畳刺 父ちゃんの日々

四天付拝敷製作

先週、佐倉市の御寺様(日蓮宗)に納めました四天付拝敷(してんつきはいしき)の製作をご紹介致します。

拝敷とはお寺のご住職様が使用する座具で、形状や大きさ、紋数など宗派や寺院により定められております。
今回ご注文頂いた物は白中紋で丈42紋、巾21紋の一般的な七五三の四天付拝敷です。

※曹洞宗では二四六の紋が多いらしいです

ちなみに四天とは四天王(神様)の事で、東に持国天王(冶国安民)、西に広目天王(千里眼)、南に増長天王(万物の生と知識を生み出す神)、北に毘沙門天王(北方の仏の道場を守り、常に説法を聞いているので多聞天とも言います)を表しています。



まずは、下準備。

    


使用する畳表はもちろん特上品クラスの本間表です。
まずはクリーナーで両面をキレイにします。
当店では御座物製作の場合、最初にある裏技を使い、折ジワを無くしてから表張りをします。
通常良い品物ほど折り目はきつく、霧を吹いてから長い時間、結構畳表を張っていても製作時には折り目が目立つ事が普通です。
ところが裏技を使う事により、殆ど畳表を張る必要も無く、シワ無く綺麗に仕上げられる事が可能になるのです。

    
                  紋縁の準備

紋縁の準備が終わったら、紋数に合わせ寸法を決め、畳表の裁断。

    

続いてまずは四天の製作。

    

四天を縫い終わったら額縁のカマチ縫い。
今回は有職本式の製作法。

    

    
              四天と框縁の合わせ

続いて巾の額縁を縫い合わせます。

    

    

縫い終わったら框との合わせを45度に折り、絎け縫い。
裏側も糸が見えないように返し縫いをし、角も極力合わせ・・・。

    

    

最後に四天を縫い留め、紋縁を整えたら完成!kirakira2clap

    

    

    


   
    

    

・・・実際は折り畳んで使用する物ですが、一枚物で折り目(折ジワ)無く製作完了です good


    
                  四天付拝敷


お寺の仕事、拝敷や礼盤など、仕様、価格等々お気軽にご相談くださいませ。
末永くお付き合い出来るよう、技術と信頼で対応致します。
そんな四天付拝敷のご紹介でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
sugitatami様

有難うございます!
裏技は昨年、当店に来て頂いた際にお話ししたような気もしますが・・・。
また今度お教えしますね!
裏技を使えば表も張る必要ないぐらいナンデス!
畳刺 父ちゃん
福島畳店様

裏技、凄いでしょ!!
今度作るときは是非やって下さいませ!
表張りもやる必要ないぐらいです。
老眼と闘いながら頑張りました(笑)

千葉床、中川さんも辞め、春日さんだけとなっています。
本当に悲しい現状です。
畳刺 父ちゃん
畳職人でございます。様

お褒め頂き有難うございます!
一年以上作っていませんでしたが、お喜び頂けたものと思います。
その都度出したり片したりするのが嫌で、工場の2階で台を広げ、一人夜なべ(汗)
老眼もあり、しょぼつく目を擦りながら疲れと闘う4日間でした(苦笑)
sugitatami
http://sugitatami.com
お疲れ様です。
 綺麗に出来てますね!
裏ワザ?
 框逢着が、カギですか?
福島畳店
お疲れ様です。

お見事!!
例の裏技使うと、こんなに綺麗になるのね。
作る人の技も違うから、我が家ではどうかなぁ?(笑)

相変わらず凄い床ですね。
問屋みたい!
先日、自宅用に鬼澤さんの床を6枚仕入れました。
千葉床、残るは春日さんと中川さんだけかぁ・・・・・
良い制畳所が無く成るのは寂しい限りですね。(困り)
畳職人でございます。
http://www.tatami-hamoto.com/index.html
すごくきれいに出来上がってますね。
さすがです。
こんなにきれいにできているのを見ると、
私も時々でも拝敷きを作らないと。^^;
頑張ります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事