puri~トロりんブログ~

-日常のイロイロ-

来年5月!〜その①

2019年12月18日 22時46分56秒 | 玉サマ。

いつの間にか八千代座のHPに出ていましたね

八千代座公演情報HP:https://www.yachiyoza.com/

坂東玉三郎さん八千代座舞踊公演令和2年5月最終公演決定!!
現地で聞いていた通り5月でした
ヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノワ-イ
演目は何でしょうね
楽しみすぎるぅ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん映像×舞踊公演2日目@熊本・八千代座

2019年11月02日 23時55分00秒 | 玉サマ。

今日は開演まで半日時間があるのでさくら湯の横の観光案内所でレンタサイクル

電動アシスト付きと普通のと選べるので電動アシスト付きをチョイス

山鹿はアップダウンが激しいので普通のママチャリはムリ(^_^;)

4時間で¥550

さくら湯の天井に龍図があると聞いていたので尋ねてみると、さくら湯のものはレプリカで本物は山鹿灯籠民芸館にあるとのこと



さくら湯道路側



さくら湯正面入口道路に面していないほうが正面ですって



さくら湯の浴室天井の龍図(レプリカ



その下の浴槽

この部屋は無料で見学出来ます(撮影もOK

観光案内所の方が丁寧に案内&説明してくださいました

そして大宮神社へ





お宮参りと七五三の家族がいらっしゃいました

もう七五三の季節…もうすぐ今年も終わりますね…


参拝して境内をぐるっと1周

いろんな神様が祀られています



御朱印をいただき、今日もおみくじを引いてみました

まさかの…大吉(๑°ㅁ°๑)‼✧キター!



神様からのメッセージで泣きました

内容が…大吉ではないようなσ(^_^;)?

やはり時がくるのを待て、旅行は控えよと書かれています(もう来ちゃってるけど…(^_^;)

開運まちがいなし…信じます


もう一度本殿の裏へ行ってお礼を言って次のところへ



山鹿城址



清滝神社

どちらも誰もおらずひっそりと佇んでいます



宗方八幡宮

こちらもひっそりと…

スーパーにも行ってみました

やはり産地だけあっておミカンがリーズナブル

ほうれん草も¥98…地元の約半額

買って帰りたかったけど荷物が増えるので断念(;´Д`)

今回初めて電動アシスト自転車に乗りましたがメッチャ楽チンだし汗が出ない
だけど運動にはなりませんね…

自転車を返却して山鹿温泉プラザをもういちど物色



菓子工房ばおばぶなめらかプリン¥210



フルーツ&ベジタブルショップJUNさんでトマト1パック5個入りが¥100

我が地元では現在約¥300底値でも¥150

1/3

思わず2パック購入

そしてスペイン料理sagrada食堂Rich diningさんでランチ



店内には昭和の洋邦レコードジャケットがずらり

BGMは洋楽で食べている最中にBON JOVIのBORN TO BE MY BABYが流れてテンション




サラダ+桜エビとサツマイモとオリーブ入りのスープ+栗豚の肩ロースのロティ・野菜のピクルス・サツマイモ・雑穀入りご飯のプレート+デザートの抹茶パンナコッタ+ドリンクの紅茶で¥880

ドリンクはセルフですが税込み価格なので超コスパ良し

サラダからデザートまで全て美味しくて本当にありがとうございました

そしてこちらで思いがけず来年の玉三郎さん公演が〇月に決まったそうだという地元の方の情報GETヾ(*´∀`*)ノワーイφ(..)メモメモ

山鹿灯籠民芸館へ



龍図の本物を観られるだけでありがたいのに入場料は¥300




撮影OKだそうでガッツリ写メりました(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧



これは2階に上がって撮影したもの

…カッコイイ〜超ステキ〜

籠を職人さんが手作りしている工房も見学出来ます

ずっと金属製だと思っていましたが紙製なんですね…触ることも出来ました
いろいろと説明してくださって今日の公演に皇室の方がお見えになるという情報GET(だいたいこのあたりに座られますと場所も教えていただきました

そして八千代座へ



荷物を預け座席へ

今日も2階席という名の3階席(;´Д`)

今日は花道側

昨日の席よりゆとりがあり足を組みかえたり出来ました

撮影・録音は一切禁止だと何度も運営の方が言っている最中にカシャッ

えっΣ(⊙ω⊙)マジカ

写ルンです的なインスタントカメラってまだあるんですね

運営の方が注意するだけで没収も退場もありませんでした(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…

一、口上

前日と同じく八千代座とのこと

山鹿の皆さんのリクエストが多い鷺娘、踊り納めをされているので全ては踊らず映像とのコラボ公演でもお許しいただけるということで、それに応えられて演ることに

楊貴妃もお好きな演目だそう

そして昨日と同じく鷺娘の解説と楊貴妃の解説

二、鷺娘

もうたぶんナマで二度と観られないでしょうから、瞬きを抑えめにじっくりと自分の中に焼きつけてきました
三、楊貴妃

こちらはウットリタイム( *´ `*)

