S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

東福寺紅葉狩りと聖一国師

2012-11-17 19:37:18 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

11月18日、日曜日。

入場チケットを頂いたので、「東福寺」に行ってきました。

紅葉が有名とは聞いていたのですが、京都に住んで、訪れるのは今回初めて。

             (通天橋よりの眺め)

                 (境内の紅葉)

さすが、名所だけあり、紅葉もきれいだけど、それにも勝る人、人、人・・・で一杯。

まぁ、休日だし、観光名所だし、京都だし・・・と観光客気分で、半ば開き直りで楽しみました。

人の流れに導かれるまま到着したのは、境内の中の開山堂。

お祀りしてあるのは、聖一国師。

                 (開山堂)

聖一国師は、鎌倉時代、中国は宋の時代、杭州径山寺(きんざんじ)万寿寺へ、禅の勉強に行った僧である。

有名な栄西と、南浦紹明との、真ん中にあたる時期に渡った事になります。

そして、6年の滞在後、ふるさとの静岡県にお茶を伝えたのです。

知らなかった~~~。此処にお祀りしてあるなんて。

そういえば、今年5月、杭州、径山寺に行った時にも、聖一国師の事も紹介してあったなぁ~~。

  (杭州で撮影:右が聖一、左が南浦紹明)

東福寺を後にして、ぶらぶらしていると、和菓子の美味しい、”鶴屋弦月”さんのお店を発見。

何度か、茶席で頂いた事があり、寄りたいと思っていたお店。

お土産に写真の和菓子を購入しました。

紅葉狩りの締めくくりは、我が家でのお茶。

買って来た和菓子、今日は、蜂蜜いりのあったかい紅茶と頂く。

紅茶との相性もバッチリで、大変美味しかったです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