まずはヒヤシンスの水栽培の経過から 。。。
☆←この記事で書いたように
何も知らずに始めたので 果たしてお花が咲いてくれるかどうか心配だったのですが...
無事に花芽を付けて 咲き始めています
下から段々開いていって...
今は 6分咲き位...でしょうか
赤い帯が巻かれた球根でしたが 赤ではなくピンクのようですね
なかなか可愛いです
お次は白帯さん
こちらも 無事に花芽を付けて 咲き始めましたが...
なんか違う
お花の付き方が まばらで..ピンクに比べて寂しいです
ピンクのは お花がいっぱい付くダッチ系で
白い方はローマン系...なのかなぁ?
売れ残りの球根だったので選びようがなかったのですが
水栽培だから 花付きがゴージャスなダッチ系の方が良かったな~
シンプルなローマン系は ナチュラルガーデンに似合いそうですね
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
さて 先月...
電気代の請求額に(´⊙ω⊙`)!して...
エアコンを禁止してから 約ひと月
節電生活中の web請求書が届きました
う~ん 、、、
こんなもんですか?
去年の2月の請求額が18,197円だったので
前月比 △5,000円位を期待していたんですが 、、、
まぁ毎日..前日の使用料を見てたら 700円前後だったので
2万を切るのは難しいと覚悟はしていましたけどね
目標金額には届きませんでしたが
朝晩 着る毛布を着てれば けっこう暖かくて
エアコン無しでも大丈夫..って事が分かっただけでも良しとしましょう
電気代も 値上げ値上げで もう下がることは無いでしょうし
何でもかんでも高くなって 、、、
それに合わせて年金も増えてくれれば良いけど
それはないだろうし 、、、
色々と工夫しながら生活しなくちゃいけませんね
櫻子。ファイト୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
電気料金2万円超はたいへんですね~
暖房費灯油とどちらが安いのでしょう?
我が家はこの冬これまでに灯油60リッター炊き7500円です残り20リッター1缶有ります
朝はエアコン併用します
何でも値上がり切り詰めるのが大変です
そうなんですよ~。
年金生活で 電気代2万超は大きいです。
電気と灯油...
どうなんでしょうね、
灯油もだいぶ高くなりましたから。
暖かさで言ったら灯油の勝ちなんですけどね。
本当はfufuさんのように、できれば朝ぐらいは エアコンを併用したいです。
うちは 一部屋集中暖房ができない作りなので、これ以上値上がりしたら...
これから先の冬が恐ろしいです。
コメントいただきありがとうございました(*^^*)
初めてコメントします
我が家も電気代が2、5万円を突破しています
そして灯油代が1,5万円を突破しています
これでも千葉県なので気候的には暖かいと思います
まして親子3にんです
他県ではどの位の暖房費でしょうか?
頭悩ませています
今 ブログにお邪魔してきました。
千葉にお住まいなんですね、海のお近くなんですか?
私も千葉ですが、きっと佐貫さんの方が温暖な地域なんでしょうね。
それでも暖房費が4万...
今年は特に寒いですよね。
本当に 北の方にお住いの方の暖房費は...
北海道の友人が、再雇用のご主人のお給料が電気代で無くなると言ってました。
うちも年金でのやりくりが大変です。
コメントいただきありがとうございました(*^^*)