Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

「佐藤 茂」アコースティック・ギター・ソロ・ライブ終了


総社市在住のアコースティック・ギター・プレイヤー「佐藤茂」さん。

昨年の11月以来、約1年ぶりに「たるライブ」。


         200910301

ギターは日本のハンド・メイド・ギターを代表する「スギクラフト」。

細部までこだわった作り込みがなされた素晴しいギターで、大量生産品とは違う最高の工芸品と言えるでしょう。

その工芸品にマグネットとコンタクト・ピエゾ2つのピックアップが付きます。


         200910302

そしてその「スギクラフト」の音に幅と深みを与えるのが、このシステム。

中川イサトさんや押尾コータローさん等多くのトップ・プレイヤーも使用している「M-ファクトリー」にリバーブ、コーラスを加えて奥の深~い 音が作り出されるのです。


ただし、素晴しい道具が揃っただけで素晴しい演奏が出来る訳ではありません。

その道具のパフォーマンスを十二分に引き出すプレイヤー抜きでは、オーディエンスを魅了することは出来ません。

200910304

多い時には年間60本のライブもこなしていたという、佐藤さんの演奏技術があってこそなのです。


200910305

ハーモニクス、タッピング、ボディ・ヒッティング等のテクニックを散りばめての演奏は見事です。


200910303

楽曲はオリジナルが中心 ♪

日常生活でふと気付いた事柄を曲されているようです。

言葉でなく、ギターの音とメロディでそれを表現するのは、詩を作る以上に感性が必要だと思いますが、時には2時間ほどで曲に仕上げてしまうそう。

目を閉じて聴いていると、そのタイトルの情景が浮かんできそうです。


オリジナル以外では、アニメ「サザエさん」、「花」(喜納昌吉)、「上を向いて歩こう」など馴染みのある曲も演奏してくれました。

アンコールでは一足早くクリスマス・ソング「きよしこの夜」も ♪

200910306


アコースティック・ギターの魅力を最大限に引き出して、ギター1本でリズムとベース、メロディを同時に鳴らし、素晴しい演奏を聴かせてくれた佐藤さんでした。


佐藤さん、昨夜は素晴しい演奏をありがとうございました!

またぜひ「たる」でのライブやってくださいね。

そしてご来場の皆様も本当にありがとうございました!


(^^)/




コメント一覧

たる
ひら様(^^)
ひら様(^^)
先日はありがとうございました!
歌もののライブが多い中、たまにはインストもいいですね。
素晴しいアコースティック・ギター・サウンドでした。
(^^)/
ひら
初めて聴かせていただきましたが、素晴らしい技術...
http://hirahimilele.blog16.fc2.com/
初めて聴かせていただきましたが、素晴らしい技術でした♪
ギターも良い音で、ずっと聴いていたいくらいでした。
インストだけでワンマンって、大変ですよね~。
お話も楽しく聞かせていただきました。
ありがとうございました~。
たる
レレさま(^^)
レレさま(^^)
先日はありがとうございました!
色々な音楽を興味を持って聴いてくださって、いつもありがとうございます。
皆さんに満足していただけるライブをこれからも企画していきますのでよろしくお願いします(^^)/
レレ
ギター、良い音でしたね[E:happy01]
ギター、良い音でしたね[E:happy01]
そして、オリジナル曲も良いものばかりで聴き入ってました[E:note]
前回の時は行けなかったので、今回はタップリ楽しませてもらいました[E:delicious]
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ ライブ ライブ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事