- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

ソウルは雨

2007年02月08日 | LosAngeles
今朝セントレアを飛び立ってソウル仁川国際空港にて乗り継ぎの時間待ち。
冬の韓国は寒そうだ。
外気はお昼で4度。 霧雨が降ってるしね。

韓国では人気下降気味と噂のヨン様ですが、新作の等身大ポップは増えてますね~
でも、昨年の様に記念写真を撮ってる人は見かけないなぁ…

今回食事は石焼きビビンバ。
日本のに比べて色々入ってます。
海老・椎茸・栗など…
前回とは反対側の店に入ったのだけど、美味かったですよ!


ちょっと眠くなってきた…
昨日は深夜まで仕事だったし、今朝は早かったからなぁ。
もう少しで搭乗なので眠らないようにしないと…
飛行機の中でスカッと寝たいからね~



では、ロサンゼルスへ行ってきますよ(V^?°)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国して…

2006年10月04日 | LosAngeles
家に戻ったのが30日(土)の24時頃。 片付けをして寝たのが3時近くだったのだが、6時には起きて仕事の準備(涙)
その日は一日中立ちっぱなしで司会をやったのだけど、そりゃ疲れました~
いつも帰国後は3日程体調がおかしい。
やたら眠く、スーッと寝ちゃうんだよね。
うとうとではなく、眠いなぁと思ってると寝てる事が多い。
車の運転もあったので怖いですね。

さて、帰路も韓国経由ですが、行きと違って待ち時間は1時間。
丁度良いくらいかな。
その後1時間40分で中部国際空港着。 民間駐車場のおやじに迎えに来てもらい、駐車場からは車で帰宅しました。
駐車場代金はインターネットから予約すると割引があって、6日間で5800円とお値打ち。
電車で空港まで往復することを考えると断然良いよね。
金額的にも二人以上なら電車と変わらない。
もう電車は使いません(^^v


向こうでは1日中外に居ることが多かったから、ちょっと時期外れな日焼けをしてしまいましたね~ なんかカッコ悪いね(笑)
ちなみにブログ掲載の写真は今回もすべて携帯電話で撮影。
デジカメ持っていくのは面倒くさいからね~
機種は海外でもそのまま使える〓SOFTBANK(vodafone)の904SH。
携帯のレンズは基本的に明るいから光が当たってる部分が飛びやすいけど、まぁまぁでしょ?
国際ローミング対応でデキの良いカメラを積んでる携帯は使えますぞ!


今日くらいになると体調も戻ってきましたが、今月は何かと忙しくなりそう。
今夜からステージも始まるし頑張らないと。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAX国際空港は厳戒態勢?

2006年09月30日 | LosAngeles
最終日の朝。 昨夜寝たのが3時頃だったので4時間くらいしか寝てない。
ま、飛行機に長時間乗るから丁度いいかもね。


朝食はホテルのレストランでアメリカンブレックファースト。 


でもね、失敗。
ハッシュポテトがまずい! まずいってのは珍しいぞ~
理由はフライパンで作ってないからだね。 加工食品を暖めたって感じ…
他の料理は良かったのに、コレひとつのせいで台無し。


2階のレストランから階段を下りるとMIYAKO HOTELのロビー


食事後はレンタカーを返しにOnizuka St.まで。
いつもお世話になるレンタカー屋さんなんだけど、なぜかココの営業所だけ割高なんだよね~
借りる時はLAXかGADENAが良いですね(^^v


コンパクトカーをオーダーすると決まってカローラがくる


今回は手配ツアーで来てるので、帰りはホテルまで迎えが来る。
いつもはフライトの2時間半くらい前に空港に入るのだが、今回は勝手に運ばれちゃうんだよね~ しかも3時間半前に(笑)
チェックインも荷物検査も空いてます!
でもその後が暇ですな~
ピックアップしてもらって楽なんだけど、空港で時間が余りすぎる… もったいない(笑)
どうちらが良いのだろうね。


今回利用したアシアナ航空のチェックインカウンター前。


今回はジェル状のものや液体は機内へ持ち込めない。
手荷物検査はすごく厳しい雰囲気だった。
いったいいつまで厳戒態勢は続くのだろうね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い残しはないか

