自分の腕は棚に上げて

日々の徒然を思いついた時にボチボチと・・・ 

お伊勢参り

2016-03-23 | 日記

2016年3月19日(土)お彼岸前日、親子3人で2年ぶりのお伊勢参り。

朝起きたら土砂降りの雨。

傘さしながらのお参りも静かでいいかと思っていたら、

家を出る頃には雨もやみ、折りたたみの傘に持ち替えて家を出ました。

上本町発8:50 近鉄特急ビスタカーの階下のサロン席を3人で占有。

伊勢市まで約1時間40分、今日のお参りコースなどをペチャクチャ喋ってるうちに到着です。

近鉄特急 

天気予報では雨でしたが、伊勢についたら雨は上がってました。

まず豊受大神宮(外宮)の正宮にお参りです。

鳥居をくぐって参道を歩くと空気が凛として気持ちがいいです。



正宮のあとは多賀宮を目指します。

途中、注連縄で囲ってある「三ツ石」を通り過ぎ、亀石を渡り、階段を登ってまずは別宮・多賀宮を参拝。

ここでは力をいただける気がします。


階段を降りて、別宮・土宮と



風宮を参拝しました。


その後、石段の左手にある水の神様「下御井神社」にも参拝。

ここは訪れる人が少ないのが残念です。 

 

北御門口へ戻り、つづいて境外の別宮・月夜見宮を目指します。

外宮の北御門口を出て、月夜見宮へ通じる「神路通り」を歩いていきますが、

この道も参道と同じく道の真ん中は神様が通られるので、人間は道の左端を歩きます。

今まで何故行かなかったのか不思議に思えるくらい外宮から近い場所にありました。


お参りした月夜見宮は穏やかな空気が流れていました。


境内にある御神木の大楠が素晴らしく暫く見とれていました。

両手を広げて迎えていただいているようにも感じます。

 

  



 

バスに乗って皇大神宮(内宮)へ向かいます。

10分ほどで到着しますが、三重交通のバス代は意外と高く430円。

3連休初日だったので、臨時バスが出ていました。

内宮に到着、お昼を過ぎたので、人が多くなってきました。

内宮だけは何故か右側通行になるので、鳥居をくぐって宇治橋の右側を進みます。


よく手入れされている松を見ながら神苑を歩き、手水舎で清めますがその先の五十鈴川御手洗場でも清めます。


この辺りは大好きな場所で、手水舎辺りから膝の裏側あたりがゾワゾワします。

雨上がりで水量が多かったので、いつもより水位が高かった。

お気に入りの石の上には行けなかったけど、近くの場所で手を浸しました。 



そして、御手洗場すぐ側に祀られている「瀧祭神」を参拝します。

ここは『お取次さん』という特殊な役目を持ったお宮で、正宮のアマテラスの大神に会う前に

そのお取次ぎをしてくれる「秘書」のような神様なのだそうです。

なので、ここを詣でない内宮のお参りはアポ無し訪問になるのだとか。



「瀧祭神」を詣でたあとは二の鳥居を通り神楽殿の手前を右に曲がり

五十鈴川をもう一度向こうに渡り、風日祈宮を目指すのがいいと聞き、今回はこの順序で参拝しました。


なぜ、風の神様を先に参拝するのかというと、アマテラスは太陽神=日の神であり、火の気質を持った神様なのだそうです。

風は火を助ける力を持っているので、正宮に行く前に先に風の力に触れてからの方が力を大きくさせてくれるというのが理由でした。

 

参拝したあと、写真奥の鳥居前の夫婦杉辺りが私の凄く落ち着く気持ちのいい場所でしばし休憩。



鳥居を通り、風日祈宮橋の上で心地良い風を浴びていると、とうとう曇り空が薄れてきて青空が顔を出し始めました。

陽が射すと気温もあがって汗ばむ陽気になってきました。


準備万端の上で、いよいよ正宮に参拝します。

階段を登るごとに神気が増してくる気がします。


瀧祭神」で取り次いだかいがあったのか正宮で参拝中は風が吹き、御幌(みとばり)が巻き上がり本殿の中まで見ることが出来ました。

スーツを着て革靴で参拝しなければいけませんが、一度は御幌の向こうで参拝したいと思います。

そのためには、造営資金の寄進をすると特別参宮章をいただけるのでその参宮章を見せると案内していただけるのだそうです。

特別参宮章は外宮も内宮も共通で使えて、寄進額も千円~でいいそうです。

若いスーツ姿の男女が何人も参拝されてました。

入社前に来られてたのでしょうか? それくらいに見える若い人たちでした。


その後、荒祭宮の詣でて、お願いごとをしました。

皆さん長くお願いされるので、なかなか進まず長い列がつながってました。

 




内宮を出て、おかげ横丁をブ〜ラ ブラ、お約束の赤福本店で少し休憩。



そのまま横丁を奥に進み、猿田彦神社に向かいます。

 

本当は伊勢参拝の前に訪れるのが正式のようですが、今回は徒歩移動の 効率を考えてあとになりました。

みちひらきの神様ですので、昨秋の高千穂峡の猿田彦神社に続いて参拝しようと思っていました。



境内に「たから石」と、「さざれ石」がありました。

「たから石」は船形石に白蛇が乗ったように見え、「さざれ石」は石が集まって年とともに成長し岩になると言われてます。

「たから石」

 

「さざれ石」


 

猿田彦神社には、境内に佐瑠女神社があり御祭神の天宇受売命を祀ってます。

俳優、神楽、芸能の祖神ですので、職業柄ここにもお参りしました。



御朱印をいただき、そのまま徒歩で内宮の別宮・月讀宮を目指します。

なんだかんだで、今日は結構歩いていて、この時点で1万5千歩ほど。



猿田彦神社から別宮・月讀宮まで、徒歩で20分ほどで到着です。

 お参りされている方も少なく、静かで穏やかな空気が流れていました。

別宮・月讀宮には別宮4宮が横に並んでいるので、お参り順が書かれていました。

 

 

 


そろそろ帰りの電車の時間が気になりはじめ、少し早足でこの日の予定していた最後の倭姫宮に急ぎます。

月讀宮から少し上り坂の道をテクテクと20分くらい歩いて到着。

このあと駅までの時間をゆっくりとっても十分に間に合うことがわかったので、気ぜわしくならずに参拝できそうです。


入口の鳥居をくぐり、木々が覆う少し長い参道を歩いて行くのですがほとんど人に会いません。

女性一人では少し怖い気がするくらいの暗さです。

木漏れ日を浴びながら歩いていると、穏やかで優しい空気に包まれる気がします。

疲れた足に参道最後のこの石段はキツかったです。

 

遷宮間もないので白木がとても綺麗でした。

ここは新しい道へ踏み出すパワーを与えていただけるのだそうで、ゆっくりお祈りさせて頂きました。

倭姫宮

御朱印をいただきながら駅までの道順を教えていただき、宇治山田駅まで20分ほど。

特急しまかぜ出発の20分前に駅に到着しました。

お参りして・歩いてを繰り返し、きっちり予定時間内でお参りできました。

歩数は2万2千歩でしたが、伊勢路は歩道が広く歩きやすかったので疲れはさほどでもありませんでした。

  

 初「しまかぜ」

大阪行・先頭の6号車に乗車、宇治山田16:42発 → 16:15鶴橋着。

子供が何人も先頭の景色を見にきてました。

 記念乗車券ももらえました。