開催されたのは匝瑳市立豊栄小学校にて6年生の全児童30名が畳職種の課題に挑戦です。
講師は米井畳店(私と弟)、佐合畳店さん(成田市)、小久保畳店さん(旭市)富永畳店さん(匝瑳市)の5名で対応しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/09ed96f04a024c56bce295cd43e81f44.jpg)
準備完了!
子供達の司会進行後、自己紹介を済ませ作業開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/fa8d24eefc410377ebc70368e27ce65b.jpg)
皆、真剣に作業に取り組みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/6df633feb066d7f3f6b90008db4c9c5c.jpg)
成田市、佐合畳店さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/a5555bfb4bde526c8bb24500440bf631.jpg)
旭市、小久保畳店さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/763292914076bc77f7d5fb00001c564d.jpg)
今回も数人針を刺した子がおりましたが、諦める事なく頑張って進め、早い子は1時間ほどで上手に作る事が出来ました
![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)
ミニ畳作りが終わった後は畳についての講座です。
畳屋さんの仕事とは? 畳は何から出来ているのか? 畳屋さんが使う道具など。
いつも通り時間が許す限り色々な事を知ってもらいました。
今回も皆本当に上手に作る事が出来て、作りあげたミニ畳を嬉しそうに抱える子供達の笑顔が凄く良かったです
今回も無事終了した‘ものづくりマイスター魅力発信講座’、子供達には畳の良さを改めて実感してもらい、大きくなっても畳を好きでいてもらいたいと思います。
次回は1月27日に印西市、2月6日に船橋市で2校の‘ものづくりマイスター魅力発信講座’が控えています。
そんな匝瑳市立豊栄小学校での、ものづくりマイスター魅力発信講座でございました。