4月19日午前2時40分ごろ、北九州市小倉北区魚町4丁目にある「旦過市場」の一角から出火しているとの119番通報があったそうです。
そこで、複数の建物が延焼したとのこと。
気になったのは市場の名称で、「旦過」といえば、禅宗寺院に見られる「旦過寮」に因むのかな?とか思っていたら、その通りだったようです。
・旦過市場ホームページ
以上の通り、旦過市場の名称の由来については、市場の近くにある禅宗寺院との関係、いわゆる「旦過寮」、または、「旦過」という言葉に因むとされています。
「旦(夜明け)」が来ると旅立つので、朝早い時間に稼働する市場の様子には適した語句のように思います。この市場、老朽化もあって、再開発なども検討されていたようですが、とにかくお見舞い申し上げます。
追記:
朝の報道では、「大火災」としか出ていなかったので、ただただ心配とお見舞いのみ申し上げたのですが、40棟以上に被害があったと出ていますね。改めて、お見舞い申し上げます。
この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
最近の「時事ネタ・雑学・トリビア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2016年
人気記事