そろそろ、社会保険労務士試験の願書等の配布が始まりますね。
社労士試験については、私が受験して合格した平成5年とは、試験の時期や方式がかなり変わっています。
まず時期については、平成5年は7月の下旬でした。現在は1ヶ月ほど遅くなっているようです。
試験の形式については、平成5年は択一式と記述式に分かれていました。
択一式は、4つか5つある選択肢から一つを選ばせるという形式で、現在 . . . 本文を読む
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
今年2月頃になったら一息つけるだろうと思っていたのですが、2月に緊急の案件が何件か入ってしまいました。まだしばらくは余波がありそうですが、とりあえず大きな山は越えたようです。
ところで、私のブログへのアクセスログを見てみると、意外と多いのが、刑事事件についてのものです。 そこで、今回は刑事事件について。
刑事事件の場合、判決の言い渡しは . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
今年は、このブログをより充実させていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
私の年明けは、テレ東のジルベスターコンサートを見ながらでした。例年どおりです。
普段と違っているのは、犬のqueue(クー)が角膜炎になってエリザベスカラーをしているために、それがじゃまになって、トイレが置いてあるサークルの中にあまり入りたがらないこと。トイレ以外でおし . . . 本文を読む
大晦日になってしまいました。ダンダリンについてなど、もっといろいろと書きたかったのですが、裁判所に提出する書面の〆切などの予定がタイトで、簡単なコメントだけで終わってしまいました。申し訳ありません。
年末の休みに入ったら少し書けるかなと思っていたのですが、自宅で書面を書いたり、犬が角膜炎になって何度も通院したりしているうちに大晦日になってしまいました。
. . . 本文を読む
ダンダリン、終わってしまいましたね。毎回、コメントしたいと思う箇所がありながら、十分なコメントができませんでした。
正月休みに入るまではちょっと無理そうなのですが、正月休みに入ったら、気になった点について書いてみたいと思っています。
一つだけ、最終回でダンダリンが言っていた「是正勧告」について。是正勧告は、監督官が臨検などで労働基準案製法や労働安全衛生法違反などを発見した場合に、その違反を是正 . . . 本文を読む