- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

ドラクエ9終了!

2017年06月18日 | G・A・M・E
なんと凄いことです。
7のクリアから一月かからずにDQIX終了です!

 

ちょっと心残りはこの作品、クリアしても「The End」が出ないところ。
なんと「to be continued...」なんですね~
クリア後の世界を回って、オンラインサービスで展開するクエストが長々と遊べる仕様なんです。 
ですが発売からずいぶんと経っているのでオンラインサービスは終了してます。
なかなか面白いお話だったので当時遊ばなかったのが悔やまれる・・・

 

公式で全てのクエストがダウンロード出来るようにして欲しいですね!!
なぜ主人公の背中から羽が無くなったのかいまいち謎なのが気になるところ・・・

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
クリエーター情報なし
スクウェア・エニックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DQ7終了

2017年05月23日 | G・A・M・E
今夏発売のドラゴンクエスト最新作へ向けて、これまでクリアできていなかったナンバリングタイトルを制覇してます。
今月1日にクリアした3DS版のDQ8は半年くらいかかりました(^^;
そして今回の7。
こちらも3DS版ですが、始めたのは1年以上前! 石版集めに疲れはて、中断を余儀なくされていました(笑)
しかし最新作の発売日も決まり、気持ちは焦るばかり。
攻略サイトをiPadで表示しながらレベル16から再開デス。

こつこつ…

コツコツ…

そして!

就寝前の僅かな時間を積み重ね、5月20日にエンディングを迎えました~





ドラクエシリーズでもっとも時間のかかる作品らしく、クリアまで75時間以上を費やしていますね。
物語は面白いので良かったが、ラストはもっと展開すると思っていたので少し残念。

PSで発売された当時は断念していた作品ですが、携帯機になって無事にクリア♩
めでたしめでたし


これでクリアしてない作品はDQ9のみ。
あ、DQ10もありますが、こちらはオンラインなのでまだ完結してないため非対象。 ですがVer.1はクリアしてます(^^v

で、翌日から始めたのがDSのDQ9です。
立ち上げて愕然デス。
画面のクオリティーが違いすぎる! 3DSは下位互換機なので、8・7をプレイしていた3DS LLで遊んでるのだが、何もかもが劣ってる~
ま、前世代の規格なのでしょうがないけど… 慣れるまでの辛抱か(笑)

ストーリーはとても良さそうなので先が楽しみです。
これってドラクエ初のネット対応作品で、オンラインでの楽しみが色々詰まってるのだが、さすがにサービス終了してます。
できれば発売当時に遊びたかったですね。

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
クリエーター情報なし
スクウェア・エニックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FFXI復活祭

2017年05月18日 | Online Game
定期的に行われているFainal Fantasy 11の復活祭。

前回利用したのは2007年の年末。 この記事で確認できる。
間は空いてると記憶してるが、最終的にログアウトしたのは2008年の夏の終わりのようだ。 そしてこう書いてある「もし今度復活した時はココからって事だよね^^」。
ココというのは自国であるサンドリア。

当時は当然PS2でログインしているのだが、現在はサービス停止。 PS2ユーザーはwindows版への移行を促されている。
レジストレーションコードを持っていればクライアントは無料ダウンロードできるので、やっかいなPOLのIDとスクエニのIDを統合するだけでPC版復活できるらしい。

しかも今回の復活祭は無料ログインキャンペーンと同時開催!
と言うわけで、懐かしさに誘われてめんどうなセットアップをやってみましたよ。


POLが起動してFF11にログインするまではPS2版と同じなんですね。
SEとか懐かしい。
それもそのはず、最終ログインから9年ですから(笑)

参ったのはFFのアップデートパッチの多さ。
なんと16000以上のファイルをDLさせられる! 二日に分けて行いました。
もしPS2だったら24時間くらいかかるのではないか。

こんなに貯まる前にクライアントそのものを新しくして欲しいところ。



そして本日無事にFF11にログイン。



ちゃんとサンドリアのオークション会場前で復活しました!(写真は少し動いたあとに撮っているが)
PS2版と比べるとくっきり綺麗な画面ですが、今のネトゲと比べるとずいぶんチープなのは致し方ない。
解像度も低いしね。

