テクテク散歩

デジカメ持って、気ままなお散歩風景
最近は双眼鏡も持って
(不定期更新)

群馬(1)富岡製糸場

2022年07月23日 | お散歩&旅行

7月の三連休にバスツアーに参加して群馬県に行ってきました。

すでに3回目のようです。

ガイドさんがいたり、自由だったりの見学。

今回はガイドさん付き。

 

当時の建物がそのまま。築100年以上

 

前回見学したときは、国の重要文化財に指定された頃。

 

屋根を支えるこの柱組のおかげで、柱のない建物になっているそうです。

 

赤い糸で、繭からの糸がどうなるのかがわかります。

 

昨年の大河ドラマでもわかるように、官営で設立されていることもあり渋沢栄一さんの義兄にあたる尾高惇忠さんが関係しています。

製糸場というと「あゝ野麦峠」が思い出されるけれど、「工女の扱いや働いている人はまるで違うんだよね」と一緒に参加した人と話してました。

 

あゝ野麦峠は、飛騨の農民の子供たちが長野県岡谷市の紡績工場へ出稼ぎに行っていたというお話。

 

 

富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

世界遺産である富岡製糸場は、明治に5年建設された、日本で最初の官営模範製糸場です。 主要建物(国宝・世界文化遺産)は、ほぼ創業当初の状態で良好に保存されています。 ...

しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

 

 

 

 

野麦峠を越えて信州へ

明治・大正時代には、多くの飛騨の若い女性がこの峠を越えて、長野県の製糸工場へ、糸引きの出稼ぎに向かいました。 …

野麦峠

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年7月の羽田空港 | トップ | 群馬(2)碓氷峠と横川の釜飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩&旅行」カテゴリの最新記事