2006年09月29日 | LosAngeles
フルに動ける最終日。
迷いに迷ったが朝からダウンタウンの問屋街へ出かけ、まだ歩いたことのないエリアを探索。
探している物は限られてるので、関係のない種類の店はすっ飛ばしで歩く。 3日間フルに動いているから、さすがに疲れが出ますね。
初日ほどではないが、この日も4時間歩きっぱなし(^-^;
でも、頑張った甲斐あって14時にはダウンタウンでの仕入れ終了。
昼食後はリトル東京近辺で締めの買い物をして(これも徒歩)ホテルへ戻り、発送手続きを済ませたのはあま17時でした。


小東京の東にある浄土真宗の別院


昼食で食べた"大政"のカリフォルニアロール


疲労に負けそうだったけど、オールアメリカンのフルコースで最終夜を締め括るべく、レストランCALLENDER'SとビバリーヒルズのHardRock Cafeへ繰り出した…

"CALLENDER'S"はウィルシャーのビジネス街近くにあるアメリカ料理のレストランで、渡米前にインターネットの口コミ掲示板で調べた。
なんでもストロベリーパイやアップルパイが評判らしい。
気軽に店の前にやってくるとちゃんとしたレストランではないか! てっきりベーカリーレストランみたいなのを想像してたので困った!
英語力に自信ないのでコース料理とか注文できるかどうか不安なのだ(^^;
しかも生演奏でJAZZやってるし… 
店の前で止めるかどうか迷ったけど、せっかく来たのだからと勇気を振り絞って入店。


ウィルシャーブルバードにあるレストラン「CALLENDER'S」


店内はオールドハリウッドのモノクロパネルが装飾してあり豪華デス! 長いバーカウンターもあり素敵な店。
コースではなく、アレはどうする?コレは何にする?と聞かれにくいだろうアラカルトで注文して困難を乗り切り、目的のデザートまで持ち込みましたよ~
お腹いっぱいだったので持ち帰りでストロベリーパイを注文したが、季節限定らしくアウト(涙
アップルパイで妥協して店を後にしました。(ちょっと甘かったけど美味かった!)

次はビバリーセンターの北側にあるハードロックカフェの1号店。
今日は現地時間で金曜日の夜なので混んでると思ったがガラガラでした。
名古屋の店とは違い、ずいぶんオールドアメリカンな雰囲気。
広い店内の作りはラスベガスにあるハードロックホテルのカジノと同じ造りだ。
センターにバー、同じフロアにテーブル。 外回りは一段高くなってボックス席。


ハーレーが飾ってあり、木目が目立つ内装はオールドアメリカン一色。


店の前でも写真を撮りたかったが、ビバリーブルバードを反対側に渡らないと写りきらない。
なんせビバリーセンターの一部なんで(笑)
道幅広いし横断歩道まで遠かったのであきらめ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAのDiscount Store

2006年09月28日 | LosAngeles
ウィルシャーで朝マック
ここ二日間、日本食が続いてるので今日は朝から朝マック。 Deluxe Morning Setをテラスでいただいて、本日最初の目的地であるVenice BlvdのRoss Dress for Lessで買い物。

Ross Dress for Less

こちらのDiscount Storeなんだけど、噂通り安いです! 日本のOutlet Storeより安いかな~
基本的に良い物が安いので、お値段はまちまち…
ただ数があるからセレクトするのに体力が必要ですね。

ベニスのPIAA ベニスの一番賑わいでいる海岸にて

Venice BeachでTシャツを大量に買い込み、Santa Monicaにある州知事の店へ行くも定休日?

シュワルツネッガー州知事の店 サンタモニカの3d.Street

その後Santa Monica経由でTorranceに移動してLoehman's、Marshalls(共にDiscount Store)で買い物。 意外な収穫がありましたよ~ 何点か購入できまして、情報提供していただいたmyalさんには感謝デス(V^?°)

トーランス・プロムナードのDiscount Shop

夜はお気に入りのTボーンステーキを食べてホテルへ戻る。
丸一日外回りだったから日焼けしました。

トーランスになるアウトバック 商品名メルボルン 20オンスあります

ホテルに戻ったのは夜9時半。
明日の準備をしてたら小腹が減ってきたので、初日から部屋の窓越しに見ていた「大黒屋」へ。

人気の大黒屋

深夜まで人出が絶えないので繁盛してるんだろうなとは思ってましたが、満席でしたよ~
豚骨ラーメンの店です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに繋がらず…