でも低スペックPCでも高い設定で遊べそうです。




ん~、Lv43ですか!
第一次引退から全く変わってないですね。
せっかく無料なので少し遊んでみたいのだが、チャットウィンドウのパーティー募集を見てても意味不明。 
一人で外へ出てくと、敵に絡まれてレベル下げるだけだし…

悩むところです。




ちなみに今回はクライアントの割引セールも行っていて、全てのシリーズをセットにしたFF11 VC4が64%引きの1980円で購入できるみたいです。
今更ながらFF11に興味のある方はのこ機会に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴランド・ジャパン

2017年03月26日 | 告    白
25日(土)、レゴランドジャパンのプレオープンに行ってきました!
東京ディズニーランドへも20年以上行ってないのになぜレゴランドかというと、自宅の裏の道へ出て直進し、信号4つでレゴランドという近さのためかw

日本一の収容台数を誇る立体駐車場の3Fから出るとランド前の商業施設です。



飲食店やショップがたくさんあります。 噴水では定期的にショーをやってますね。 でもコレは夜見るのがおすすめ、昼間だとライトアップされてるのがわからない。
商業施設メーカーズピアを抜けると水族館とホテルの建設予定地を横に見てレゴランドジャパンの正面入り口です。

まっすぐ進むとレゴで作った日本の名所があるのだが、テレビで紹介されてた時はランドセンターにそんなモノ作ってもったいない… と思っていましたが、実際に肉眼で見てみるとすごいんです、コレが。 
一眼レフを持った人たちが写真を撮りまくっていましたね。 ほんと見事でした!



気になるのは野外に設置されてることか。
雨が降った後とか、メンテが大変そうです(実際、今日は雨ですし)。

レゴは東西のディズニーとUSJに対抗すべく… なんて言ってましたが、規模的には豪華な遊園地ってところでしょうか。
作りはテーマパークのソレになってると思いますが、USJがオープンした時の敷地より狭いですね。

子供連れにはとっても良いと思いました。
95cm以上あれば大抵のアトラクションはいける。 ただ、安全面を徹底してるんでしょね、並んでる人数から想像するより待ち時間が長そうです。



今回は見学してきただけのよなもので、並んでまでアトラクションに乗ってないけど、表示されてる待ち時間よりは早く順番は回ってきそうです。 

小学生の中学年までなら退屈せずに遊べるであろう豪華な遊具が各エリアにあり、実際とても賑わってました。
近場にお住まいで平日稼働できる家庭なら年パスは十二分に元を引くでしょうね~


一番残念だったのはフード&ドリンクが高すぎることか。
ちょっと考えられない値段だったのだが、弁当水筒持ち込み不可なのでどこも行列でしたね。
レゴを愛する人たちは裕福層が多いってのを裏付けるような光景w
年パスを持っていれば一度出て入り直すって技が使えるので、外で食べた方が良いです。 現在確認したところ、ディズニーのように途中退場はできないとのこと。 これはさすがに改善されるんじゃないかな~

とても近いのでまた遊びに行きます(^^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年越しだ!

2017年03月23日 | G・A・M・E
思えばそれは20年前の1997年のこと。

発売日に購入したPSソフトの「Final Fantasy 7」を夜な夜なプレーしていた。
当時は帰宅時間が遅く、寝る前に少しでも進めたくて毎晩プレー。
しかし当時のRPGは今と比べると厳しい内容で、セーブポイントも少ない。
特にこのFF7は序盤はミッドガルという建物内から始まり、そこから出るだけでもかなりの時間を要す。
アクティブタイムバトルのFF7では戦闘中も時間が流れ、こちらが何もしなくても敵は攻撃してくる。
眠気に襲われて戦闘中に意識を失うと、気がついたときはゲームオーバー画面だw



戦闘中以外だと、その場で止まってる画面で目を覚ますのだが、朝の忙しい時間にセーブポイントまでたどり着けずに泣く泣く電源オフ。
そんな、どこまでも進まない夜を過ごしてましたっけ。


そしてこの名作と言われるFF7に再挑戦したのは昨年のこと。
どこでもセーブ(中断)できるPSPでの挑戦。
同じFF7でも、エンカウントバトル率が少ないと言われるインターナショナル版でプレー。

20年前と同じように寝る前プレーでちまちまと進めたのだが、どこでもセーブのおかげで難なくミッドガルを脱出。

   

物語は順調に進み、DISCは最終の3枚目に交換された。



いやいや、驚きましたよ。 ラストダンジョンに入るところで交換だったんです。
ラストダンジョンだけで1枚使うんですねw
ま、そこのボリュームを考えると納得ですが。

    

めでたく昨夜、クリアーしました! ぴったり20年ぶりです!

