畳刺 父ちゃんの日々

熊本出張2017、その2

2日目、朝から畳表の生産者さん回りです。
朝一でお伺いしたのはもちろん当店でも使用させて頂いている市松表など特殊表生産者の(有)碇商店さんのところ。
これまた塩屋本店さんから直ぐの所で作業中のお忙しい中、色々見せて頂きました。

 

 
          (有)碇商店、碇真一社長

昔はよく千葉県に出張販売されていたらしく、今でも数件の畳屋さんと取引があるとの事で懐かしい思いで色々話しをして頂きました。
数10年前からから現在に至るイ草農家さんの話などは畳屋として身につまされる思いでした。
お忙しい中、作業のお邪魔をして申し訳ございませんでした。
年も近く、前向きで一生懸命仕事に励む姿に凄く刺激を頂きました。


しばらくお邪魔をした後は別の農家さんを訪れます。

自分が使用させて頂いている畳表織人さんの中で、本当にお会いしたかった方です。
織機はフル稼働で流石の品物!、イグサ刈り取り前の最後の追い込み中の忙しい中、手を止めて色々見せて頂きました。

 

國廣さんとコチラの織り師様の奥様は、いとこという事もあり、本当に丁寧に対応して頂きました。
使用している畳表の生産者様に直接お会いできると、より良い品物をお客様に提供していきたいと実感します。
お忙しい中、作業のお邪魔をして申し訳ございませんでした。
ご夫婦の笑顔を見れ、お会いする事が出来て光栄でした。
織られていた畳表、全部欲しいと思いながら後にしました。


ここでお昼となり、國廣さん行きつけのラーメン屋さんで昼食です。

 
  【ラーメン、みやはら来来】 チャンャ刀i白)半チャーハン

普通盛りでも野菜がタップリ! 麺もスープも獅ゥった!!
いつも混んでるようで女性店主と従業員の方も全員女性で活気があり、次から次にお客様が来る大繁盛店でした。


お腹も一杯になり、少し休憩してからまたまた塩屋本店さんから直ぐ、こちらも特殊表を織っている(株)深川商店さんです。
当店のヘリ無し畳に使用している目積表の生産者さんです。

 

深川さんのところでも織機がフル稼働!
市松や目積、青龍鬢などを織っていました。

 
 コチラ、写真では判らないと思いますが3尺5寸巾の巾広表です。

深川商店様のところでも本間麻Wなど色々な表を見せて頂き、お話しを伺う事が出来ました。
仕事中のお忙しいところ、手を休ませてしまい申し訳ございませんでした。
直接お話が出来て本当に良かったです。
有難うございました。


深川商店さんを後に一度、この目で見てみたい品物があると頼んで向かったのが平和町、酒井農産様です。
耐久性が従来イ草の倍以上という強力イ草で織られた強力表。
殆どが沖縄に出荷され、関東に出回る事はほぼ無いという特殊表です。

 
          強力表

強力イ草で織られた特殊柄、杉綾です。

 

神奈川県相模原市の佐藤畳店さんが良く使用されています。
佐藤さんご注文の特殊織りの品も見せて頂きました。

 酒井農産HP https://www.sakainousan.com/
 
酒井さんも本当にお忙しそうでしたので早々に切り上げ、八代市イオンモールへ。
イオンモール内では酒井さんが経営している【いぐさ館】が営業しています。

 

店内では酒井農産オリジナルの商品や畳表のサンプルを見る事が出来、畳小物など色々な商品も売られています。
店内を隈なく見てまわり、出店販売時商品の参考にもなり、店員さんとも暫くの間お話しさせて頂きました。


イオンモールを後にして八代よかとこ物産館へ。
八代の特産品やお土産などを見てここでもちょっとした勉強です。
その帰り道でちょっと寄り道。

竜峰山の中腹まで車で登り八代平野を眺めます。

 
奥が天草半島、手前が八代海、目前に広がるのが八代平野です。
緑の濃いところがイグサの田んぼ。
昔はここから見える景色は殆どが濃い緑(イ草の田んぼ)だったと言います。
今では熊本の中でも一大産地の八代もイ草の田んぼが疎らな状態です(悲)


もうちょっと時間があるからと次に案内して頂いたのが國廣さんの妹さんが嫁いでいるという畳表の織り糸を農家さんへ納めている製経屋さんです。

 

麻糸や綿糸など畳表の経糸を生成しています。
昔からあった経糸の疑問を今回初めて知る事が出来ました。

麻糸はバングラデシュが原産国、綿糸はインドだそうです。
年初めから業界紙などで懸念されていた麻糸不足の現状も教えて頂きました。
國廣さんの案内だからこそ、見る事が出来た貴重な体験でした。


今日最後に見せたいところがという事で真直ぐ道を進み、行き止まりに広がるのが八代海です。

 

正面に天草の島々を望み、夕日が沈みます。
一日で色々な品、沢山の方とお会いする事が出来ました。

ホテルでチェックインを済ませ、またまた2人で國廣さんの後輩さんの店へ。

 

これまた昨日國廣さんが釣り上げた高級魚、ハタ3兄弟(オオモンハタやアカハタ、マハタ)のお刺身、煮付け、握り、から揚げなどですkirakira2

 

熊本だからの馬レバ刺しも美味しく頂きました。
今宵もビールで乾杯beerkirakirabeer
昨日よりもゆっくりと芋焼酎まで頂き、畳談議はまだまだ続くのでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
sugitatami様

碇さん、オリジナル一人ライザップをして(笑)凄く引き締まった(痩せた)そうです。
ずっと休み無しでの熊本出張でしたので‘初日’は特に疲れホテルに戻りすぐ爆睡でした。
ずっと産地問屋さん任せの仕入れ(自分の好みを理解してくれていて間違いない)ですが、自分の目で見るのも凄く勉強となり良かったです。
畳刺 父ちゃん
福島畳店様

今回初めてジェットスターを利用、成田空港から飛べるって本当に便利です!!
次回からも絶対こちらを利用しようと思います(笑)
国産専門でやっていても中々特上クラスの品物が出る事は少ないです。
金額は鰍ゥりますが、良い品物を使用して頂ければそれだけ畳の良さを実感出来るので今まで以上にレクチャーをしていかなければと感じました。
畳表づくしの3日間でした!
sugitatami
http://sugitatami.com
お疲れ様です。
 熊本に行かれたのですね!
生の碇さん、久しぶりに拝見しましたが、痩せたかな・・・?
 良い熊本の夜ですね!!
 
福島畳店
熊本に行かれたのですね!
私も20数年前に見学に行きましたが、皆様大変な思いで畳表を作られてますよね。
駅から空港まで20分ですか?
こちらは家から羽田まで1時間鰍ゥりますよぉ・・・(笑)
20数年前は、見渡す限りイ草の田んぼでしたが、疎らな状態に成ってしまったのですね(困り)
単価の問題も有りますが、国産畳表を出来る限り多く使う畳屋目指さなきゃ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事