ボス弁との出会い
今のボス弁と会ったのは,ローに入学した年(2005年)の夏だった。エクスターンシップの研修先として大学院から指定されたのが今の事務所だ。エクスターンシップの対象は原則として3年生とされていたが,3年生の夏休みは受験勉強に専念したかったので,私はただ一人の2年生としてエクスターンシップを受講した。
いろいろと勉強にはなったが,まだ入学して間もないこともあり,当時の起案はひど . . . 本文を読む
社会保険労務士を開業したのは10年ほど前だった。修習生になるために一旦廃業したのだが,今年1月に再度登録の手続をして,2月1日からは弁護士兼社会保険労務士となった。
弁護士になる前に社労士として仕事をしていたということが,弁護士としての仕事の上でプラスとなることは間違いないと思っている。しかし,弁護士だけでなく社労士としても登録していることがプラスになるのか,プラスになるとしてどのような形で . . . 本文を読む
昨年12月19日,弁護士会で弁護士バッジを受け取った。その時の印象は,まず「重い」ということだった。計ってみると7グラムぐらいあった。次に思ったことは,「ぴかぴかだな。」ということだ。テレビドラマで弁護士役の人が付けているバッジは,たいていの場合ぴかぴか光っている。それを見るたびに,「ホントはそんなに光ってねぇよ。」と思っていたが,実際の弁護士バッジも,新品のときはぴかぴかなのだと知った。
修 . . . 本文を読む
修習の成績通知がやっと来た。 実務修習の成績は,意外な科目が優で意外な科目が可だったりした。 二回試験については,民裁と刑裁が可。これについては後で書く。いちばん危ないと思っていた民弁は良だった。民弁はどう書くべきか非常に迷って,書き始めるのも遅かったし,書き始めてからも一旦書いたものを破棄して書き直したりして,「これでいいのかな。」という気持ちが最後まで消えず,非常に気持ちが悪い科目だった。 . . . 本文を読む