これに気分を良くしてFF8をスタートしましたが…

果たしてエンディングまでたどり着けるか楽しみです。


アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーVII インターナショナル
クリエーター情報なし
スクウェア・エニックス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なカメラだった

2017年01月01日 | 告    白

新しい年が始まりました。
大晦日は、2015年から格闘技の中継が復活してるので昨夜も充実した5時間45分でした(笑)
MMA全盛期に活躍してた選手も多く出てましたが、やはりスポーツたるものスピードとキレは重要で、思わず息を止めて見入ってしまうのは若手選手が多かったですね。
今年も3~4戦あると思うので期待大です!

それにしても今回は不思議な映像がありましたね。
KOシーンのリプレイがスロー再生されるのは定番なのだが、たとえばキックが当たった瞬間、画面が止まってそのまま別アングルへとシームレスに移動していく。
とても不思議でした。
もしかしてリングを囲むようにカメラが仕込んであって、静止画をコマ送りのようにつないでいたのだろうか?
あまりにもインパクトがあってテレビを見ながら色々考えちゃいましたね(笑)

残念な点はPRIDEの頃と比べると放映に華が無いように感じる。
これはおそらく生中継じゃないからかと。
全盛期に比べて年末感、大晦日感に欠けるのがちょっと残念。
今年の年末に期待します。

今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらPS3をSSD化

2016年10月31日 | 告    白
最近PS3を頻繁に起動するのだが、2.5インチのHDDの読み込みの遅さにうんざり。

自宅のノートもデスクトップもSSDに換装してるので、HDDの遅さに耐えきれなくなってきてる。

PS3はゲームソフトであるBD-ROMだけでも遊べるのだが、ゲームデータを内蔵HDDに保存しておくことでゲームの読み込み時間を短縮できる。 当然容量はそこそこでかい。 だから初期型の20GBから始まって今や1TBのHDDを積んでますよね。
そう、HDDなんです。それでも遅いんです! ゲームにもよりますが、市販バイクゲームのRIDEなんて超遅いんです。 BD-ROMから読み込むよりはマシってだけなんです!
おかげで遊ばなくなってるんです。

ここ最近はよくPS3を起動するので思い切ってSSD化を行うに至った理由ですね、コレが。 ほんと、今更ですが(笑)

選んだSSDはコレ↓

Samsung SSD 120GB TLCメモリ搭載 750 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 MZ-750120B/IT
クリエーター情報なし
日本サムスン


ポイントが貯まってたので120GBのコレ↑にしました。
現在80GBのHDDで、空き容量が20GB以上あるのでコレで問題なしです。 保有ポイントでお釣りくるしね(^^v


交換は実に簡単です。
手順は検索すればゴロゴロ出てるので省略しますが、面倒くさいことは一切無し。
時間がかかるのはバックアップデータをUSBメモリーにコピーするのに1時間半かかったことくらいかな。
ほんと、誰でもできるのでPS3やPS4ユーザーは換装必須ですね。


換装後にいくつか試してみましたが、今まで読み込みで時間かかってたところが瞬時に切り替わりましたよ!
ただ、すべてのロードを内蔵ディスクから読み込んでるわけではないのでSSDの恩恵を受けられない部分もありますが、換装前と比べると全体的に快適です。

まだまだPS3は現役でいけそうですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なバーチャファイター5

