福岡県内には4つの宮地嶽(宮地岳)があります。基山の帰りにそのうちの一つに行ってきました。
まず、4つの宮地岳の紹介です。
◎いちばん有名な宮地岳、光の道で一躍有名になった福津市の宮地嶽神社から登っていける宮地岳(180m)です。
日本一の大注連縄の宮地嶽神社、左後ろの山が宮地岳です。

山頂:展望はありません

◎次の宮地岳(338.9m)はこれも展望がありません。

◎次は糸島市にある宮地岳(118m):ここには行ったことがありません。コロナが収まったら行ってみようと思っています。
それでは、基山近くの宮地嶽神社です。
登山口:筑紫野市のスポーツランド、ボウリング場の横に宮地嶽参道と案内がぶら下がっています。

案内があるので道には迷いません。



ノイバラが咲いていました。

コンクリートの階段を登り終わり、山道に入るところに杖がありました。

こんな道です。

あと100m:50mにも案内がありました。

山頂

宮地嶽神社

展望台

???と思いましたが、エゴノキの花がちょうど落ちてきたようです。

戻ってきました。右側がボウリング場です。

左側には筑紫の湯があります。

写真を撮りながら、周囲の遊具などを観察しながら登っても約20分でした。
R3.5.4
5月6日のこの花は「ナワシロイチゴ」でした。名前がわかりほっとしました。

まず、4つの宮地岳の紹介です。
◎いちばん有名な宮地岳、光の道で一躍有名になった福津市の宮地嶽神社から登っていける宮地岳(180m)です。
日本一の大注連縄の宮地嶽神社、左後ろの山が宮地岳です。

山頂:展望はありません

◎次の宮地岳(338.9m)はこれも展望がありません。

◎次は糸島市にある宮地岳(118m):ここには行ったことがありません。コロナが収まったら行ってみようと思っています。
それでは、基山近くの宮地嶽神社です。
登山口:筑紫野市のスポーツランド、ボウリング場の横に宮地嶽参道と案内がぶら下がっています。

案内があるので道には迷いません。



ノイバラが咲いていました。

コンクリートの階段を登り終わり、山道に入るところに杖がありました。

こんな道です。

あと100m:50mにも案内がありました。

山頂

宮地嶽神社

展望台

???と思いましたが、エゴノキの花がちょうど落ちてきたようです。

戻ってきました。右側がボウリング場です。

左側には筑紫の湯があります。

写真を撮りながら、周囲の遊具などを観察しながら登っても約20分でした。
R3.5.4
5月6日のこの花は「ナワシロイチゴ」でした。名前がわかりほっとしました。