2006年09月27日 | LosAngeles
今日は本格的に仕入れ。
食事は近くにある間に合う物で済ませ、朝から夕方遅くまでダウンタウンで過ごしました。


Wall St.の駐車場よりダウンタウンの高層ビル群を望む


Onizuka St.にあるウェラコートまで戻りCurry Houseで昼食


西海岸で一番高いダウンタウン高層ビル群の夜景


夕食は再びウェラコートに足を運び串しゃぶ&牛しゃぶ


おかげでココでの買い残しは無いだろうと…
でも問題がひとつ!
ホテルの部屋でインターネットが繋がらない~
東芝のLibrettoを持ち込んでるのだが、設定をどういじっても変わらず×××
係りの人に相談するも部屋までは確実に来てるので、問題はコンピューターのプログラムだろうと…
ん~ 渡米前に家で確認してるんだけどなぁ。
今はホテルのツアーデスク横のレンタルコンピューターで書き込み中。
英語キーボだし、使いにくい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年振り LAXに到着

2006年09月26日 | LosAngeles
相変わらず直行便のない名古屋-ロサンゼルス。
今回は韓国経由で来たのだが、コレ良いかも。
LAX着が現地時間で11時半、日本時間で4時半。
飛行機の中では時間の感覚がないに等しいが、うまく寝られれば早朝に起きて活動してるのと同じ感じ。
この感覚はこれまでと同じなんだけど、残り時間が違う。 今まではフルに1日残ってたけど、半日頑張ればいいからね♪ 
韓国での乗り継ぎでゆっくりできたためか疲れも少ない。 時差ボケを感じないんだよね。
何回も来てるけど初めての感覚だ。
これで今夜ぐっすり寝られたら、間違いなく一番無理のないルートかも♪

買い付けは明日からフル稼働する予定なので、カフェで昼食後レンタカーを借りて食品などの買い出し。
いつもアイスコーヒーとオレンジジュース・ミネラルウォーターをどっさり買います。
今回利用してるMIYAKO HOTELはリトル東京にあるので、日本食材を扱ってるNIJIYA・MARUKAIに出向く。 現地のスーパーではアイスコーヒーが売ってないんだよね~

ダウンタウン近辺をドライブ後、今夜はリトル東京のZencuというレストランで夕食。



薄暗い雰囲気の洒落た寿司レストランなんだけど、ここで初めてカリフォルニアロールを食べた!
うまい! 何回もアメリカ来てるのに、今まで何してたんだぁって感じです(笑)
やっぱり現地の物を食べないとね(^^v

食後は喫煙も兼ねてJapanese Villegeを散歩してると、隣で白いトイ・プードルを連れた白人女性が美味しそうにソフトクリームを食べ出した。
とっても美味しそうだったので注文する為に店に入り、メニューを見る。
白いバニラのアイスを頭に浮かべながら…
メニューはふたつしかない。
ヨーグルトとスノーアイス(文字だけのメニューね、こちらは多いんです)。
迷わずスノーアイスを注文したが、それが間違いだった!
白人女性が持ってた小さいカップではなく巨大なカップを手にとって氷をシャコシャコ入れだしたんだよね~
トッピングを3種類選んでくれって言われ、選択する。 うそ~~ かき氷かよ~
しかもデカイ! そしてその上にアイスクリームをどか~んとのせましたよ。
びっくりして騒いでいたら、後ろで待ってた人から「いったい何を注文したんですか?」と言われちゃいました。



食べてみて解ったんだけど、アイスクリームと思ってたのはヨーグルトだったわけ(笑)
でも驚いたことにとても美味しい。
夕食後でなければ完食できたかもしれないくらい美味かった!
イタリアンデザートの店「フィオーレ」、覚えておこう^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 仁川より

2006年09月25日 | LosAngeles
今回は色々とありまして、直前まで中止するかどうか迷ってたが、今はソウルの国際空港。
LAX(ロサンゼルス国際空港)への乗り継ぎで寄港中。
3時間くらいあるから韓国料理を食べてぶらぶらしてます。



