Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

『オカリナ&筝ユニット 妖(よう) 』LIVE終了


『筝(琴)』は奈良時代直前に中国(唐)より日本に伝わったとされていて、今もお正月には全日本国民が耳にする歴史ある和楽器ですね。

一方、オカリナの発祥はイタリア。19世紀後半に、土笛に西洋音階が導入され、ガチョウの子供を意味するオカリーナと命名されたんだそうです。

そんな二つの楽器が出会って妖艶な音色を聴かせてくれるユニットが『妖(よう)』です。


2011030501

『筝』奏者:原野学さん

『オカリナ』奏者:渡辺史子さん

筝とオカリナという珍しい組み合わせですが、様々なジャンルの楽曲を演奏されます。

ライブは8時スタート。

1曲目はアンデス民謡でした。日本とイタリアの楽器を使っていながら、目を閉じて聴いていると遠くアンデスの山々が浮かんで来て、まったく違和感はなし。


2011030502

三味線と、珍しい中国のひょうたんで作られた笛も聴くことが出来ました。

三味線とオカリナでベンチャーズなんかも聴かせてくれました(^^♪


2011030503

尺八とオカリナの競演 (^^♪

J-POPや異国の民謡など、幅広いジャンルで楽しませてくれましたが、やはりその楽器の得意曲があるようで。

筝では皆さん良くご存知の『春の海』、オカリナ曲では『小鳥』というのを演ってくれましたが、どちらもパートナーの方はその伴奏に苦労するんだとか。

アレンジ、奏法とも難しいんでしょうが、お二人の負けず嫌いと熱心さが、この曲を素敵な楽曲に仕上げていました。


2011030505

アンコールでは原野さんが筝の独奏を聴かせてくれました。



『筝』と『オカリナ』という、フォーク酒場では滅多に聴くことが出来ない貴重なライブ。

お二人の素晴らしい演奏に癒された一日でした。

また機会があったらぜひここで演奏してもらいたいと思います。

原野さん、渡辺さん、昨夜は素敵なライブをありがとうございました!!

また聴きに来てくださった皆様にも感謝いたします。


(^^)/




セットリスト

01. 花祭り アンデス民謡

02. 春の海

03. うれしいひなまつり 変奏曲

04. てぃんぐさぬ花 沖縄民謡

05. 涙そうそう (中国楽器使用)

06. 小鳥

07. TSUNAMI

08. コンドルは飛んで行く

09. おくりびと

10. 春よ、来い 松任谷由実

11. 宵待草

12. DIAMOND HEAD

13. 見上げてごらん夜の星を

en. 荒城の月 (筝のみ)




コメント一覧

たる
妖のオカリナのほう様(^^)
妖のオカリナのほう様(^^)
先日は素敵なライブをありがとうございました!
オカリナのまあるい音色にウットリです。
オカリナ曲『小鳥』は本当に鳥のさえずりのように聞こえました。
原野さんとの掛け合いMCにも思わず笑ってしまいました^^;
また機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください(^^)/
たる
ひら様(^^)
ひら様(^^)
先日は遠方よりありがとうございました!
和楽器や普段滅多に聴くことの出来ない中国笛まで。
オカリナも身近なようで、意外と聴く機会は少ないものです。
『妖』さんの音色に癒された一日でしたね(^^)/
たる
レレさま(^^)
レレさま(^^)
先日はありがとうございました!
演奏はもちろん、MCでも楽しませてくれる『妖』さんにハマってしまいましたね。
またぜひ来てもらいましょう(^^)/
ひら
とても珍しい組合せで、馴染みの曲を聴くことが出...
http://hirahimilele.blog16.fc2.com/
とても珍しい組合せで、馴染みの曲を聴くことが出来る面白いユニットだと思います。
普段なかなか聴けない楽器の演奏を聴けてよかったです。
MCでも大いに楽しませていただきました。
またいろんな曲をいろんな組合せで聴かせていただきたいです。
レレ
楽しい夜でした~[E:happy01]
楽しい夜でした~[E:happy01]
妖精が舞い降りてきたような音色の響きにウットリ[E:confident]
仲が悪いのか良いのかわからない二人の掛け合いも楽しかったです★(笑)
是非、また来て下さいね[E:delicious]
妖のオカリナのほう
昨日はお世話になりました♪
昨日はお世話になりました♪
楽しいひとときをありがとうございました。
雰囲気もさながら
お料理がとってもおいしいお店で
ビックリしました^^
津山にいく時にはぜひまた
お店に遊びにいきたいです。

ありがとうございました♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ ライブ ライブ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事