明日は卒業式。
週末に卒業アルバムや文集、最後の成績表を
持って帰ってきた。
その中でもいちばん感動したのが
養護の先生がくださった健康管理カードの入った
紙袋のリボン
。
小学一年から今までに伸びた身長分の
長さのリボンが結んであった。
生徒90人の成長分を測って切ってくれたもので
いつもこういうふうに子供たちの
健康や成長を見守ってくださってたんだな~と
しみじみと感じた
。
週末に卒業アルバムや文集、最後の成績表を
持って帰ってきた。
その中でもいちばん感動したのが
養護の先生がくださった健康管理カードの入った
紙袋のリボン

小学一年から今までに伸びた身長分の
長さのリボンが結んであった。
生徒90人の成長分を測って切ってくれたもので
いつもこういうふうに子供たちの
健康や成長を見守ってくださってたんだな~と
しみじみと感じた


卒業式、寒かったでしょう・・・。
こちらでも礼服姿のお母さんをたくさん見かけました。卒業式の時って親もあんな風に黒い服じゃないといけないものかしら?
冬の間に成長した?ふくらはぎを肌色のストッキングでくるみ、黒いスカートをはくのは
覚悟のいることだな・・・などと本筋とかけ離れたことを思ったのは私だけだろうな~。
こちらはやはり卒業記念合唱で涙腺を破壊されました。
指揮をする子がこちらに向かって感謝の言葉を泣きながら言った所から子供たちも涙、涙で。
うちの息子はへらへらでしたけどね。
ちなみに私は礼服の上着は着ましたが、中は銀ラメのブラウスと黒のワンピのレイヤ-ド。
久々に化粧をしました...
式が終わって在校生と保護者が
お見送りというので、雨の中、外で
待っていたのですが、なかなか
出てこなくて、ずぶ濡れの在校生に
申し訳なかったわ~。
やっぱり礼服が多かったです。
着物の人はいなかったな~
わりと小学校の卒業式には
着物の人もいましたけど。
泣いてる女の子、中には男の子でも
泣いている子がいました。
うちのは・・・さっぱりしたもんです。
けろっとしてました。つまらん。