ただただ美しさにうっとりでございました

今日もトリプルカーテンコール

お衣裳の袖を使った動きとキメポーズ超ステキ

花道の奥まで来て下さってありがとうございました

今日も17~18分押しでしたね

公演が終わると1階席の方から順にお帰りになるのですが、今日は16:40発の新玉名までのバスに乗る当事者

「16:40発のバスに乗られる方~?」の呼びかけにハイッと手を挙げ先に通していただきました

トイレも済ませないといけなくて大急ぎ(新玉名の駅にもトイレはありキレイです

帰りのバスで三笠宮妃信子さまがお越しになっていたこと、前列ではなく最後列にいらっしゃったことをお聞きしました

帰りはバスという名のジャンボタクシーでメーターが上がるのをずっと見ていたのですが…

さくら湯前からスムーズに新玉名の駅北口まで走って6千円以上7千円未満でした

やはり一人では来られませんね、無料バスはほんとにありがたいです

さらに鷺娘をリクエストしてくださった山鹿・八千代座の皆さま、本当にありがとうございました<(_ _)>

帰りに熊本駅でGET



SWISSさんの阿蘇なめらかプリン¥200、リキュールマロン¥280、カップ入り生クリーム¥150

プリンはさっぱり系で普通においしい

リキュールマロンはラム酒が効いていて栗が入っていてクリームも美味しくて超ワタシ好み

ですがさらに生クリームをかけてつけて増量して食べるともっと美味しい



帰りの機内でリンゴジュースとシャトレーゼのお菓子

フジドリームってキャリアなのかな?お菓子まで出てくると思っていなかったのでウレシイ
夜景は光の絨毯


小牧空港の手前くらい
やはり伊丹空港に降りた時の阪神周辺の夜景の方が断然キレイでした

来年〇月、八千代座での玉三郎さんの公演は最後になります(*´ω`*)(*´∀`*)

今回、入れなかった方を優先にとのことですが、チケット争奪戦がすごいことになりそうですね


自分のお土産は熊本産&山鹿産の紅茶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん映像×舞踊公演・1日目@熊本・八千代座

2019年11月01日 23時04分56秒 | 玉サマ。

朝イチでお宿を出て熊本城近くの神社へ

今日も朝からメッチャいい天気




通りから見えた熊本城

お城がある街ってステキですね

見守られている安心感がすごい

路面電車が走っていて…

ワタシは松山を思い出します



まず熊本大神宮を参拝

そして熊本城稲荷神社



九星占い的な運気が書かれていました



御朱印



水みくじは小吉

旅行はお金がたくさんかかるから慎めとのこと(^_^;)もう来ちゃってる…



お堀でカラスが行水していました

初めて見た「カラスの行水」昔よく父が言われていた…

熊本駅へ



パティスリービジューさんのマカロン税込み¥194

ふんわりしっとり柔らかい系で美味

新幹線で新玉名へ約9分



今年の大河ドラマ「いだてん」主人公のモデル・金栗四三さん

こちらの出身なのですね

ワタシは今年の大河は見ていないのでテンション上がらず…

時間があるので駅の特産物売場でアイスGET



玉名いちご¥320

玉名のイチゴと熊本産のミルク使用ですって

美味でした

予約していた無料バスでさくら湯前へ
バスの中で聞きましたが初日は25分押しで2日目は20分押しだったそうですね

そして二日とも公演中に携帯が鳴ったそうです






こちらは飲泉用…飲めるのですね


さくら湯

道を挟んださくら湯のとなりの山鹿
温泉プラザの中をチェック




きむらのあられ山鹿ファームさんの濃厚プリン¥300

なめらかプリンで普通においしい

八千代座へ

八千代座公式HP:https://yamaga.site/?page_id=2





入口前で靴を入れる透明の袋をいただけました

荷物も預かってもらえます

ワタシは初めて来ましたが想像通り少しコンパクトなサイズですね

今日は2階席という名のいわゆる3階席(;´Д`)

