つらつら日暮らし

『華厳経』に説く「十種戒」について

とりあえず、大乗経典・論書を見ていくと、「十種戒」という概念を採り上げているので、それを見ておきたい。

 仏子よ、菩薩摩訶薩、十種戒有り。何等をか十と為すや。
 いわゆる、
 不壊菩提心戒、
 離声聞・縁覚地戒、
 饒益観察一切衆生戒、
 令一切衆生住仏法戒、
 一切菩薩学戒戒、
 一切無所有戒、
 一切善根迴向菩提戒、
 不著一切如来身戒なり。
    60巻本『華厳経』巻37「離世間品第三十三之二」


・・・あれ?八戒しか無くない?譬え、離声聞・縁覚地戒を、2つに割ったとしても九戒になりそうな気がするけど、これは大丈夫なのだろうか?あ、『華厳経』には別訳があるので、そちらも見てみよう。

 仏子よ、菩薩摩訶薩、十種戒有り。何等をか十と為すや。
 いわゆる、
 不捨菩提心戒、
 遠離二乗地戒、
 観察利益一切衆生戒、
 令一切衆生住仏法戒、
 修一切菩薩所学戒、
 於一切法無所得戒、
 以一切善根迴向菩提戒、
 不著一切如来身戒、
 思惟一切法離取著戒、
 諸根律儀戒なり。
 是れを十と為す。若し諸もろの菩薩、此の法に安住すれば、則ち如来の無上広大なる戒波羅蜜を得る。
    80巻本『華厳経』巻53「離世間品第三十八之一」


お?!こちらにはちゃんと十種戒がある。それで、「六十華厳」と比べてみると、「思惟一切法離取著戒」「諸根律儀戒」の二戒が多いことが分かる。転ずれば、「六十華厳」にはこの二戒が無いのだろうか?語句だけで調べてみると、無いようである。何だろう?抜けてしまったのだろうか?

それで、意味であるが、訳語の違いはあるにせよ、意味するところはほとんど同じなので、簡単に見ていくと、
①菩提心を捨てない(壊さない)戒である。要するに、仏道を求める気持ちを捨てないことである。
②声聞・縁覚の二乗を離れる戒である。これは、大乗仏教に位置することを示す戒である。
③一切の衆生を観察し、仏道への利益を与えようとする戒である。或る意味、「摂衆生戒」である。
④一切の衆生をして仏法に住させる戒である。とにかく、大乗の菩薩なので、仏法に住させることが大事である。
⑤一切の菩薩が学ぶべきことを学ぶ戒である。
⑥一切の事象に対してとらわれを持たない戒、である。空思想の現成である。
⑦一切の善行による功徳を、菩提に廻向する戒である。いわゆる廻向についてはその重要性を教えられるけれども、それが戒になっている。
⑧一切の如来身にとらわれない戒である。大乗仏教で説く法身に対しても把われないことを意味する。
以下は「八十華厳」にしか無いが、
⑨一切の法(存在)へのとらわれを離れることを思惟する戒である。
⑩この「根」はおそらく、我々の感覚器官のことだろうが、それらを律儀を通して正しく働かせることを指すのだろう。


ということで、簡単に解釈してみたが、確かに大乗仏教の菩薩が守るべき戒であるといえる。なお、『大智度論』などにも「十種戒」があるようなので、それらと比べてみるのも面白いかも知れない。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へにほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事