記録としての(たいそうなもんじゃないですが)写真を撮っているのですが
中学生の時に小遣い貯めて手に入れたマニュアルカメラで撮り方の基本を
カメラ屋さんに教えてもらい、基本はマスターしていたつもりでした。
最近はデジカメのプログラムAEでの撮影が主で、マクロ撮影時には多少
絞りに気を使う程度です。画像処理ソフトである程度の修正は出来るので
撮影に気を使わなくなっていました。
本日ネタフルさんの記事を読んでハッとさせられました。と同時に
撮影の基本を解かり易くまとめているのに感心しました。「撮影感度がISO
100の場合、晴天の日中ならば1/250秒でF8というのが、基本となる適正露出
の組み合わせです。」これは正しく私が中学生時代にカメラ屋さんから教え
て頂いた最初の基本でした。絞りとシャッタースピードの意味と関係が非常
に解かり易く端的に解説されており大変参考になりました。これからの撮影が
楽しみになってきました。
中学生の時に小遣い貯めて手に入れたマニュアルカメラで撮り方の基本を
カメラ屋さんに教えてもらい、基本はマスターしていたつもりでした。
最近はデジカメのプログラムAEでの撮影が主で、マクロ撮影時には多少
絞りに気を使う程度です。画像処理ソフトである程度の修正は出来るので
撮影に気を使わなくなっていました。
本日ネタフルさんの記事を読んでハッとさせられました。と同時に
撮影の基本を解かり易くまとめているのに感心しました。「撮影感度がISO
100の場合、晴天の日中ならば1/250秒でF8というのが、基本となる適正露出
の組み合わせです。」これは正しく私が中学生時代にカメラ屋さんから教え
て頂いた最初の基本でした。絞りとシャッタースピードの意味と関係が非常
に解かり易く端的に解説されており大変参考になりました。これからの撮影が
楽しみになってきました。