舞台に向かって右手の最前列
聞いていた通り客席は畳で傾斜が30°?ついているので前へ滑って座りにくい

正座は最後までもつ気がしないし、あぐらをかけるほどスペースがなく…(;´Д`)ハゥゥ

ここは体育座りで

1階には玉三郎さんトークショーの司会を務めていた梅川さんも御来場していらっしゃいました

運営の方から何度も撮影・録音は厳禁かつ携帯はマナーモードではなく電源を切るようにとアナウンス

幕が開き玉三郎さんがお顔をお上げになった時には客席全体から声にならない「オォ~~」のため息(*´ `*)ホワワワーン


ワタシも(*´ `*)ホワワワーン
でございました

口上では八千代座とのこと

平成2年に初めて来てから今年で29年目、来年は30周年とのこと

こちらに興味を持ったのは明治に建てられたということで江戸の雰囲気が残っていて学べるものが多いのではと思ったから

初めは暖房・冷房もなかったが修復・復元を経て襲名披露公演なども行われるようになった

私がずっと来ていると他の方が来にくいでしょうから、他の役者さんが出やすいよう来年の30周年をひとつの区切りとして八千代座公演は最後に

来年で最後なんていうと今回の公演に入れなかった方が多くいたそうで、来年はその方々に優先的にお越しいただきたい

今後もいただいたお役は精一杯させていただき、演出・監修・指導はしてまいりますとのこと

賞をいただいたというお話になると「高松宮殿下記念世界文化賞受賞・文化功労者受賞」と書かれた看板が舞台の上から下りてきたのですが、恥ずかしいので出すのは少しだけにしてとおっしゃったそう

そして解説

まず鷺娘について…思う存分思いきり踊らせていただいて、やり残したことなど全くないものですから、スッキリした気持ちで解説できるんですとのこと

傘について

最初登場されるときの傘は透けて見える傘で、引き抜きの時に隠れる傘は透けない紙の傘とのこと

雪に挿して立てようとして倒れた時に取り替えるそう

傘を作れる職人さんも減っていてもういない?そう

だから大事に大切に使ってもう30年経つとのこと

そして持ち方…持ち方ひとつで小学生のようになったり「白波五人男」のようになったりするのですね

鷺娘のときは柄を体につけて先を持つそう

川原や田畑にいる鷺を実際に観察されたとのこと

足や羽の動かし方、本物の鷺に見えるはずだと納得

白鳥の湖も今では代表作ですが初演当時は不評だったとのこと

鷺娘も当初は二段に上がる終わり方で違っていたが、現在は雪の中で息絶える終わり方になっている

人は「白」に対するあこがれがあるのではないか

楊貴妃について

鼈甲に大きな牡丹の花の図柄の扇、女優の水谷八重子さんが梅蘭芳(メイランファン)にもらったという扇をまねて作ったものだそうです

傘と同じく扇も大切に30年使っているとのこと

昆劇のこと、その衣装のこと

金色の紐は手紙の代わりとして使っているものだそうです

二、鷺娘

映像はシネマ歌舞伎にも使われている平成17年5月の歌舞伎座さよなら公演のもの

奈落から傘をさして登場してしばらくたってから引き抜きの前までの白無垢姿のところと最後の引き抜きのあとすぐの雪が降る中での激しいところの二箇所

スクリーンがゆっくり巻き上がると実際に玉三郎さんが登場し踊ってくださいますアリガタイ

二年前にもこちらで鷺娘を映像×舞踊公演で演られたのは知っていましたが遠いがゆえに諦めたのでした

踊り納めされてもう二度とナマで観られないと思っていた鷺娘

たとえ部分的であっても、踊ってくださって本当にありがとうございます<(_ _)>

がっつりオペラグラスでロックオン(≧∇≦)

会場がコンパクトなので大きい玉三郎さんが観られます

もうナマで観られることはほんとにないだろうと思うから…

三、楊貴妃

映像がシネマ歌舞伎のものなら平成29年12月のものでしょうか?

ワタシは初めてこちらを観ました

登場は3箇所

映像でも美しいけれど…実物の美しさが半端ない

キラキラと輝いていて、この世のものではないですね…夢の世界に来ちゃった感じ

夢幻だったのではないかと…( *´ `*)ホワーン

カーテンコールは3回

鳴りやまぬ拍手に花道まで出てこられ、ワタシはスタンディングオーベーションしましたですよ

拍手しながらありがとうございま~すって言ったら泣けてきた

終了が16時17~18分でした

明日もう一回観られるぅ

せっかく来たんだもの…1日だけじゃもったいない

帰りのバスが16:40の方は大変だけど…泊まりはゆっくりできてイイ

終了後はふりあんさんでケーキGET

 

タルト¥350栗のシブースト¥450

シブーストは栗がいっぱいでタルトもおいしい

どこに来てもケーキは食べちゃいます

今日のお宿にチェックインしてケーキを冷蔵庫に入れて晩御飯を食べに外へ

イタリー亭さんでディナー

女性におすすめというマンジャーレコース¥1980





前菜のサラダ+ラザニア+デザートのパンナコッタ+紅茶+パン

サラダ自体もドレッシングも美味しい

ラザニアはトマトの風味が濃くワインが効いていておいしい

スプーンで簡単に切れるくらい柔らかい

パンナコッタはワタシの大好物全て美味でした(≧∇≦)

お宿に戻ってお風呂

お部屋は洋室タイプの個室でトイレ付き

入湯税と消費税込みで4千円台前半

めっちゃコスパ良し

大浴場はしっかり源泉かけ流しの温泉で19時台でしたが誰もおらず貸し切り状態

温泉ひとり占めヽ(*´∀`)ノワ-イ

5月に続き…やっぱ泳いじゃうよね(元・水泳部…(*´∀`*)ウフフ

39℃で熱くもぬるくもなくちょうどイイ

ゆっくり入って疲れが取れました

明日も楽しみすぎる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備完了🎶

2019年10月03日 23時56分13秒 | 玉サマ。

本来なら昨日届く予定でしたが受け取りを今日にしたので本日、八千代座公演事務局さんからチケットが届きましたヽ(*´∀`)ノワ-イ

 
 
丁寧にフライヤー、八千代座周辺案内図、お食事処のご案内までクリアファイルにチケットとともに入れて下さっていてとてもありがたい(๑°ㅁ°๑)‼✧ステキ

チケットが届いたので早速バスの予約

これも分かりやすく挨拶文とともに

本当にありがとうございます


いよいよ今月末から…高まりますね(*´ `*)



そして文藝春秋9月号

その風を得て~玉三郎かく語りき 第4回「妖」

お写真は「京鹿子娘道成寺」の白拍子の花子さん

白拍子…今月、玉三郎さんが演られる静御前も白拍子でしたね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演・千穐楽@名古屋・御園座

2019年09月08日 23時32分54秒 | 玉サマ。

今日も玉三郎さんの舞踊公演で御園座へ行ってきましたヾ(*´∀`*)ワーイ

 

開演前に御園座の演劇図書館へ



御園座に出演された役者さんの本や公演関係の本が展示されていました

 
  



数々のお宝が

職員さんに聞いたら棚の写真撮影はOKとのこと
 
玉三郎さんの主演公演パンフレットや写真集、1971年にされたサインも展示されていました

1971年とかワタシの生まれる前…





今日もパンフレットいただきました

夢の3連チャンも本日最終日(早い…


今日は花道の真正面

通路側ではないビミョーなA席(^_^;)

前後左右を人に囲まれると圧を感じる…

そして迷惑になるので幕間でも席を立ちたくない

 
口上では、昨日一昨日とほとんど同じく…

御園座とのこと

以前の御園座には出演俳優が宿泊できるお部屋があったそうで…

玉三郎さんはそこには泊まったことはないそうです(  . .)φメモメモ
 
エアウィーヴさんとのこと

来月の歌舞伎座公演・二人静のこと

今公演も今日で最後…同じものはもう観られないかもしれないと思いつつ…
 
今日もオペラグラスで瞬きする間も惜しみつつガン見

今日もダブルアンコールいただきました

素敵な時間を本当にありがとうございました

そして今日もさりげなく楽屋口の前を通ってみましたが…

搬出のトラックが数台出ていくところでした

数日前に発生した台風
普通に進路が名古屋直撃予想

狙われているとしか思えない

最悪の場合、もし帰りの電車が止まって帰れなければ名古屋に泊まる覚悟でした(^_^;)

それが思いのほか進路が相当ズレて、この3日間ほぼお天気

何だかそんなところもさすがだわ~と思ってしまいました



1回目の幕間には近くのピエール・プレシュウズさんのブーケ・ガトージャポネ¥648

いわゆるショートケーキがこちらなんですって

昨日購入して家族が美味しいと言っていたのでワタシもトライ

スポンジがシフォンケーキのようにフワフワしっとりなめらか

ココだけの話、実はワタシはスポンジがあまり好きではない人間なのですが…オイシイ

生クリームもサッパリしていくらでもイケちゃう

しかも結構量があってコスパ最高

 
 

昨日撮れなかった↑ショーケースのお写真

次はタルト系や焼菓子もいただきたい



こちらは自分用おみやげにアンジェリック¥475

中にチーズムースとイチゴのコンフィチュール

こちらも美味でした(まわりのスポンジ生地をジャマに感じない

2回目の幕間には、名古屋の定番コンパルさんのミックスサンド¥610

 
  

安定のおいしさ

狭いところでも食べやすくてgood
ワタシ、知らずにさんざん外で購入したものを持ち込んで食べちゃいましたが…

御園座タワー内で購入したものしか座席で食べちゃダメなんですって

いちおう御園小町さんや館内売店さんで販売されているものをチェック

でも…食べたいと思うのはお土産用の焼菓子かサンモリッツのシュークリームくらいしかなく…

お弁当類はムリだし…なぜかお酒の種類は豊富でしたね(プレゼントするくらいしか…

年齢層が高いからなのかな…?

フルーツ大福は4個セット…

アイス最中…モナカ…ワタシ的にテンション下がる

1階で食べれば洋食もあるけど…テイクアウトできるのかな…

次に来るときはどうするべきか…?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演・2日目@名古屋・御園座

2019年09月07日 22時06分31秒 | 玉サマ。

今日も玉三郎さんの舞踊公演で御園座へ行ってきました(*´∀`*)

開演前に近くのSolty Sugarさんでパフェ
 


ストロベリーアイスとフルーツのパッション¥850

こちらは普通サイズのパフェ

ビッグサイズの¥1500のパフェもあるそうですが1人ではムリとのことでこちらに(^_^;)

カットされた黄桃、リンゴ、バナナなどのフルーツとコーンフレーク、イチゴアイス、ソフトクリームetc…

定番のパフェという感じで普通に美味しかったです

オーダーする直前までドリアランチとパフェで迷いに迷いました

ドリアランチは次回に

 
 

 

今日は舞台に向かって右側のお席

B席は最後列

オペラグラスをガッツリ持参で無問題

口上では御園座との関わり、エアウィーヴさんとのことなど昨日の内容に加えて…

本日は会場に浅田真央さんがいらっしゃっているとのこと


そして今公演に来場できなかった方が多数おられるそうで、その方々のためにまたこのようなことを御園座さんと考えているとのこと

えっ

そ、それは…期待してしまってよろしいのでしょうか(≧∀≦)キャー

今公演真っ最中にナンですが…正座でお待ちしています

10月の歌舞伎座での公演で新作の二人静を演られることをさりげなく宣伝されていらっしゃいました

観に行きたい…!ムリだけど…

某N〇Kさんお願いします

演目は同じですが、舞台も生きものですから…

お顔、指先から足先までじっくりガッツリと…ガン見

ほんとに本当にとってもステキな時間をありがとうごさいました

今日もダブルカーテンコールいただきました

明日も観られるってホント夢…(*´ `*)ポワワーン
 


一回目の幕間にブールアンジュさんのバスクチーズケーキ¥411

しっとり濃厚なチーズケーキで美味でした(*´∀`*)

2回目の幕間では写メ忘れましたがヤミ―バーベキューさんのミニスウィートチリシュリンプ¥800

ハワイアンランチボックス

スウィートチリソースもエビも大好き

付けあわせはサラダとパイナップル

ググったら、エビの殻はそのまま食べられますとありましたが殻は殻…ワタシにはムリ

今年2回目の白米

伏見はオフィス街なのでテイクアウトランチのお店が結構ありますね



終演後、帰ろうと1階ロビーを通過中に上のパネルとお写真撮影中の真央ちゃんに遭遇

テレビで観るよりスラ~ッとしててお顔ちっちゃい

こんなに近くでときめく方にお会いできるなんてステキ(´∀`*)

みんな一斉にスマホで写真を撮ろうとするのね…

終演後は近くのパティスリー、ピエールプレシュウズさんにて家族に頼まれたケーキ

伏見店は昨年オープン

ワタシは今日知りました(^_^;)

 


遅かったから種類は少ないけど自分用に…レグラン¥475

紅茶と赤スグリのムースにメレンゲ

メリハリがあっておいしい(*´ω`*)

そして最後にまた御園座の楽屋口前をさりげなく通ってみましたがタクシーが1台停まっているだけでした

 


さらにデパ地下のティフィンさんでショートケーキ¥540

スポンジ少なめ&クリーム多めで普通に美味しかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演・初日@名古屋・御園座

2019年09月06日 23時17分37秒 | 玉サマ。

今日は坂東玉三郎さんの特別舞踊公演へ名古屋まで行ってきました(*´∀`*)

伏見駅の近く、昨年新築された御園座

 

御園座は二十ウン年ぶり…

100周年の時以来

新しくなってからは本日が初めて

 

エアウィーヴ創立15周年記念公演だからロビーにエアウィーヴさんの商品展示コーナー

 

プログラム的なパンフレットは無料でいただけました

  

今日は2階通路側のお席


全座席にエアウィーヴさんの御園座クッション

長時間座りっぱなしでも、おしりが痛くならず疲れないステキ

キャパは1299席ですってそして3日とも満員御礼

口上では御園座での思い出…

1969年2月に初めて玉三郎さんが御園座に御出演されたそうです

今年でちょうど50年とのこと

新しくなってからは今日が初めてですって

片岡仁左衛門さんとの共演もその年の5月からだそうです

以前の御園座には食堂があり、食堂のおばちゃんが良くしてくれたこと

エアウィーヴさんとのこと

和楽の特集で撮影の時に愛想の良い営業さんだと思っていた方が社長さんだったこと

秋の色種は虫の音が印象的

花道から登場されるのですが、どこの席に座っていても観られるように考えられているのがわかります

始めはパンフレットのお写真のお着物

途中で裏へ引かれて再び出られる時には黒のお着物

涼やかな秋…ステキ

傾城雪吉原は雪が舞うなか奈落から傘をさして迫り上がり登場

傾城の喜び、哀しみなど様々な感情が伝わってきます

花道でのえび反り?も見どころかと…!

本当に…瞬きするのも息をするのも惜しい

今日もオペラグラス持参で見続けておりました

お顔、手の指先から足の先までしっかり見えます(さすがにますかけ線の手相まではムリでした(^_^;)

今日はダブルアンコールいただきました

1度目は中央で座ったまま2度深く礼をされ、2度目はお立ちになって舞台の右方と左方へ行かれお辞儀をされ…
そして客席に背を向けお着物をピン!とキメポーズ
三味線・長唄などの方々に拍手を促され、再び中央に戻り座られ深く礼を

楽しい時間はすぐに過ぎますね…(*´ `*)

1階の御園小町さんでお弁当やスイーツ、お土産など購入できますがザ・お弁当が苦手なワタシは…

一回目の幕間はカヌレ(フランス展でGETしたもの

 
2回目の幕間には、サルバトーレクオモさんの平日限定テイクアウトランチビュッフェ



本日ランチビュッフェで提供されているメニューを専用の入れ物に詰め放題でテイクアウトできて¥700

1ドリンク¥100で付けることもできます

サラダ、パスタ、トマトと豚肉の煮込み、ピザなどイタリアンランチBOXの出来上がり

冷めてもおいしくいただけました

終演後は暑いので冷たいデザート



甘味や・澤田商店さんでかき氷

週替わり限定の白桃のかき氷¥810

  

白桃の果肉の入ったソースをかけていただきます
 

氷の感じはキメが細かい系ではなく、昔ながらのかき氷という感じです

白桃の自然な甘みでメチャうま

他の種類も食べてみたい

御園座は入り待ち・出待ちとも禁止

最後に関係者入口付近をさりげなく通ってみましたがやはり誰もいませんでした

明日も明後日も観られるって…夢かもしれない(*´ `*)ポワワーン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取れた♫

2019年08月31日 23時01分55秒 | 玉サマ。

10月末~八千代座の玉三郎さん特別舞踊公演のチケットが12時から本日発売開始

受付は電話のみ
 
ガラケーとスマホの二刀流で参戦
笑っちゃうくらいに全く繋がらなくて…

12時少し前からかけ始め、繋がったのが13:321時間半以上…

しかも同時に両方繋がるというミラクル?…(^_^;)ナンノコッチャ
 
無事に2日分取れましたヾ(*´∀`*)ノワ-イ

せっかく行くのだから1日ではモッタイナイ

鷺娘ですし(≧∀≦)キャー

予定していた日程とは若干ズレましたがOK

運気が良ければ1週間全日行くところですが…運気が…orz

 
A席は2階よりもう1段上らしいのですがマジですか?(⊙ө⊙)オォゥ

いいんです会場内に居られれば(*´ω`*)

オペラグラス持参しますし…

チケットが取れたら即行でエアとお宿
 
サクッとGET(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

予定通り行きは福岡空港、帰りは熊本空港


ツアーよりもリーズナブルな価格でステキ

前ノリするので熊本の観光も少しだけできそう( *´︶`*)

楽しみすぎる

 

文藝春秋8月号 第3回「闇」

お写真は「日本橋」のお孝さん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般発売。

2019年08月16日 15時35分32秒 | 玉サマ。

本日10時から9月玉三郎さん御園座公演のチケットが一般発売開始

30分前からスタンバってスマホとPCで参戦しましたが…

撃沈…orz


取れるには取れたのですが…

取りたかった日のS席は開始1分で予定枚数終了

うそやん(⊙ө⊙)Σ(⊙ω⊙)ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅマジカ
電話もしばらくトライしてみましたが全く繋がらないアイタタタ

4つのサイトを見比べ、S席でも1階最後列や2階だったのでA席でええやん…と(^_^;)

A席GETヾ(*´∀`*)ノ

開始1時間後からは座席も選べましたが、完売が怖く早めにサクッと取ってしまったので中途半端な位置のお席です(^_^;)

それでも会場に居られるだけで観られるだけで充分シアワセ

玉サマ3連チャン(*´ω`*)ウフフ

だって、せっかく名古屋にお越しくださるんだもの(*´∀`*)
 
そこは行かないと通っちゃう
 
9月、めっちゃ楽しみ(≧∀≦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマ先行。

2019年08月09日 23時41分42秒 | 玉サマ。

本日、9月御園座玉三郎さん公演のチケットがファミマ先行で発売開始

争奪戦になるのかと思いきや、そうでもなかったです(先着順で、なくなり次第終了

特別販売手数料等が余計にかかりますもんね…

良い席が出ていたら取ろうと密かに参戦
 
ぴあは座席が分かるのがいい

S席は開始すぐでも15列より後列…全体的に後方列
 
夜になると12列…あとになるほど前列なのかな?(๑¯∀¯)?ハテ

A席は前から、B席は半分より右から販売という感じでした

初日のB席だけすぐに予定枚数終了
 
A席とB席で2日分取ってしまいました(^_^;)
 
S席だけは一般で取ろうと思います

S席で2階後方だったら立ち直れない…それならA席で充分

3日とも違う角度から玉三郎さんをガン見する予定です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月🎶

2019年07月28日 23時02分32秒 | 玉サマ。

歌舞伎座での芸術祭十月大歌舞伎の演目が発表されましたヾ(*´∀`*)ノワーイ

歌舞伎美人HP:https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/638
 


玉三郎さんの二人静キタ(・∀・)コレ

静御前の霊を演られるそうです

静御前…めっちゃ観たい(≧∇≦)

ワタシにはそこ以外は目に入りません(`・ω・´)キリッ!

観たことないけど想像が膨らむ(*´ω`*)

いいなぁ…歌舞伎座が近ければ毎日幕見で二人静だけ観に行けるじゃないですかウラヤマシイ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのお知らせ。

2019年07月25日 23時27分40秒 | 玉サマ。

まず、うれしいお知らせ

今秋の熊本・八千代座での公演詳細が明らかになりました



 
演目に鷺娘ヾ(*´∀`*)ノウキャッホーイ

2009年に踊り納められてもう2度と観られないと思っていた鷺娘
 
それでももう一度ナマで観られるって…

夢じゃないですかっ(≧∀≦)キャー

ワタシの運気が…

来年夏なら確実に行けるけど、これを逃したら絶対に後悔しそう…(~_~;)ムムム

もう少し考えてみますチケットとれるかな…

 
そして…もうひとつのお知らせ

来年初夏の八千代座での30周年公演を最後に、地方での短期公演を引退されるとのこと

 えっ



スポーツ報知:https://hochi.news/articles/20190725-OHT1T50138.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


以前からおっしゃられていて知っていたけれど…

ついにこの日が…来ちゃった…サミシイ…

でも歌舞伎座などでの長期公演はこれからも演られるそう
 
来年は玉三郎さん70歳
 
益々のご活躍だと思います応援しています
 
そして文藝春秋の7月号


 
「その風を得て〜玉三郎かく語りき〜第2回:演」

お写真は助六曲輪初花桜の揚巻さん

もう来年のお話…来年は楽しいことが盛り沢山な日々が待ってると信じてる

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!

2019年07月05日 23時23分37秒 | 玉サマ。

玉三郎さんが9月に御園座へ

マジでΣ(⊙ω⊙)(⊙ө⊙)ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!


 
御園座HP「坂東玉三郎御園座特別舞踊公演」:https://www.misonoza.co.jp/lineup/month1909_05.html

坂東玉三郎御園座特別舞踊公演 

2つの演目のうち「秋の色種」は2018年1月に松竹座で1度観たものですが、その時は壱太郎さんとお二人で演られたもの

今回は玉三郎さんおひとりで

もうひとつ「傾城雪吉原」は今年3月に南座で観ました(*^ω^*)

もうね、ほんとウットリですよ

また観られるって…夢かもしれない

 
御園座の座席表を見たら…ほとんどがS席ワオ!

2階席でも6列目までS席ってマジですか

B席はほぼ最後列のみ


3日ですごいことに(^_^;)

杉山さんのライブなら10回行けちゃうお値段…

幕の内のお弁当、お店が5つあるそうですが全てほぼ和食…(フライは洋食…

その前にお弁当が苦手だった…ワタシ

全くテンション上がらないーーー

うん、何か美味しいモノを持ち込もう…考えておかないと
 
チケットが取れたら行きたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も…。

2019年07月02日 23時43分34秒 | 玉サマ。

そういえば今月は仕事で名古屋に行くのでまた観てきましたですよ

 

 

 鷺娘

ただただ感動

何度でも観られます

7/5からは天守物語ですって

そして文藝春秋を図書館で借りてきました

6月号から新連載



坂東玉三郎さん×真山仁さんのコラボ

その風を得て~玉三郎かく語りき

文藝春秋とか普段まったく読まないワタシ(^_^;)

篠山紀信さんが撮られた鷺娘の玉三郎さんのお写真付きステキ

文章は3ページほどで読みやすい

どれくらい続くのか知らないけど楽しみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎さん特別舞踊公演@熱海MOA美術館・能楽堂

2019年06月15日 23時12分34秒 | 玉サマ。

今日は玉三郎さんの舞踊公演を観るために熱海へ行ってきました

昨日から天気が嵐予報ヒョエー
 
ワタシ、晴れ女でもあるけど嵐を呼ぶ女でもあり…生まれた時は台風
 
キラッキラに晴れて暑いよりは涼しくてイイ

せっかくの窓際席なのに富士山は全く見えず(๑•́ ₃ •̀๑)ブゥー
 
熱海、初めて来た



着いたら台風ばりの横殴りの風雨(;´Д`)アチャー

まず神社に行こうと思っていたけど予定変更



観光案内所でこちらを引き替え

日帰りパックツアーについてきた湯遊バスフリーきっぷ¥700

行きも帰りもひかりが選べてgood
 
カフェ・プランタンさんでランチ



特製石焼ドリア¥1200

持ってこられてしばらくはグツグツいっていてアッツアツ

トマトベースのオムライスの中身にベーコン、トマト、チーズなどが乗っておいしい

しらすピザとかしらすパスタとか人気だそうですがスルーw…しらすはうちのニャンコさんの大好物

 


デザートにクレームダンジュ¥650

パフェが食べたかったけどマンゴーとメロンと抹茶でテンションが上がらず、こちらを見つけテンション
 
ホイップクリームとフルーツ

クレームダンジュはブルーベリーソースとホイップクリームがのっていて美味でした(*´ω`*)

そして更に食後のデザート



熱海プリンさんのプリンソフトクリーム¥400

めっちゃプリンおいしい

 

熱海プリン特製カラメル¥350ベリーベリーの風呂まーじゅ¥350

自分へのお土産にGET

 
お腹がいっぱいになったところで来宮へ



超有名なパワースポット来宮神社

雨のため人はまばらで少なくてgood(人が多いと空気がよどむ…
 
まず御本殿をお参りしてからの大樟
 


本州最巨木だそう…たしかにデカイ
 
願い事を念じながら1周

願いなんてひとつしかない(`・ω・´)キリッ
 
アメリカがやたらとやりたがっている戦争に日本が巻き込まれないように…

平和でみんな元気に楽しく暮らせられればそれでいい



御朱印も何種類かありましたがいちばんシンプルな基本のものをGET



なんかいろいろいただきました(団扇とか由緒書きとか…
 
伊豆山神社と迷ってこちらにしました
伊豆山神社に行くなら絶対に御本宮まで行きたいから天気が良くないとムリ
 
時間もないのでまた次回に

そしてMOA美術館

雨でしたが風はおさまっていました


熱海駅からバスでしたが山道をめっちゃクネクネと登って行ったところにあるんですね(^_^;)

能楽堂は2階の奥にありました(だだっ広いので会場まで行きつくのに若干時間がかかります



会場前のパネル 

 

能楽堂のキャパは約500人

そんなに大きくないので後方列でもオペラグラスを使えば玉サマがめっちゃ大きく近くに見えますヾ(*´∀`*)ノワ-イ

今回のお席は10列目の脇正面

正面から見ないのは初めてかも
 
演目は

一、口上

二、雪

三、葵の上

四、鐘ヶ岬
  
口上では、昨年こちらで8月に歌の公演をされて猛暑だったからいい気候のときにと今回の日程にしたとのこと

それなのに2日前から雨かつ嵐の予報で、せめて交通機関が止まったりしないようにお祈りされていらっしゃったそう

この能楽堂で初めて公演をされたのは30年前の1989年だそうで、今より体力もあったため昼と夜の2公演をされたとのこと

花道から舞台中央まで行かれるときと帰られるとき、舞台で話されるとき、その佇まいと美しさに見惚れて息が出来なくなりそうでした

歌舞伎役者の方が脇正面から見られるのは緊張するそうです

そのお話のときにチラリと何度かこちらのほうを見てくださって…(≧∀≦)キャー

脇正面の席を選んだ自分グッジョブ(100%カンでしたが

昨年、京丹後公演で1度観たものではありますが、やはり舞台も生き物なのですね( *´︶`*)

女の人の切なさ、哀しさ、相手を想うがゆえの情念、恋心…

気持ちがバッシバシ伝わってくる舞

ステキすぎて息は出来なくなるし瞬きするのが惜しい…

三の葵の上は舞台中央に着かれるまでと戻られるとき真っ暗な中を移動されました
二と四はどうだったのか…?記憶が…

四は踊り終わられて能舞台でカーテンがないため、その場でしばらく正座され深くお礼をされてオーディエンスの拍手に応え、橋掛かりを帰って行かれたような…? 
揚げ幕の奥に入られたら皆さんすぐに拍手をやめて帰ろうとするんだもん

 


パンフレット、無料とは思えないしっかりしたもの

見開きの半分は解説、半分は玉三郎さんのお役のお写真(篠山紀信さん撮影ですって

15時開演で17時終了

幕間に15分ずつ休憩がありました

 
はぁぁ、、、なぜワタシは今回、2日連チャンで観ようとしなかったのか…?

16日は花火のため17時以降に混んで帰れなくなるという事態を想像しました
これで以降の予定は全くないのに…

そして明日は晴れるのにー

自分のバカーーー

泊まりなら伊豆山神社にも行けて三島にも羽をのばせたのに…

失敗は必ず次に生かします

来年もやってくださることを期待して…

帰りの新幹線でいわゆるサラリーマンの仕事終わりのビールがワタシはスイーツ
 


来宮駅近くの菓子の木さんでシュークリーム¥237

ワタシの好きなタイプではなかったですが普通においしい



石舟庵さんの紅ほっぺ苺杏仁¥302

杏仁がしっかりしているタイプ

上の苺ソースが甘めですがおいしい

 

静岡にもあった柑橘ピール¥270

大好き

玉三郎さんは今月28日が下関で8月が歌舞伎座

行かれる方はお楽しみいっぱいですね

ワタシは歌舞伎座納涼歌舞伎が某NHKさんで放送されることを願っております
これ以降のワタシの予定は白紙…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする