緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

共存共栄……。

2024-08-21 | スピ的視点
  お盆も終わって、その前にはパリオリンピックも終わって、もうすぐ高校野球も終わりますね (^^;)

何気ない日常が戻ってくるのでしょうか (^.^)
喪失感に変わるのでしょうか (^^;)

私はパリオリンピックも全然みませんでした (^^;)
意識して見なかったわけでもなく、過ぎ去ったら見てなかったなという感じ!
何気に朝のニュースでダイジェストを見るぐらい。
それで、開幕式なんかは川でやれるのかと流石だなと思ったぐらい!
高校野球もみてないなぁ~
先日太極拳へ久しぶりに行ってそんなオリンピックの話題になったけど、全然ついて行けませんでした (^^;)

何だかニュースで審判とかの贔屓問題とか明らかな間違いとかの話題は耳には入ってきましたが、詳しくは知らない!!
いろいろ情報聴くと、何だか余計に面倒くさいなと思って、
見なくても良かったかなと思ったのでした!!

オリンピックも協会の問題や開催費の問題でも色々起こって、不正と言われる事まで起こって、その上審判が素人のようなレベルだと聞くと、何のためにやっているんだろうと思ってしまいますね (^^;)

まあそれでも選手にとってはそんな事関係ない成果を見せるだけだと思うのでしょうが、全く関係ないとも言えない事で、
その世界にとってはいろいろ支障は出るんでしょうね

スポーツマンシップにのっとってと宣誓するスポーツの祭典だから純粋な気持ちで開催側も向かうと信じて来たのにね。
そうだからスポーツマンも頑張って努力して進化してきたはずなのに。

何でも純粋って何だろうねと思う世の中、政治もですが、純粋に事が運ぶことが無い世の中って何で起こるのでしょうね。

私は、人類がその都度自分の眼の前の事に向き合う、そして考える、そして価値観や概念を上書きする、またバランスを取るって考えでいるのですが、

またそんな事も全ての人がそんな考えでないのも当然で (^.^)
だからそれらの意識が交差するとややこしくなるし、面倒くさいんですよね。

何だか、昔から自分がやっちゃう癖がある私、
きっとそんな面倒が絡むのを避けたかったんだなと今ならつくづく思ったり。

みんなでやったりみんなにやってもらったりみんなの事考えたりという事も好きなんだけど、ややこしくなると面倒くさくなり一人でやっちゃう方が楽だなと (^^;)
かと言って人間一人では何もできない。
自分の事も分からない。
だから人と絡む。

多分、そんなのって、全ての意識を感じちゃうから余計に思うんだろうなって知ってるけど……、
それにそれぞれに専門家でって、専門知識でまとめるってあるだろうにね!

人間の意識が絡むと思うようにならないのが世の常なんでしょう (^.^)

私のまわりにも自分の事だけとか身勝手な人とか、目の前の事だけとか、人の事や周りの事や全体の事を観れてなくて、ある意味幸せそうだなと思う人がいるし、
人の事考えているようで考えていない人とか。
それって結局は自分のためよねと。
森を見て木を見ずとか、木を見て森を見ず、
そんな言葉もあるけど、自分の事しか考えてないとそんな事お構いなしだもんね
それも良いのか?
それも良いんだと思う。
まあそんな人って傍から見たら滑稽に見えるかもしれないけどね。
結局は自分の事、自分のためでも。
そうだとしたら理由や言い訳を言わないで単純に純粋にそうしたい……と。
そんな純粋な自分の気持ちに従えばいいのかと。

いつも私も言いながらも自分の事はどうなのって考えますが、
ついつい純粋な気持ちとか考えとかを持ったとしても、
人が絡んだり、人へ伝えるには純粋な自分の思いであっても肉付けしちゃう!

あなたははっきり自分の意見言うねと言われるようにはなったけど、
それは自分の考えを言う時であって、
目の前に当人が絡むと意外と言えなかったりするのです。
感情が絡むと正しい物事でも純粋で無くなるからです
そんな自分がややこしくて嫌になる。
そりゃハッキリ身勝手に言いたいこと言ってると喧嘩にも争いにもなりますもん!
いま世界で戦っている国でもそんなもんでしょう。
周りを巻き込みながらでも身勝手を通すという。
それが出来る人も周りにいるんだけど、ある意味感心する!!

その身勝手がリーダー性でリーダーシップの人間性と通じるものなら、
信頼関係となって求心力となって行くんでしょうか、
それにその人間力のバランスなのかなぁ~

そうだとしても常に動くものですよね。
バランス取れた途端バランス欠く事が起きてまたバランス取って。
そのバランスを欠く事だと言っても悪い事が起きるわけでもなく、
バランスを取るという事は良いとか悪いとかではなく正しいとか間違いとかでもなく、全てがオーケーとなるためのバランスだからなんでしょう、
そうやって繋がって広く大きくなっていくのが真のバランスなのかな (^.^)

そこには要らないものはないという考えで臨まないと気づかないのかな~
活用するのにはまだまだ難しい考えでもあります。

共存共栄とかになると余計に考えるしね。
何と共存して何と共栄していくか、なんて。
先日の伊吹山とかに行って小さな人間がお邪魔する事でも色々です。
山に森があって木があって雑草があって動物がいて、空気や光も
そんな自然な生物や生き物には感情は無いけど、
人間はエゴの生き物で、邪魔して、道作って、柵してって (>_<)
そこにどんなバランスがあるんでしょうね (>_<)
そこら辺の哲学になると目の前の事をなんて言ってられない。
自然界での共存共栄って……、その中で……、
自分尊重して、他人尊重して、純粋な心と感謝の心を磨くって難易度高いなぁ~
でもきっと、バランスを取るってその純粋と感謝を目指しているのかな (*^^*)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の姿勢と心のエステに注目かな... | トップ | 性格治せ!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