たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

アメリカのZ世代が現金主義に!?袋分け節約術はアメリカでも最強

アメリカのZ世代の若者達は現金主義に目覚めたようです。
お金の有り難みが実感でき貯蓄効果も高い現金払い。
しかも日本でお馴染みの袋分け節約術が人気だとか。



日本は他国に比べキャッシュレス化が遅れているからと、政府が国民にデジタルで支払うよう勧めています。
クレジットやスマホのアプリで支払う方が現金より便利だよ、時間がかからないよ、とよく言われます。
ところが、キャッシュレス先進国であるはずのアメリカではZ世代の若者(1990年代後半から2010年代初頭生まれ)の間で現金払いがブームだとか。


世論調査機関のハリス・ポールが昨年行ったZ世代の調査結果は以下の通り。
前年より現金を頻繁に使った⇒69%
買い物の半数以上を現金支払い⇒23%


TikTok等で【キャッシュ・スタッフィング】という現金をベースにした節約術を解説しているものも流行っているそうですよ。
でも、この【キャッシュ・スタッフィング】は日本ではお馴染みの【袋分け節約術】のことのようです。
食費や被服費、日用品費など用途別に袋を用意し、袋に入れたお金でやりくりするというあの方法です。
日本人には当たり前すぎて新鮮さゼロの方法ですが、現金慣れしていないアメリカのZ世代にはアメージングな驚きがあるのでしょうね。
何より節約が目に見えて実感できる点が楽しいようです。


おそらくですが、何だかバブルがはじけた感がある中国もそのうち現金主義に戻るんじゃないかと想像します。
だってお金が無くなってくると節約するしかないじゃないですか。
でも、クレジットカードなどで支払いをしようとすると予定より25%ほど多めに買い物をしがちらしいです。
私自身「カードだからいいか」と考えて余分に買う事がよくあります。
支出を抑えるにはカード払いなどは控えるのが効果が高いと思われます。


それにしても、まさかアメリカのZ世代がそんなに現金払いにハマるとは。
アメリカのインフレ率も高いですから、節約したい人が多いのかな?
他国の人が日本人が好む袋分けまでやって節約を実感しているのに、日本でキャッシュレスを勧めてるのってちょっと笑ってしまいます。
【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】


ご訪問ありがとうございました。

コメント一覧

tataraworks-lynx50
@29qlove ラムネちゃんとキーちゃんのママん様、コメントありがとうございます。
私、未だにマイナンバーと健康保険証の紐付けやってません。
本当に得だったら官僚が真っ先にやっていると思うけど、あの人達もやってないらしいんで。
日経オンラインで面白い記事があって、日本の経済ブレーンは高齢者が多いから円安にすれば日本は復活すると思い込んでいる、だから国策として円安を進めている、との見方をしていました。
「高齢者」って所で妙に納得できる記事でした(笑´∀`)
アメリカのラスベガスでビッグマックとポテト、飲み物のセットが約4500円、屋台みたいなソフトプレッツェルが3750円くらいらしいですから日本人としてはアワアワしちゃいますね。
日本の高齢の経済ブレーンが思い浮かべている時代に日本人はジャパゆきさんを馬鹿にしていましたけど、今や日本人女性が売春を疑われ他国の空港で止められちゃってます。
お金の力はやっぱり凄い、お金は大事にしなきゃなと思います。
tataraworks-lynx50
@mooyan29 サガタ先生さま、コメントありがとうございます。
実は私、クレジットカード番号をランダムアクセスで盗まれたことがあるんですよ。
使う店を決めているのですぐ不正利用された事に気づいたのですが、それ以来どうもクレジットカードやアプリ決済には抵抗があります。
あっちこっちで気軽に使わないようにしていますが、ランダムアクセスって防ぎようがないので(ーー;)。
カードの枚数は増やさないようにして、スマホのアプリは絶対に使いません。
キャッシュレス慣れしている大学生とかが気軽にアプリでお金を貸して~なんてやり取りをしているのを見かけると、有り難みを感じていないのかなと思ったりします。
推し活でCDを30枚とか50枚とか買う若い子を見ると、もう金銭感覚が理解不能です┐(´д`;)┌
tataraworks-lynx50
ヌマンタ様、コメントありがとうございます。
もの凄く嫌だけど、中国のお金がある人は日本で不動産を買っちゃうんでしょうね。
できれば様々な問題や不満は自分の国で解決して欲しいです。
縄張りを荒らされるような変な気分です。
29qlove
キャッシュレスな世の中の仕組みを国が推してしまった日本、マイナンバーもそうですし、国が国民を管理したがる裏にはそういった細かに浮く気付かれにくいお金や税金の管理があるようにも思われます。端金でも国民の総数分集めればかなりの金額になりますし、脱税やダブルワークトリプルワークの監視で女性や子供の管理も細かく出来る、私たちは常になにかに管理され支配されているということに気が付かないといけないと感じる事があります。
一昔前と違って今は円安で外国人からみると激安天国な日本は観光地化していますが、先日フランスの親戚が帰国した折に何日か観光地を共に回ったりした時に話を聞くと、世界的に展開しているマクドナルド等の料金も同じセットを海外で食べると3000円近くかかるようなので、日本の1000円前後の金額はとても安く感じるようです。ユニクロの商品、ラーメン屋さんでラーメン1杯食べる料金、全てがかなりお安いようですが、それを教えてくれたのは我が家の姉たんと同じ世代の若いフランス人(はとこ)でした(笑)
娘の姉たんと比べて同じ世代でもやはりしっかりした印象だし、彼女の家は裕福でお金の心配も無さそうなのに、金銭感覚はリアルに厳しくちゃんとした感覚で自分で考えて管理できるように育っているんだなぁ……と感心した次第です。
自分のお金をどういうふうに使うのか?必要な出費なのか???という自我を幼い頃からちゃんと意識して育っているのだなぁと感じました。
(^^)
mooyan29
キャッシュレス便利で使ってますが、基本はチャージしながらなので使いすぎはしてないかな???
(クレジットカード払いは怖くて←使いすぎて ほぼ使ってないです)
子どもの頃から貧乏で、お金の大事さ、怖さを母から嫌と言うほど教えられてるので、自分は大丈夫って言いたいけど、この世の中どうなるかわからないですもんね!
怖い怖い・・・。
ヌマンタ
最近海外に行ってないのですが、アメリカの場合金利高とインフレが大きいのかなと推測します。あと相変わらずのチップ文化ですから、現金は富裕層でも必要らしいです。一方、シナは偽札が横行しているので現金は信用ないそうです。いや政府不信が強い人たちなので、キャッシュは嫌がるようですね。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お金の話と暮らしの知恵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事