Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

壮絶!『吉田拓郎 & かぐや姫 Concert in つゃま恋 2011』無事終了 ⑤


『つゃま恋2011』もいよいよクライマックス!!



2011092523_2

かぐや姫は『あの人の手紙』、『おもかげ色の空』(^^♪



そしてグッドタイミングで湯アコメンバーの方達が参戦。

2011092524

湯アコ・オールスターズ&たるファミリーによる『春だったね』 ♪



2011092525



2011092526

全員参加の『落陽』では花火の代わりにクラッカーが炸裂!!



         2011092527

tokuちゃん、お笑いパフォーマンスをさんきゅうっっう!



そして、3万5千人の観客(実際のつま恋ね^^; )からアンコール!!

2011092528

『神田川』はcopi.さん、FGさん、落陽さんの楽屋姫!



2011092529

そして吉田拓郎は春待手紙さんのソロで『聖なる場所に祝福を』(^^♪




         2011092530



見事全68曲を歌い切りました!

1時15分に開演して7時間にも及ぶロングランイベント『吉田拓郎 & かぐや姫 Concert in つゃま恋 2011』も無事終了!!!

出演者の皆さま、そしてオーディエンスの皆さま、昨日は本当にありがとうございました!!!



また来年、この『聖たる場所』でお会いしましょう!!



\(^o^)/




昨日の演奏曲目はセットリストでどうぞ・・・(^^)/




コメント一覧

たる
ほっちゃん様(^^)
ほっちゃん様(^^)
都合で参戦していただけなくてホント残念!
来年は宜しくお願いします!!
(^^)/
たる
シルヴィさま(^^)
シルヴィさま(^^)
お忙しい中の飛び入り参加をありがとうございました!
中島みゆきはもちろん良いけど、シルヴィさんの拓郎も良いですね~!
また歌ってください(^^)/
たる
FGさま(^^)
FGさま(^^)
遠方より参戦ありがとうございました!!
かぐや姫はFGさんにお任せの当日でした。
75年の全曲制覇・・・
ううぅっ・・・考えときます^^;
たる
春待手紙さま(^^)
春待手紙さま(^^)
先日はありがとうございました!
春待さんの参戦が無ければ、拓郎セットリストの完全制覇は難しかったでしょう。
次回はオーディエンス3万5千人を目指します!
来年も宜しくお願いいたします(^^)/
たる
卵ご飯さま(^^)
卵ご飯さま(^^)
先日はありがと~!!
春待さんと並んで『つゃま恋』には無くてはならない存在の卵ご飯さんです。
ホントありがとうございました!
(^^)/
たる
tokuさま(^^)
tokuさま(^^)
迷惑なんてとんでもありません。
マダム達にはとても喜んでいただけました!
ありがと~(^^)/
ほっちゃん
ううっ、来年こそは・・・
ううっ、来年こそは・・・
シルヴィ
みなさま・・・・・ホントに、お疲れ様でした。
みなさま・・・・・ホントに、お疲れ様でした。
次回に備えて、曲数を、増やしたい!!と思っています。

・・・・・こんな「無謀」と思えることを、やっちゃうマスターと、乗っかっちゃう「みんな」が、なんか、気持ちいいっす!!
FG
来年はやはり……75年全曲制覇しか…企画としては…残...
来年はやはり……75年全曲制覇しか…企画としては…残ってないでしょう(-_-)V カレーとパスタの店たる!で昼も営業しましょう!p(^^)q
春待手紙
あれから5年。
あれから5年。
こんな無謀にも うれしい企画はまず 日本中探しても ここだけ。
拓郎ファンとしては その心意気に応えねば……でした。
観客は3万5000人には 少し及びませんでしたが あの日と同じく 楽しく時間が瞬く間に、過ぎていきました。
カレーも美味しかったー。
さて、来年は……。楽しみにしてます。

みなさん、お疲れさま。
卵ご飯
無謀なる企画に参加させていただき
無謀なる企画に参加させていただき
非常に思い出に残るハードな一日となりました。

春待手紙さんがいなかったら、まだ終われてないかも・・

来年は・・と不安なのは私だけ?

我が家ではありえない高級カレーごちそうさまでした。
toku
少し羽目を外しましたね^_^;
少し羽目を外しましたね^_^;
マダム達、大変ご迷惑をかけました(__)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ ライブ ライブ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事