たろおの小屋

昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。
仕事,家族,後遺症・・・。感謝の日々を綴っています。

成田駅近く(富里)の「青山」

2008-08-29 23:39:11 | 美味しいもの
地域では評判の店なのですが,
2年前に行って「麺が締まっていない」と感じて
敬遠していました。

それでも評判が落ちていないので,
今日,
再挑戦してきました。


2時過ぎ。
(今日は成人病検診で,
 昨夜から何も食べていません。)
テーブルもカウンターも満席。
久々に,
ラーメンを食べるために並びました。


注文したのは,
前回と同じ「好評」の「つけ麺」(680円)。
食券を渡してあったので,
席に座るとすぐにつけ麺が出てきました。


結論,
・・・・・・旨かった。
前回は,
たまたま,
間が悪かったのでしょう。


適度に冷えて,
良く締まったモチモチツルツルの麺。
「素のラーメンって甘いんだねぇ!」
なんて,
初めての衝撃でした。


つけ汁も素晴らしい。
(薄味党の私には若干濃かったのですが)
最初にほんのり柚子を感じ,
カツオ節の香ばしさを感じ,
醤油の旨味を感じ,
椀の底から次々と飛び出す
多様な具の楽しさと
それぞれの多彩な旨さを感じ・・・・・・

めんと汁のハーモニーに夢中になっているうちに,
あっという間に食べ終えていました。
(ブログ用の写真すら取り忘れてしまいました!!)
並盛りでも,
十分にお腹が満足しました。


食べ終わった後に
つけ汁を割って温め直してくれた「つゆ割り」がまた旨かった!
レンゲの動きが止まらなくなり,
上顎を火傷してしまいました。



あまりにも感動したので
「【はる】さんの誤解も解かないと・・・・・・」
と,
持ち帰り用(1つ350円,3つで980円)を買って帰りました。

「でも,所詮はインスタント麺だから・・・・・・」
と油断していたのですが,
これまた,
十分に旨かった。

説明書きにあるとおり,
麺を2分30秒~3分茹でて,
あとは,
湯切りだけは十分に。
そして,
別のお湯で溶かしたスープに入れるだけ。


それだけで,
十分にあの「モチモチツルツル麺」と
「深みのあるスープ」を再現できました。


【まさ】など,
「美味しいねぇ」と,
みんなの麺を取り上げて,
満足気に噛みしめていました。

これが350円食べられるなら,
世の中のラーメン屋の半分は
廃業しなければいけなくなるのでは?

ただし,
あの「刻々と変化するつけ汁の多彩さ」を楽しみたいならば,
「1つ1つにこだわりのある具」を楽しみたいのならば,
富里市日吉台(成田市役所南方向)の「青山」に足を運んでください・・・・・


・・・・・・と思いきや,
店内で素敵なポスターを発見してきました!


----------------------------------------------------------

 青山佐原店『北青山』,
   9月上旬,
     香取市観音にオープン!


----------------------------------------------------------


なんと,
我が小屋の地元!
車で15分!!
いやぁ~
楽しみです楽しみです♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新装開店「清和」 | トップ | 成田市場内の焼肉店「清和」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しいもの」カテゴリの最新記事