2016年10月11日 | G・A・M・E
さてさて、ストレス発散で遊んでるバーチャファイター5ですが… 
同時期に遊んでるDEAD OR ALIVE 5 LAST ROUNDと比べるとちょっと… 残念な部分が目立つんですよね。
まずグラフィック。 DOA5にバーチャキャラが複数出てるので積極的に使ってるのだが、グラフィックがこちらの方が優秀なんですね。 見ていて気持ちいい^^
動きや演出も派手で気分良くプレイできる。
バーチャはシュールな戦いが特徴だったので、これは上級者には他に代えがたい部分だけど、ライトに遊ぶとなるとDOA5の方が楽しい。
だから稼働してるのはDOA5が一番多いですね!
ちなみにタイトル画はバーチャのサラVSジャッキーの兄弟対決なんだけど、DOA5のものです。 バーチャファイター気分で遊べちゃうんですよね~
SEGAにとって良いのか悪いのか… バーチャファイターの新作は出て無くてDOA5でキャラだけ生き残ってる状態なんですね。

でもってDOA5のお気に入りキャラはプロレス技を使いこなすティナ。

なんと言っても投げ技が気分良い!


フロント・スープレクス、ダブル・アームソルト、いわゆる「かんぬきスープレックス」ってやつですね。
腕の取り方とか見ると「前田日明式」でしょうか! 非常に使いやすいデス。


これはデスバレー・ボムでしょうか。

 
そしてタイガー・スープレックスと投げっぱなしジャーマン。 これは一度バックをとらないと決められないので、出す機会は少ないですね~ 残念。

他にも数え切れないくらいの投げ技や決め技を持ってるようです。


これは何だろ? 長与千種のスーパーフリークでしょうか?
キャプチャしてませんが、キャラが女のためか女子プロレス系の技が多い感じ。 

以前はバーチャファイターでもプロレスキャラの「ウルフ」をよく使ってましたっけ。
今回は適当にガチャガチャやって勝てるサラを使うことが多いけど、やっぱり投げ技の多いキャラも使ってて気持ちよい! DOA5にウルフが参戦してないのでティナもよく使ってます。

問題は使いこなさないと決められない技が多いから、それまでストレスが溜まることか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-SHOCK電池交換

2016年10月04日 | 告    白
何年前だろうか… まだ世間ではK-1グランプリが話題にあげられていた時期だから90年代後半でしょうか。 友人がはめていたG-SHOCKの真っ白なラバコレ。
なんてカッコイイんだと思い、数年後にヤフオクで新品未使用をゲット。
白くてごついフェイスもいいけど、何よりもベルトがいい! 二重になっていて内側がマジックテープ式で外側がロック式。
カッチンとはめる金属のベルトが嫌いで腕時計をしなくなった身としては、このベルトが特にお気に入り♩

しかーし!
腕時計をはめない生活に慣れきっているので使った回数は少ないですね(^^;
購入してからも10年くらい経ちますが新品のようです(笑)

今ではラインナップから消えてしまってるこのベルトですが、6年程前かな? アウトレットモールでこの二重ベルトのBaby Gを見つけたので購入。
やはりこちらも新品のように綺麗です。

しかーし、しかーし!
電池が切れてたんですね~ デジタルなので液晶には何も表示されてないです。 さすがに気分が悪い。

でもって本日電池交換!

気分良し!

これからは使うぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone7のホームボタン

2016年09月24日 | 告    白
過去最高の予約件数で話題の最新iPhone。
ヘッドフォンジャックが無くなったりホームボタンがタッチ式になったりで賛否両論の部分もありますね。

昨年末にiPhone6sPlusに変更してる自分は、今回の7はスルーで狙いは来年の10周年モデル。
でもホームボタンが気になるので家電店で実機を触ってきました。

Android機では当たり前のタッチボタンですが、なじめなかったんですよね。
ちょっと触れただけで反応するから、扱いずらかった。

でもって7のボタンを触ってみると…
いいではないですか!
感圧式なので触っただけでは反応しないし、触る(押し込む)強さで反応が変わる。
しかもバイブがブルッと反応するので押してる感が確実にある。

ま、このバイブレーションが馴染めないって記事もあったのだが、iPhone歴6年以上の自分は問題なし。
機械式のボタンは初期型から壊れやすいって言われてたので、感圧式は大歓迎ですね!

来年の新iPhoneが楽しみになってきました♩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする