S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

雛祭り

2007-03-06 23:51:45 | 紅茶、茶道&マナ-のお話
3月3日は、ひな祭り。

お茶のお菓子は・・・「引きちぎり」&雛ダンスにいれた、干菓子の数々としました。
この可愛いたんす、蒔絵があり昭和初期の物。
遠方、鳥取県から見えたという、東寺の骨董市のおじさんから買ったもの。



*雛祭り・・・・・昔、形代(かたしろ)を作りお祓いを行った事がいつか雛祭りに移行し、後、宮中や貴族の遊びになり、室町時代からは雛人形を作り、江戸時代には女児を持つ家では必らず雛を飾った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