今年最後となるロング練。
今回は矢掛-鬼ヶ嶽経由-美星を回るコース。
メンバー9名で走ります。
集合場所のコンビニで証拠写真!
段々寒くなって冬装備になりつつありますね。
3名ずつのグループに分かれてまずは矢掛まで。
鬼ヶ嶽ののぼりは各々頑張る感じで。
美星の「星の郷青空市」で休憩したあとは井原に下って帰ります。
井原の嫁いらず観音近くの公園で解散。
所々紅葉もあり景色も楽しめました。
次回ロング練は来年春の予定です。
今年最後となるロング練。
今回は矢掛-鬼ヶ嶽経由-美星を回るコース。
メンバー9名で走ります。
集合場所のコンビニで証拠写真!
段々寒くなって冬装備になりつつありますね。
3名ずつのグループに分かれてまずは矢掛まで。
鬼ヶ嶽ののぼりは各々頑張る感じで。
美星の「星の郷青空市」で休憩したあとは井原に下って帰ります。
井原の嫁いらず観音近くの公園で解散。
所々紅葉もあり景色も楽しめました。
次回ロング練は来年春の予定です。
10月のロング錬は秋サイを兼ねて世良方面へ!!
ケンズ発☞八田原ダムを抜けて☞ふれあいロード☞せら夢公園(ワイナリー)へ向かうコース設定
途中の八田原ダムでは前日に降った雨の影響でのトンネルの水を避ける為、エレベーターでダムの上に上がります。
自転車を積んで3名ずつ上がります。
上に上がるといい景色です。
その後は数名ずつに分かれてふれあいロードのアップダウンの続く道を頑張って、せら夢公園に到着。
ここで補給(早めの昼食)タイム!
ご当地バーガーやら梨の試食やら牛串やら、、、
秋サイなので。
折角なので記念撮影を✨
その後は南下し、道の駅世良を目指します。
ここでもぶどうやらみかんやら、、いただきました。
そして、顔出しパネルで記念撮影!ヘルメットが意外とハマってますね。
その後は再び八田原ダムを抜けて府中に戻ったところで解散。
天気も良くサイクリング日和の秋の1日でした。
たまにはこんなのもいいですね(^^
例年は4月半ばに行っている春サイ!
今年は早めの3月末の開催となりました。
今回は竹原港からフェリーで大崎上島に渡り、グルっと『とびしま海道』を回るコースです。
途中合流のメンバーを含め12名でワイワイと🎶
スタート前にコース説明、しっかり確認。
大崎上島の木江地区にある木造5階建ての住居!しばし足を止めてジロジロ。。。珍しいですね!
続いて中ノ鼻灯台に寄り道。小さいですが真っ白で綺麗なかわいい灯台でした!
記念に集合写真!!
その後フェリーで大崎下島に渡り、さらに豊島→上蒲刈島へと橋を渡っていきます。
昼食は上蒲刈島の県民の浜にある『恵みの丘レストラン』へ
団体客の予約が入っていましたが何とかテラス席をゲットし昼食にありつけました。
みんな揃って日替わり定食の「アナゴ天ぷら定食」!レストランのおばちゃん曰くその日に上がったばかりの新鮮な穴子との事で美味しくいただきました。
昼食後は向かい風に逆らいながら下蒲刈島へ・・・結構風が強かったです。
蒲刈大橋を下りてすぐの三ノ瀬瀬戸の景色がいいところで記念撮影。
ここから2グループに分かれます。1つは下蒲刈島1周するグループと、もう1つは三ノ瀬瀬戸を観光した後に先に帰路につく逃げグループ。
帰路は追い風基調!!スピードに乗ってあっという間に大崎下島に到着。
大崎上島に渡るフェリーまでしばらく時間があるので御手洗地区をプチ観光♬
偶然立ち寄った御手洗島天満宮にて、中村春吉の記念碑に遭遇。
中村春吉は1902年に自転車で世界1周をした人物。何かの縁ですかね!?
他にも街並みを見て回ったり、桜もぼちぼち咲いておりサイクリングらしく観光できました🌸
最後は石の高燈籠の前で「ワンツーどん」(今回の春サイ写真撮影時の掛け声)
予定通りのフェリーで大崎上島→竹原に戻り、無事終了!!
お疲れさまでした。
風が強くて少し肌寒かったですがいい天気に恵まれました。
次は秋サイ??
2019年、明けましておめでとうございます!
今年も1年の始まりということで総会が行われました。
今年は若返り?の為、大幅な役員の入れ替えがありました。
新しい会長をはじめ、役員の方々、よろしくお願いいたします。
併せて役員を退かれる方、お疲れさまでした!今後も一緒に盛り上げてくださいね。
今年から新しくロング錬を取り入れるなど新しい試みもあり、毎年恒例のイベントもあり。
楽しみですね(^^♪
総会の模様は写真を撮り忘れました。。。
続いて恒例の安全祈願の初詣!
いつもの草戸稲荷神社にお参りさせていただきました。
今年も事故無く、怪我無く、病気なく。
レースで活躍、イベントの成功、健康増進など・・・それぞれ祈願。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。