畳刺 父ちゃんの日々

合同勉強会

今日は1年ぶりに東京足立区、葉本畳店さんと大網白里市、杉田畳店さんとの合同勉強会を当店工場で行いました。

今日作ったのは≪うすべり≫に続く、畳職人の基本、敷きゴザ作りです。
私も今まで何枚作った事か?
湿、折、縫の基本的な作業です。


    


しかしながらこの敷きゴザ、あまり作れる職人さんも居らず。
全く作り方も知らないという方も多いのです。
(畳屋さんによっても作り方は色々だと思いますが)
相変わらず作業をこなしながらもずっと畳談議でございました。
私も久しぶりの敷きゴザ作り、基本に立ち返り、良い勉強になった1日でした。
葉本さん、杉田さんお疲れ様でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
高橋畳店 三代目様

普段は使う事のない物ですが無いと困る物。
基本的な技術でも知らない方が多い技術。
何事も反復練習ですね。
畳刺 父ちゃん
sugitatami様

お疲れ様でした。
段階を踏んでの勉強会、確かに大事な事ですね。
1つ1つの技術の応用で作る物や自分たちの技術もレベルアップしていく、改めて考えさせられました。
畳刺 父ちゃん
gantetsu93. 田中 哲司様

先日は電話有難う!
哲ちゃんも仕事頑張って (^o^)/
畳刺 父ちゃん
畳職人でございます。様

お疲れ様でした!
まず、普段やる事のない作業ですので本当に忘れてしまいますよね。
基本に立ち返るのも良い事だと実感しました。
畳刺 父ちゃん
福島畳店様

有職然り、普段やらない仕事だと本当に忘れてしまいますよね。
特殊な仕事では無いものの沢山の技術が多い事に気づかされます。
高橋畳店 三代目
通常の作業ではあまり使いませんが、工撃ネどの時に便利ですよね。
毎回思いますが、素晴らしい勉強会ですね。
お疲れ様でした。
sugitatami
http://sugitatami.com/blog
 お疲れ様です。
先日は、お世話になりました。
 教わるばかりですが、今後とも宜しくお願い致します。
gantetsu93. 田中 哲司
http://ameblo.jp/gantetsu93
素晴らしいです
職人さん 勢ぞろいですね!!!
畳職人でございます。
http://ameblo.jp/cm2688531/
昨日は、ありがとうございました。
畳学校に入って直ぐに位に習って以来の敷き御座作り
殆ど知らない頃に教えてもらった技術と、
今回教えてもらった技術は、同じ様な事でも
自分の中ので捉え方が違う事を実感しました。
しかし、
本当に作り方を忘れていて恥ずかしかったです。(^^;)
とっても楽しく勉強になりました。
ありがとうございました。
福島畳店
お疲れ様です。
私も、昨年の講習に合わせ青で敷きゴザを作って以来、まったく作っておりません・・・
程度の良い青は最近では中々出ませんからねぇ。
手縫い仕事も年数回(恥)
敷きゴザ作りも忘れそうになっちゃいます(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「講習会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事