノートの発表とみられる。

おそらく、
最新の第10世代インテル®プロセッサーが搭載となる。

また、近日、デスクトップの第10も来るだろう。



PCの選び方が変わる!?

2020年03月18日 16時39分18秒 | 映像・機器・編集
どうなるゲーミングPC  
 ゲームやクリエイター作業等をやる人以外にはあまり関係のない話だが、これからPCを使ってオンラインゲームをやりたいという人や、ゲーミングPCを買い替えたいという人は、今後、PCの選択に悩ましいところ。

 クラウドゲーミングの時代が少しずつ押し寄せている。
 簡単に言えばゲームの処理をクラウド上で行ってしまうということ。
 ハイエンドのゲームPCが必要でなくなるということ。

 ゲームの数、遅延や料金プランなどまだまだ課題はあるようだが、高額なPCを揃えて3年、5年で段々ゴミ化する可能性がある。

【Dellを参考にした”このゲームしようとしたら”の価格の例題(一部)】
 「PUPG」
 デスクトップで101,980円~
 ノートで144,980円~

 「Fornite」
 デスクトップ、Dellに表記なし
 ノートで161,980円~


 「ストリートファイターV」
 デスクトップで102,980円~
 ノートで124,980円~

 「ファイナルファンタジーXIV 」
 デスクトップで229,980円
 ノートで248,980円~


 以上の価格はそのゲームをやる上で最低スペックを満たしているもの。
 「ゲームをやりたい」「ゲーミングPCが欲しい」人にとって不安があると思う。
 そもそも、それ1つのゲームしかやらないわけじゃないですよね。
 また、この価格を出してゲームやるという人はそれなりに画質等に拘りがあると思う。
 そう思うと、15万~20万と言ったところかなと思う。

 で、話をクラウドゲームに戻すと、この価格が3年後、5年後にゴミになる可能性があるということ。

 ・・・わからんけど。

 でも、時代は着々と、クラウドゲームに移行する流れにはあると思う。

 ただまぁ、5年生かすつもりで今買うならまだありなのかな。
 というのも、マイクロソフトから Xbox Series Xが紹介されたわけだけど、並みのゲーミングPCを超えているスペックとのこと。

 つまり、マイクロソフトでは、高価な機器ではあるが今後しばらくはこいつ使って遊んでくださいという答えを出したようなもの。
 クラウドゲーミングの時代にはまだ時間がかかると踏んでる感じかな?

 だって、やれるならクラウドサービスや安価なゲーム機なりを出したほうがいいわけで。
 5年程度はクラウドゲーミングの時代にはならないってことかな?

 わからんけど。

 とはいえ、ゲームだけでなく、クリエイター作業も活用も視野で購入したい感じはあるね。