トランジットで韓国に立ち寄るのは初めてなんだけど、メリットが多いです。
まずは食事。
若い番号のゲートが集まってる方のレストランで食事をしたのだが、ここは航空会社のアテンダントも食べに来るところみたいで、とても美味しい。
そこそこ本場の韓国料理が楽しめるのはサプライズですね~
次に免税店での買い物ができる。
名古屋より安いかどうかはわからないけど、たばこは確実に安い!
なんと1カートン$16。
出国時名古屋で買うと2100円するので、これからはこっちで買わないとね(笑)

難点としては待ち時間が約4時間もある(アシアナ航空の場合)。
今回は初めてなので苦はなかったけど、2回目3回目となるとどうか…
名古屋からは直行便が無いため、成田で乗り継ぐかココで乗り継ぐか(その他もあるけど利用してないので)メリットと比較して次回の参考にしよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在中のブログ更新

2005年09月20日 | LosAngeles
今回はノートパソコンを持ち込みました。

宿泊先はサウスベイの New Gardena Hotel。 
ここは頻繁に利用するホテルなんだが、昨年からインターネット接続サービスが始まっている。 利用料金は1日$5.00(約550円)だ。
"高速インターネット接続サービス"と書いてある割にはやや遅い。 体感的には1M切れるくらいで、深夜の時間帯にアナログ並までスピードが落ち込む時有り。
アメリカのホテルでは1日$9.99が主流ななか、格安料金なのでしょうがないか…

手順はフロントでDSLのモデムセット(LANケーブル・モデムケーブル・ACアダプタと説明書)を借りて、自分の部屋で接続&セットアップ。
windowsXPであればデフォルトのまま何もしなくてもOK。 配線するだけで繋がります(普段PPPoEで利用している場合は設定しなおす必要あり)。 詳しくは説明書を読みましょう(日本語ページあり)。


写真はデジカメでなく、ケータイのカメラを利用しました。
今までもケータイでも撮っていたが、今回はデジカメを持って行かなかった。
すべてvodfone903SHで撮影、パソコンに転送してレタッチソフトでサイズ修正してアップロードしました。
十分綺麗でしょ?
普段使っているデジカメが150万画素の化石モデルなので、こっちの方が綺麗に撮れるのは悲しいが、荷物がひとつ減るのは嬉しい。
ましてや常に持ち歩くものなので尚更だね。 
ちなみに903SHのカメラは1/2.5CCDの5群6枚レンズで320万画素。


今回持ち込んだノートはNECの古いA4サイズ。
ディスプレイが14.1なので画面はそこそこ見やすいが、持ち歩くにはやや重いです。
SDカードの差し込み口が無いためリーダーも持って行きましたが、意外と煩わしい。
最新のB5ノートが用意できれば、画面の小ささはディスプレイのデキでカバーしてしまうし、SDカードの差し込み口も完備してるから非常に勝手がよいと思います。

そして今回持って行って良かったものにUSB充電ケーブルがある。
ケータイの充電はすべてコレで行いました。
参考までに…




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスベガスまで

2005年09月18日 | LosAngeles
時間に余裕が出来たのでラスベガスまで行ってきました。
陸路デス!
ロサンゼルス~ラスベガス間は距離にして280マイル(約450キロ)なので、京都~東京間くらい。 しかし道中は砂漠です。
カリフォルニア州ではフリーウェイ、ベガスのあるネバダ州ではハイウェイを使っての移動。
日本の高速道路と違うのは、まずは無料(これ最高!)そしてSAやPAといった施設は無いというところか。 砂漠の真ん中にも小さな町があるのだが、そこへ一度降りての休憩になる。 町でもハイウェイの降り口に飲食店を集めているので実に便利だ。 日本風に言うと、昔の"宿場町"みたいな感じなのかな。

4時間半でベガスに到着、平均速度100Km/hを楽にキープできました。
日本の高速じゃよほど無理しないとアベレージ100Km/hはキツイだろう。
だって休憩や食事もあるからね。

山肌があらわになった小さな丘のような山が所々に点在してる。
ネバダ州に入って80マイルくらいくると、そんな丘がしばらくつづく…
いくつか重なった山が右へ左へ途切れていくと、最後にストリップのホテル群が姿を現す。
これが夜だったら、真っ暗な砂漠を走り丘を越えると、宝石をちりばめたような明かりが現れるってところか。
空路でもベガスは夜に訪れるのが良いと言われるのだが、陸路も同じだと思った。

覚えておこう、ベガスは夜に来て朝帰る!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする