初めてではないのだが(前回末っ子が3歳のとき)子供たちにおやつ(300円以内)を買わせ各自リュックをしょっていざ出発!
ロープウェイのあるつつじヶ丘駐車場に車を止めて登り始める。
1,8キロの60分ハイキングコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/8fbc7c5e920d072034998c9bb048ccae.jpg)
登り始め時から皆足取りが重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/98bdf9d8f0f5542e10fd0f507d2b367f.jpg)
結構最初の登山口は勾配がきつく子供には大変なのだ。
真ん中の長男と先に進み、そのあとゆっくりと娘とカミさんが続く。
半分に差し鰍ゥったところでちょっと一休みし後から来るカミさんたちを待つ。
・・・しかしちょっと一休みのつもりがなかなか来ない。
10分以上待ってようやくカミさん達が合流。
『遅いよ』と言ったら、『末っ子のペースに合わせてるのだから仕方ないでしょ、薄情者!!』と逆に怒られた。
皆でちょっと休憩し再び出発。
今度はゆっくりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/6321aab8648d6fbadfca07d18348d145.jpg)
そこから30分ちょっと登ってやっとの思いで山頂(女体山)へ到着!!
60分が標準コースの道のりを1時間20分鰍ゥって登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/799857348e3a44d370e79e69886c4b5b.jpg)
真ん中の子は高いところが平気で山頂の岩の上をちょろちょろ。
高所恐撫ヌの私は『危ないから登るな、そっちへ行くな』とちょっと岩の下からビクビク、膝はガクガク。
早くお弁当にしようと今度は男体山の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/9c2e031fe59bd31cc20019214f9008b1.jpg)
途中(筑波山といえば)ガマ石の口に石を投げ、ケーブルカーの駅がある広場でお弁当。
食べ終わって『今度は大した距離じゃないから男体山、山頂に行こう!!』と言ったら、『もうヤダ!!行くなら勝手に行って』とカミさんと娘2人。
結局真ん中の子と2人で登った。
帰り道はもう歩きたくないとの事でロープウェイで下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/d8456bba21e0139f6548e336db824eb7.jpg)
家族皆、良い運動になった1日でした。
ちなみに今日の仕事は市松表での張替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/6876fe72b280b39035a617930c943a7a.jpg)
まだ今日は筋肉痛が出ない。
・・・明日(年のせい)か!?