緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

コロッケが!!!

2012-03-15 | スピ的視点
     何々美味しそうな題名






と思いきや・・・・モノマネ芸人のコロッケ・・・さんの事






先日、テレビに出てられてたときの事






いつもTVのながら族なので、つけながら用事をする・・・・・世間ではラジオでしょうが  






なので、すべてじっくり見ているときもあるけど、ながらになるとある意味ほとんど頭にはいっていないときも多々






でもさすがに最近は、シンクロをよく感じるのか、聞きたい部分だけはいってくる事も多くなってきている






この時は、コロッケさんの座右の銘ごときの言葉だった






その言葉が・・・・・「謙虚にうぬぼれる」





ここ2、3年「すべてにおいてバランス」ってことを心がけようとしている





振り返ると、もっと前から自分が優柔不断になってきたかなと思う頃からそんなことを考えつつ答えを求めてきてたんだろうなぁ~






「陰と陽」も「太陽と月」も「天と地」も「善と悪」も・・・そんなバランスの中で生きてる私達もきっとそれは生きていく中でとても必要な哲学なんじゃないかなと思うようになったから






私自身も「自信ない」とか「でもそれだと進めない」とか自信持ちすぎると、鼻高々になってへし折られるとか、子育て中も良い事なのか悪いことなのか、自分の我でばっかり決めずに誰かに任せよとか、一人で頑張らずに人にも委ねよとか・・・・・いろいろ考えてた中で、やっぱりその「バランス」のとり方が自分にとって一番大事なんだなと思った





何でも頭ごなしではなくて、素直にまわりを受け入れ、それを客観的に捉え、実行して判断・確認する


                   素直さってだいじだよねぇ~~~


そうやりながらまわりの中でとか、自分の中でとかに「バランス」を築いていく・・・・ってことがいいのかな思う






たまにそんな考えでいると、自分が優柔不断なのかなとか、ほんとはどっちなのかなとか思ってた時もあるけど、またそれも「バランス」を崩さなければそれでいいのかなとも思えるようになってきた





最近で言うと、方や福島の原発で被災された方の思いと、方や大飯原発のそれによって生計を立ててる人の思いって考えると、たとえその立場にない私達でも電気は使ってるしなぁ~なんて思うとどうやろ




立場にないからいいかとも思えないし





その中で、「考える」とか「話し合う」って大事やけど、事大きくなるとそんな事もスムーズに行かないよね





誰か有識者さん良い案だして~~~~~~って思う





それでいて、自分の立場とかど返ししてみんなとのバランス考えて決めようよ~~~~






そんなことを考えつつも「バランス」ってほんと大事やなと思う






そう思っていると・・・・・「謙虚にうぬぼれる」っていうのもほんとバランスのとれた言葉だなと耳に飛び込んできた






前に「プライド」=「謙虚さ」だよなんて言ってた人がいて、それもいい哲学だなと心に残っていたけど、これもやっぱり「バランス」ってことを言ってたんだと納得した






いつでも謙虚にそれでいて自分に誇りをもって、自信をもってって・・・・






そういれる自分をつくって行く






それも目指すところの目標だ






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀閣寺到着 | トップ | ラスト90日! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