S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

市民茶会at二条城

2010-10-30 17:28:59 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

 

        
      (待合より眺める、城跡)

神無月も最終日の31日、二条城にて、市民茶会があり、メンバ-の方と寄せていただきました。

台風の加減で、危ぶまれていたお天気も、後半こそ半べそ状態でしたが、何とか終わる迄
持ってくれました。

二条城に入るのは、昨年の茶会以来。
さすが、世界遺産だけあり、外人観光客も多いです。

城内に入り、砂利道を暫く右奥に進むと、茶会のある”清流園”に着きます。
さすがに広いです。

30分以上は待ったでしょうか。
ようやく席入りの番が来て、並んでいた時、「前に並んでいる方は、皆さんお断りになるので、正客に座ってくれませんか?なかなか決まらないと、席が始りませんので・・・・」
・・・・・と担当の方が言われる。

何度か言われると、お断りし難くなり、メンバ-の方と一緒に、高座する事になりまして。。。。

一席は約40人。
一杯の人でお席は満タン状態。
私は、なんだかお手前の方とお見合い状態で、座ることになりまして。。。
未熟者でしたが、9代大樋、長左ヱ門のお茶碗で頂いたお茶はおいしく・・・・”役得”でした。

茶会用に600人分のお菓子も用意との事で、担当の方は大変ですね。
頂く方も、なんだか気ぜわしくて。。。。。

一席目が終わると、まるで、ベルトコンベアの載せられた様に、次ぎのお席、写真の”香雲亭”に直行です。



      (茶室、香雲亭)

こちらは、立礼席。

お茶&お菓子も美味しく頂いたのですが、何よりもお花が大変可愛く、印象的でした。



(瓜型の花入れに、野菊、ホトトギス、つづら)

最後は、点心でお蕎麦を頂きました。

城内には、京都の名物も売られており、ちょっぴりお買い物。
打ち止めは、近くのホテルで、お茶&sweet。

楽しい一日になりました。
ご一緒していただいた、メンバ-の方、ありがとう!お疲れ様。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