長者原を後にして久住連山の西側を通る牧ノ戸峠を越えて熊本県へ。
カーナビに表示される地図の曲がりくねった道路が、その高低差を表しているようだ(写真左上)。その峠を越えたあたりで阿蘇山のカルデラの中にそびえる根子岳、高岳が見える(写真上・右)。荒天のためその一部しか望めなかった。
瀬の本を過ぎ阿蘇北側の外輪山を尾根づたいに通称ミルクロードと呼ばれる道路を西へ周回。国道57号線大津に出る。途中、熊本空港へ向かう道路に入ったところで、稲刈りの終わった田んぼに藁をまるめたモノを発見!! すぐ脇道に入りカメラ付き携帯でパチリ。
これらは雪に閉ざされた阿蘇地方の牛馬の保存食になるのだろう。冬が厳しいこの地域では早くも冬支度が始まっている…。
そして国道3号線に並行した県道(比較的空いているのです)をひたすらやつしろに向かって南下。
やつしろ入り直前に、出かける前に土産物をねだる同僚のために国道3号線に…道の駅 竜北に立ち寄った(写真右)。一旦、上がったかに見えた雨がまた降り出した…。
そうそう!
熊本県は大分市に比べて10円以上もガソリンが安い! その証拠写真です(写真右下)。117円の表示もあったぞ!ちなみに別府市は大分市よりさらに10円高い! 昔からそうだった。なしか~(=_=)
カーナビに表示される地図の曲がりくねった道路が、その高低差を表しているようだ(写真左上)。その峠を越えたあたりで阿蘇山のカルデラの中にそびえる根子岳、高岳が見える(写真上・右)。荒天のためその一部しか望めなかった。
瀬の本を過ぎ阿蘇北側の外輪山を尾根づたいに通称ミルクロードと呼ばれる道路を西へ周回。国道57号線大津に出る。途中、熊本空港へ向かう道路に入ったところで、稲刈りの終わった田んぼに藁をまるめたモノを発見!! すぐ脇道に入りカメラ付き携帯でパチリ。
これらは雪に閉ざされた阿蘇地方の牛馬の保存食になるのだろう。冬が厳しいこの地域では早くも冬支度が始まっている…。
そして国道3号線に並行した県道(比較的空いているのです)をひたすらやつしろに向かって南下。
やつしろ入り直前に、出かける前に土産物をねだる同僚のために国道3号線に…道の駅 竜北に立ち寄った(写真右)。一旦、上がったかに見えた雨がまた降り出した…。
そうそう!
熊本県は大分市に比べて10円以上もガソリンが安い! その証拠写真です(写真右下)。117円の表示もあったぞ!ちなみに別府市は大分市よりさらに10円高い! 昔からそうだった。なしか~(=_=)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます