1部+2部は定員に達しましたので締切りました。
1部のみは引き続き募集中です。
水野敦之先生講演会のご案内
「自閉症の特性理解と行動支援」
主催 TEACCHプログラム研究会 愛知支部
共催 あいち発達障害者支援センター
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援 NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
自閉症の方を支援するにあたって、欠かすことのできないのが特性の理解です。
支援計画を組み立てるには特性を正しくアセスメントし、行動の背景にも着目して働きかける必要があります。
講師の水野先生は、フレームワークを活用した自閉症支援を提唱され、
全国各地でセミナーを通して一貫した対応のできる支援者を育成されています。
今回の研修は、午前は自閉症を学ぶ上での基礎となる特性理解を、
午後は“氷山モデル”を活用した行動支援を演習を通じて学びます。
是非ご参加下さい。
〈参考文献〉水野敦之『「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
-すぐに使えるワークシート用CD-ROM付』エンパワメント研究所、2014
『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック-すぐ使えるワークシート用CD-ROM付
(フレームワークを活用した自閉症支援)』エンパワメント研究所、2015
日 時 平成30年9月15日(土) 10:00~16:00(受付開始 9:15)
会 場 ウインクあいち 902会議室( 名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
[アクセス]JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
講 師 水野敦之 氏 (宮崎県中央発達障害者支援センター センター長)
内 容 [1部] 講演 (10:00~12:00)
[2部] グループ演習 (13:00~16:00)
参加費 [1部+2部]愛知支部会員:2,000円 非会員:4,000円
[ 1部のみ ]愛知支部会員:1,000円 非会員:2,000円
定 員 [1部+2部]60名 [1部のみ]90名
*2部のみの受付は行っておりません
締め切り 9月1日(土) ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
詳細はこちらから→ダウンロード
1部のみは引き続き募集中です。
水野敦之先生講演会のご案内
「自閉症の特性理解と行動支援」
主催 TEACCHプログラム研究会 愛知支部
共催 あいち発達障害者支援センター
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
後援 NPO法人愛知県自閉症協会・つぼみの会
自閉症の方を支援するにあたって、欠かすことのできないのが特性の理解です。
支援計画を組み立てるには特性を正しくアセスメントし、行動の背景にも着目して働きかける必要があります。
講師の水野先生は、フレームワークを活用した自閉症支援を提唱され、
全国各地でセミナーを通して一貫した対応のできる支援者を育成されています。
今回の研修は、午前は自閉症を学ぶ上での基礎となる特性理解を、
午後は“氷山モデル”を活用した行動支援を演習を通じて学びます。
是非ご参加下さい。
〈参考文献〉水野敦之『「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
-すぐに使えるワークシート用CD-ROM付』エンパワメント研究所、2014
『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック-すぐ使えるワークシート用CD-ROM付
(フレームワークを活用した自閉症支援)』エンパワメント研究所、2015
日 時 平成30年9月15日(土) 10:00~16:00(受付開始 9:15)
会 場 ウインクあいち 902会議室( 名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
[アクセス]JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
講 師 水野敦之 氏 (宮崎県中央発達障害者支援センター センター長)
内 容 [1部] 講演 (10:00~12:00)
[2部] グループ演習 (13:00~16:00)
参加費 [1部+2部]愛知支部会員:2,000円 非会員:4,000円
[ 1部のみ ]愛知支部会員:1,000円 非会員:2,000円
定 員 [1部+2部]60名 [1部のみ]90名
*2部のみの受付は行っておりません
締め切り 9月1日(土) ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
詳細はこちらから→ダウンロード