今年は雨が多く本当に困りますよね。
天気予報もコロコロ変わり毎日の段取りに困っています。
地球温暖化、本当に深刻なのかもしれませんねぇ(涙)
さてこちらは昨日お世話になりました成田市マンションのお客様のお仕事です。
以前も同じマンションでお世話になりましたが、こちらのマンションは困った事に入っている畳が全て‘きたろう畳’という組み立て式の薄畳です。
ブログでこの畳の施工をご紹介してから、随分と きたろう畳 についてのご相談&施工を行うようになりました。
今回のお客様のお部屋は畳の縁部分がめくれてしまっていてお子様達にも危ない状態でした。
この畳の困ったところは開発メーカーが生産を中止し、通常の畳屋さんでは施工が出来ないという事です。
また、施工出来ても数年で同じような状態になる可能性が非常に高いという懸念があります。
色々ご相談頂き、今回も薄畳(15mm厚)への入れ替え工事となりました。
それでは施工のご紹介です。
施工前の和室
日にあたり、縁部分が反り返りめくれてしまったような状態。
これではお子様達も安心して遊べません
まずはきたろう畳の畳縁部分を外します。
外し終えたら畳本体の解体。
次に畳縁を留めていたレールの撤去です。
レールを留めているホチキスの針を抜くのが非常に大変です。
キレイに撤去できました
続いて部屋の寸法を測り、工場へ戻ります。
使用したのはダイケンボード薄畳15㎜厚&熊本産糸引き畳表(夕凪)です。
当店では最新の機械を導入していますので全て逢着施工になります。
今までは中国産の畳表でしたが当店は国産専門店!
今までとは物が違います
それでは生まれ変わりました和室、施工後です
自分で言うのもなんですが非常に綺麗に仕上がりました
奥様にもお子様にも喜んで頂き、イ草の良い香りに包まれて旦那様をお出迎えしてもらえたと思います。
今度は畳の縁がめくれて危ない、痛いという事が有りません!
お世話になりました成田市K様、当店にご相談頂き本当に有難うございました。
ご家族団欒の和室になってくれたら嬉しい限りです。
きたろう畳の入れ替え工事は通常であれば、朝お伺いして夕方仕上がる1日施工(当日納品)です!
お部屋に荷物があっても当店が無料で移動いたしますのでご安心ください。
また、畳替えのご相談&お見積りは無料です。
お気軽にご相談くださいませ!
そんな使い捨てのきたろう畳から使い捨てではない薄畳への新畳入れ替え工事のご紹介でした。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳刺 父ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳刺 父ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳職人でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
福島畳店
最新の画像もっと見る
最近の「薄い畳」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事