ヒューマンふれあいコンサート 

障がいがあっても誰でも参加できるヒューマンふれあいコンサート
誰もが普通に暮らせる社会の実現を目指して、人々が結集!

ヒューマンふれあいコンサートで、天才アート展!

2013年05月26日 | 天才アーティスト
  • 第14回ヒューマンふれあいコンサートと思って京都コンサートホールへ行きました。
  • ホワイエでの出会いは人と人、そして思いがけない感動との出会いがあるかも
  • 天才アート展が会場内であります。

 

  •  素晴らしい出会いがヒューマンふれあいコンサートにはあります。乞うご期待!
  •     

                              経糸の会とは、こちらをご覧ください

 


第14回ヒューマンふれあいコンサート 趣旨

2013年05月26日 | 経糸の会とは

                                    

  • 如何なる障がいがあっても参加でき、すべての人が、
  • 共に楽しみながら、ヒューマンふれあいコンサートを開催して、
  • 地域社会が誰にとっても普通に暮らせる
  • ノーマライゼイション社会の実現を市民へ呼びかけ行動します。
  • 障がいのある人々を支援するために、
  • 収益金はノーマライゼイション社会実現事業へ、
  • 全額を寄付します。

     

                                  

                            

                               経糸の会とは、こちらをご覧ください

 


第4回実行委員会~ヒューマンふれあいコンサートー

2013年05月26日 | 委員会
  • 2013年6月8日の第14回ヒューマンふれあいコンサートを京都コンサートホール
  • にて開催しますボランティアの皆様の様子です。
  • 皆様のご参加と応援を待ってます。
  • 第4回実行委員会~ヒューマンふれあいコンサート  5月25日

 

 最後ま全力投球です。                 経糸の会とは、こちらをご覧ください


青谷学園 DO アートジャンクション 2013

2013年05月22日 | 天才アーティスト
  • 「青谷学園 DO アートジャンクション 2013」 を5月21日の初日に行ってきた。
  • 心楽しくなり、後でラブラブな気持ちにさせる展覧会である。
  • 是非ともみる価値のある、ここから愛が生まれる不思議な空間であった

  • 場所  同時代ギャラリー TEL(075)256-6155  www.dohjidai.com               
  • 開催は5月26日まです。   

ヒューマンふれあいコンサートの趣旨~経糸の会

2013年05月17日 | 経糸の会とは

第14回ヒューマンふれあいコンサートの趣旨書です。

参加券は経糸の会TEL075-721-1967、または京都コンサートホール電話075-711-3231へ                                           

皆様のご参加、ご協力をお願い申し上げます。

                                             経糸の会とは、こちらをご覧ください

 


天才アーティスト 青谷学園 DO No2

2013年05月13日 | 天才アーティスト
  • DO ART JUNCTION 2013 のお知らせ
  • 日時 5.21(火)~26(日)12:00~19:00 (26日は18:00まで)
  • 場所 同時代ギャラリー
  •     京都市中京区三条通り御幸町角1928ビル1階
  •     TEL075-256-6155 www.dohjidai.com

  • 大盛況でした。大好評でした。レベルは成長してます。
  • 6月8日の第14回ヒューマンふれあいコンサートにて
  • 8点を展示します。 乞うご期待!
  •                                                          経糸の会とは、こちらをご覧ください

手話シンガーって何?No3

2013年05月12日 | コンサート
  • 5月11日土曜日、手話シンガーの練習風景を拝見しました。
  • 京都市聴覚言語障がいセンターで、午後7時から9時まで
  • その歌ごとに合う手話を、聴覚障がいのある人の立場で考え、話し合って決めてました。
  • 一生懸命の姿に感動です。                                         
  •                                   経糸の会とは、こちらをご覧ください

第3回実行委員会~ヒューマンふれあいコンサート

2013年05月12日 | 委員会
  • 5月10日午後6時30分より第3回の実行委員会をいたしました。
  • 場所は、京都社会福祉会館で、閉館時間までかかりました。
  • ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
  • 本番の6月8日、タイムスケジュールの確認、機材の搬入、展示場所、楽屋、
  • その他諸々。。。
  •     
  • 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、宮城県女川町にある、障がい者施設
  • 「きらら女川」の再建資金の募金と寄付をすることがきまりました。
  • 最後まで全力投球です。
  • 「手のひらを太陽に」 全員が手話で歌う練習もしました。
  • 次回の実行委員会は、5月25日午後6時30分より二条城北側の京都社会福祉会館です。

 

                                       経糸の会とは、こちらをご覧ください


五月の空 ふれあいの季節

2013年05月08日 | 日記
  • 五月の空              
  • ほほ触れる 風の囁き 爽やかに 
  • 肩になびいた 長髪の 流し友禅 桂川
  • 清き流れの きらきらと 光る瞳の 生き生きと
  • みつめあうとき 伝えしは 澄し瞳の エメラルド
  • 深い輝き ともなって 我に与えし 眼差しは
  • 優しき愛の 溢れたる 五月の空の 爽やかさ 
  •     ふれあいの季節  80/5/8    

 

                      経糸の会とは、こちらをご覧ください                  


みんな子供だった!

2013年05月05日 | 日記
  • 二宮金次郎は
  • 二宮尊徳の子供時代
  • 子供の時を思い出して!
  • 私たちの子供時代にも
  • 今でも小学校の校庭のどこかに居られる。
  • 江戸末期の熱心で研究的な農業者=篤農家で
  • 69才(1787年~1856年)で生涯を終えた
  • 徹底した実践主義者
  • 報徳教(陰徳、積善、節倹を旨とする)の創始者。
  • いつでも勉強する姿を通して
  • 私たちにも勉強しなされと示唆する。
  • 笑い、楽しみながら、一緒に本を読む
  • 入学前の子供は~
  • 大人になっても思いだす事でしょう。
  • 子供時代の出来事を!
  • ヒューマンふれあいコンサートは
  • 実践し、体験する「時と場」です 

                                                         経糸の会とは、こちらをご覧ください


生きる力は、かかわる喜びから!

2013年05月04日 | 日記
  • かかわりあう喜びは
  • あらゆることに興味を持ち、
  • 本質に気付くこと!
  • 興味を持てばそのことを注意深くみて
  • 調べ勉強します。
  • より深く分かれば
  • その事象の何ぞやが見えてきます。
  • ヒューマンふれあいは、
  • かかわりあう喜びを感じる一歩としての
  • 時と場でありたいと願い活動してます。
  •             
  •          
  • 多くの人と出会い、
  • 心ふれあい
  • さわやかな風にふれ
  • 踏み出す一歩の喜びを感じて!

                           経糸の会とは、こちらをご覧ください


手話シンガーって何?No2

2013年05月03日 | コンサート
  • 手話シンガーは ヒューマンふれあいコンサートの舞台でうまれました。
  • 第1回が始まった1991年からの経験を通して生まれた言葉。
  • 言葉を伝える手話通訳ではない~音楽を伝える手話シンガーである。
  • メロディ、リズム、ハーモニーを身体で表現するのは曲を感じる心が豊かで
  • 感じた心を表現するのに舞台では控えめな存在である。
  • それが美しい手話シンガーである。
  •   
  • 深緑の 空に染まりて 手話シンガー

                                                                         経糸の会とは、こちらをご覧ください


ボランティア参加しませんか!

2013年05月01日 | 委員会

     いかなるハンディキャップがあっても参加して頂けるように

        ボランティア参加しませんか!  

  •        最終実行委員会の予定です
  •           
  •            日時  5月25日(土) 午後6時30分~8時頃まで
  •           
  •            場所  京都社会福祉会館 (二条城の北側)                                 
  •                 堀川通り丸太町下がる一筋目 西入る
  •            
  •            連絡先 経糸の会 事務局 
  •             〒606-0942 京都市左京区松ヶ崎樋ノ上町1-11
  •             電話/fax   075-721-1967   090-8143-8784
  •             Eーmail  tateitonokai1991@mail.goo.ne.jp