S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

処暑(しょしょ)

2006-08-24 11:02:42 | 紅茶、茶道&マナ-のお話
せみ時雨もまだ泣き止まず、残暑真に厳しい昨今!

しかし・・・・8月23日は、暦の上では、24節気の一つである「処暑」。
処暑・・・の意味は暑さ全く去るという心。

日々、本当に体をささえるだけで、精一杯なのに。
信じられません。

おまけに、御なじみの「立秋」はもうすでに終わっているのです。
立秋は8月6,7日とか。

酷暑のなか、立秋なんいう単語、浮かびもしませんでしたが・・・・。

せめて、視覚で涼しさを感じる葉蓋の手前でもしてみましょうか??
葉には露をちりばめて。

*24節気
陰暦でいう、季節の変わり目、又はそれを示す立春から大寒にいたるまでの、24日の日。
(例)立春、春分、立秋、秋分等。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