使用したのは熊本産市松畳表上品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/40a7ac420f357a27c1b02236a33a2375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/92a2eb803ef9b5d448ca2349d4394eaa.jpg)
問題だったのが和室に撒いてあった調湿材、《 シリカゲル 》 です。
床下等の調湿材に用いられる薬剤ですが、畳の下(床の上)に撒いてあり、畳を持ち上げると酷く粉塵が立ち込めます
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
とてもマスクせずには居られません。
お客様の要望もあり全て取り除きました。
(私も良い物とは思っておりませんので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/3b1cc4eb4354ee50d820793b66334d69.jpg)
本来なら床下等に使用するのが一般的で鋳Yや木炭などの代わりに予算を抑えるため使用する調湿材となります。
余計な湿度を吸収し、その作用は持続するのですが、畳の下に撒くのは好くありません。
以前も隣町のマンションで同じような事が数件あり、その時も粉塵まみれの酷い目に遭いました。
元々、湿気の無いマンションの床でしたのでシリカゲルを排除、キレイに聡恚@を鰍ッ、お客様の御要望により防虫シートを敷きました。
キレイに生まれ変わった和室に大変喜んで頂き、今回も素敵な笑顔を頂きました!
・・・施工前、施工後の写真は撮り忘れました
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
そして本日、先月に続いて2度目の施工!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/0b077acc31e4c2cb8669b0a9bd096a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/6d089bfcd0e9f66555e4e4ae11775ba8.jpg)
ブログを見て頂き施工となった佐倉市のお客様からのご注文、セキスイ美草目積カラー ピンクの畳です。
(酒々井町のH様、有難う御座いました!)
御相談頂いたのは、畳表の皮が剥けて服等に付いてしまい困っての施工でした。
使用してある畳表はもちろん、中国産です。
ダイケンボードに珍しく防虫紙加工をしてありましたが、施工した業者さん、どういう基準で表を決めているのか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/811038b2122aa2be98a7e85190f79c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/4d674c2cf3bea5970e004e5ec49857e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/ce5a6a8c7710103970fcb2b612907c06.jpg)
上前 下前
《 目のり 》 という言葉を知りません(呆)全てこんな感じでした。
それでは、気を取り直して(笑) 施工前の和室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/64ff522ab24b87d7dc454c9b12e71759.jpg)
続いて施工後の和室です
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/832ab9ce006da34c7ac8fff187f53a69.jpg)
仕上がった和室を見て奥様はカワイイを連発
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
凄く気に入って頂けたようです。
今日も引き続き素敵な笑顔を頂きました!
最近このピンクの桜の縁は良く出ます。
(若い女性に人気があります)
ちなみに本日お世話になりましたもう1軒の近所のお客様も同じ縁でした。
そんな畳施工で御座いました。
お世話になりました皆様、本当に有難う御座いました m(._.)m