何個かの候補の中から、家に近いところ。500円、シャンプー類無し。割とキレイ。内湯、高温と低温の二つ。高温は函館あるあるで本当の高温、腰までしか入れなかった。ので、実質内湯1つ。露天は高温と低温の間くらい。吹雪なのに、露天に長くいれなかった。総じて温度高め。内湯の低温も、ずーっと入れる感じではない。身体が冷えてたせいかもしれんが。おかげで芯から温まりました。温度以外は良いんだけどねぇーー。 . . . 本文を読む
ピリカのスキー場に併設の温泉。550円。シャンプー類あり。リンスインじゃなく、ちゃんとコンディショナーあった!!洗い場7個のこじんまり。内湯、元はジェットバスであろう小さい浴槽、小さめの露天。どれもほぼ同じ温度で適温。お湯もスベスベした。露天からはコースが見える。ナイター時間は綺麗だろうな。星空も見えそう。なーんか、気に入った。多分、滑りが良かったからだろうけど。 . . . 本文を読む
かなーーり前に来たことあるけど、記憶なし。土日+100円で1150円。シャンプー類、タオル付。ありがちな漫画読めるコーナーもあって、俺は入らないけどサウナもあってこの値段ならいいのではないか。流石に今日は混んでます。お湯は普通、温度は適温。子供達曰く、露天はちょっと熱め。普段の混雑具合ならいいかもねー。 . . . 本文を読む
前から気になってたけど勇気がなくて行けなかった。入湯600円、世界で2番目に安いシャンプー類あり。ロッカーは100円戻らないタイプ。戻らないのなんて、記憶ないくらい出会ってないわ。なんか嫌な予感して、小銭しか持たなかった。正解!!事前情報通り、古いってーかボロい。震度3くらいで全壊??って感じ。ただーー、お湯は最高です。肌にまとわりつくヌルヌル系。虎杖浜温泉ってお湯いいんだね。温度は内風呂43℃ . . . 本文を読む
看板は何時も見ていた。が、国道からちょっと入るので無いかなーって思ってたけど行ってみた。シャンプー類有の800円。館内は、昭和の立派な旅館って感じ。いい雰囲気。貴重品ロッカーが無いのでフロントで預けるパターン。内湯は広く、温度も丁度よい。露天はちょいぬるめ。まだ宿泊客が来るには早い時間だったので、空いてた。すごく、リラックスできた。また行きたいけど行かない気がする。 . . . 本文を読む
久々の市内新規開拓。近所で行ってみたかったんだけど、ハッテンバとして有名らしくちょっと躊躇してた。3時半頃行ったが、やっているのかわからない佇まい。「営業中」の張り紙があるのだが、それすら信じていいのか疑う佇まい。ローカルが入って行ったので、やっているのを確信。石鹸類無しの500円。中身は、モロ昭和な銭湯。嫌いじゃない。清掃も行き届いている感じ。本当に温泉??と思ったが、しばらく入っていると違いが . . . 本文を読む
childhood帰りに。500円、シャンプー類無し。内湯のひとつは狂ったように熱かった。露天は、ぬるめ。お湯は普通かな。それより、食堂がザ昭和で最高!まるジン、しかもジン鍋。何年振りだろう。肉も肉厚でおいしかった。野菜も地物?おいしかった。 . . . 本文を読む
厚真から12分。こんなに近いのに初めて来た。逆方向だからな。でも、高速出口すぐだし、いいかも。料金520円。シャンプー類あってのこの価格、お得。お湯は強塩泉の黄土色のやつで気持ち良い。温度はちょうど良い。総じて好き。比較的空いていたせいもあるけど、欠点らしい欠点は無かった。海上がりの温泉はいいねぇー。 . . . 本文を読む
何十年も前から看板見てて、気になってたとこ。シャンプー系はなし。大人490円、小人150円。混んでた。洗い場8つしか無く、洗い場待ち。初めての経験。空いた一つのカランと大きめの掛け湯場所で子供達と4人交代で体を洗った。お湯は、いいわー。温まるし、ちょっとヌルヌル。ただ、休憩所は別料金だから落ち着かないのがデメリット。ま、そもそも安いからねー。そして、食事処には、たらこメニュー豊富。たらこ丼、たらこ . . . 本文を読む
ここ、絶対数十年前に来てると思うんだけど・・・入っても記憶はない。日曜の昼下がり、超空いてた。550円。俺調べ世界で2番目に安い、グリーンアップル色のボディーソープとクリーム色のリンスインシャンプー付き。場所がいい。ニセコで入ると後がつらい。露天の眺めがいい。噴火湾が一望、お湯につかると見えないけど。お湯はいい。ヌルヌル系、最初安くて泡切れ悪いボディーソープ残っているのかと思った。浴槽の一つだけに . . . 本文を読む
なんかで北海道の行くべき日帰り温泉ランキングで1位だったような・・・・。
場所は登別。
湯元ではなく夢元なんだな。
おやじギャグ。
まず、混んでます。
シャンプー類は無し。調査済みなので持参しています。
そして、お湯最高です。
お値段、覚えてないけど公衆浴場価格。
しかし露天なし。
ま、古くからの温泉郷にハズレはないわな。
また来たい。
露天があれば最高だけど、値段的にし . . . 本文を読む
仕事で宿泊も検討した場所。
あまりにボロそうなのでやめた。
大人500円。
館内は昭和満載。
宿泊できるのでシャンプー類はある。
俺調べで世界一安いリンスインシャンプーとボディーソープ、オレンジと黄色のヤツ。
そして、シャワーの水圧弱っ。
ただでさえ、泡切れの悪い石鹸類と相まって、いつになったら流し終わるのやら。
色々腐したが、お湯はいい。
入ってすぐ肌がぬるぬる。
美人の . . . 本文を読む
サンライバの帰りに家族で入湯。
500円。
温度は丁度良い。
入った感じ、お湯がまとわりつく感じはない。
が、帰ると肌がすべすべ。
やはり、古くからある山奥の温泉郷のお湯に外れなし! . . . 本文を読む
久しぶりの泉カテゴリー更新。
ここは10年位前、何回か来ている。
久々に来たけど、まあ奇麗だよね。
温度も快適。
ただ、お湯がちょっと刺激的。塩味が強い。
相方は合わなかったらしい。
ま、値段、距離、等々考えるとアリだな。 . . . 本文を読む