コンテスト形式のイベントは世に沢山ありますね。
漫才界では『M-1グランプリ』、B級グルメでは津山ホルモンうどんを一躍有名にした『B-1グランプリ』。
音楽の世界でも。その昔『全日本ライト・ミュージック・コンテスト』というのがありました。
69年の大会では『赤い鳥』、『オフコース(当時「ジ・オフ・コース」)』、『チューリップ(当時「ザ・フォー・シンガーズ」)』が出場し、財津和夫さんはオフコースを聴いて「負けた」と思い、小田和正さんは赤い鳥を聴いて「負けた」と思った、という逸話もあります。
さて、ここ『フォーク酒場たる』では鍋のコンテストです。
ライト・ミュージック・コンテストではありませんが、3組の鍋自慢がその味を競う『ザ・N・A・B・Eグランプリ』。
まずは出品された『鍋』の紹介。
1)『トマト鍋』
出品者:フォーク酒場たる
『鍋』は日本の冬を代表する家庭料理だが、あえて洋風鍋で出品、イタリア~ン。
2)『塩なべ』
出品者:ぢょにープロデュース、大手町バンド
名称から塩味は想像出来るが、具材は当日まで謎。
調理方法も大胆、キッチン・バサミを使用し具材を鍋に放り込んでいた。
3)『そずり鍋』
出品者:古森家(落陽さんは風邪のため欠席、代わりにT's boxの春待手紙さんが代役を務める)
地元津山の代表的な鍋料理。唯一具材に牛肉をたっぷり使用しているので下馬評有利か。
食べるだけ、飲むだけの審査員も揃ってスタート、まずは乾杯!
鍋を囲むと皆笑顔になります、会話が弾みます!
3種類の鍋料理が一度に食べられるってなかなかありません。
私もはっちゃんもいただきました、う~ん、美味しいいっ!!
その上、ドリンク飲み放題!たまりません!!
3組ともたっぷり用意してくれていたので、皆さんお腹一杯。
鍋の後のシメが残っているので、ひとまず休憩。ステージで歌って腹ごなし。
沢山歌ってお腹もこなれ、シメをいただきます。
そずり鍋には『お蕎麦』です。しょうゆ味の出汁に蕎麦が絶妙。
トマト鍋には『ご飯』でリゾット風、チーズがよく合ってます。
塩なべには『ラーメン』、出前一丁の麺を使用^^;
シメの料理も三者三様で素晴らしい!
綺麗にシメまで平らげた後は、いよいよ審査です。
参加者全員が一番美味しかったと思う鍋料理の名前を書いて投票、即時その場で開票。
いよいよ結果発表!
輝く第1回(2回目があるかどうか分りませんが^^; )『ザ・N・A・B・Eグランプリ』の優勝は!
ドコドコドコドコ・・・(太鼓の音ね)
ジャジャーン!!!
大手町バンド出品の『塩なべ』に決定!!!
得票数は
優勝 『塩なべ』 5票
2位 『そずり鍋』 4票
2位 『トマト鍋』 4票
という結果で、1票差という大接戦だったのであります(^_^)v
表彰式。
優勝の『塩なべ』にはスパークリング・ワイン、2位の『そずり鍋』には白ワインをプレゼントさせていただきました。
ぢょにーはライブをやった後より、この優勝の方が何より嬉しい!と言ってました^^;
それぞれ工夫を凝らした自慢の鍋料理、最高でした!
今日も雪のチラつく寒い日になりました。
こんな夜はやっぱり鍋料理がいいですね!!
どうも今、うちの常連さん達には風邪引きさんが多いようです。
野菜もしっかり摂れて栄養バランスも良い鍋料理をオススメします。
栄養つけて風邪を吹っ飛ばして、そんでもって『フォーク酒場たる』へ歌いに来てくださいね。
本日は定休日ですが、明日火曜日のオープン・ステージで皆さまのご来店をお待ちしています!!
(^^)/