- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

ロス アンジェラス

2005年09月17日 | LosAngeles
最初にカリフィルニアを開拓したのはスペイン人だ。
そのなごりが各地の地名に見られる。
Los Angelesも、スペイン語で天使が降り立った街"ロス アンジェラス"が英語読みになってロサンジェルスになってるし。
日本で言えばアイヌの言葉が地名になっている北海道のようなものか…
双方に言えるのは、多種族で構成され外部の者を受け入れる風潮がある。
この手の土地にいくと、たいていの場合好きになっちゃう傾向があるかも。
北海道も大好きだし、ここロサンゼルスも、そしてアボリジニの国で長らくイギリス領だったオーストラリアも好きだ。

ロサンゼルスにはチャイナタウン・コリアンタウン・メキシカンタウン、そしてジャパニィーズビレッジのリトル東京など各国を代表する地域が点在してる。
人種構成はヒスパニック系が最も多く44.6%、次いで白人が31.1%、そしてそれに続くのがアジア系の12.3%、黒人は9.7%となっている。

今日はメキシカンタウンとリトル東京へいってきた。
以前にも何度か行ってるのだが、今日は買い出しでいってきました。
メキシコの民芸品って意外にも質が良く、日本人も気に入ることが多いとか…

写真はリトル東京前の1番街です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行の発信地

2005年09月16日 | LosAngeles
世界に向けて流行のファッションを発信していると言われるメルローズへ行ってきました。
Fairfax AveとLa Brea Ave間を走るMelrose Aveには若者のファッションを中心に様々なアイテムの店がずら~り。
陽が落ちると危険なこの区域も昼間はキラキラと輝いてます。
最近の日本では裸同然の女性が増えたと喜ぶ(?)男性諸君も増えたことだが、ここでは更に裸に近い女性達が歩いている(笑)
当然売られている服も水着なのか服なのか判断に困るモノも少なくない。
ランチで入ったパスタレストランの女性スタッフも目のやり場に困る金髪女性でしたよ。

レストランで困るのがメニューなのだ。
字しか書いてないんだもん(汗)
とりあえず3人で行ったので3種類頼めば1個くらいハズレがあってもなんとかなるだろう… てな考えで注文。
結果お味はGOODだったのだが、量が多い!
うんざりするくらいの量だ(笑)
最初は美味しく食べてても、時間と共にあきてくるもんね~

こちらのスタッフは営業熱心なのか親切心からか、グラスの中身が半分をきると「おかわりしようか?」と笑顔で聞いてくる。
ただでさえデカいグラスなのに、おかわりしたら水っぱらになっちゃうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサンゼルスのカップル

2005年09月15日 | LosAngeles
ダウンタウンの11th.STREET近辺の問屋街へ買い出しに行きました。
アイスクリーム売りのおじちゃんがリヤカー引いてたり、スパニッシュの子供が冷やしたカットフルーツを街頭で売ってたりといつもの顔をしてます。
半年前と比べるときらきらカラーのバックが目立つのと、エスニックなデザインのファッションが増えたことぐらいか…
今年の冬はエスニック調が流行るかもよ(笑)

今夜はディナーでステーキハウス「OUT BACK」というレストランへ行ってきた。
綺麗な女性スタッフがインカムを装備して忙しそうに働いてます。
サウスベイでは人気の店らしく、幅広い年齢層の客で賑わっている。
当然カップル客も多いわけだが、彼らを見ていてふと気づいたんだ。
こちらのカップルはほとんどが横並びに座ってる。
女性を奥の席に、良く言えば上座、悪く言えば逃げ場をふさいで男が座ってる(笑)
そして必ずといってよいほど、男が女性の体の一部を触ってます。

アメリカは日本の5年先をいってると言われるが、日本のカップルもこうなるんだろうか?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイムなのに

2005年09月14日 | LosAngeles
13日の夜に成田を飛び立って、サマータイムのロサンゼルスに到着しました。
前日にYahoo!Japanで天気をチェックしたら晴れ時々雨、こっちのYahoo!では晴れ。
で、実際の天気は晴れなんだがなんだか寒いぞ~
摂氏21度だって! 
本来9月中旬ていったらインディアンサマーで暑いらしいのだが、秋の気候ぽい。
夕方になって日差しが弱くなると寒いし…
異常気象でしょうか。
この先1週間は天気は良さそうなのだが気温はあまり上がらないみたいだ。
真夏のアメリカを期待してたのでショック!
真夏装備で来たのが悔やまれる(笑)

さて、今回は成田まで新幹線→成田エクスプレスできてシンガポール航空にて渡米したのだが、シンガポールいいかも!
エコノミークラスにも個別にディスプレイモニタが完備されてて映画見放題(100作品くらいあった)、そしてゲームも遊べる(マリオやポケモン完備)。
そしてアテンダントが美人~~~~
マイルサービスの申し込みもした事だし、これからはシンガポールいいかもね。
ただし成田発は疲れる&高くつくので、名古屋発シンガポールでトランジット、LAのコースにします♪
相も変わらず直行便が無いのは痛い(涙)

レンタカーを借りてホテルを目指してる道中驚いたのが、ガソリンの値段だ。
$3ですよ3ドル!
2年半前と比べて約3倍の値上げです。
こちらは単位がガロンなので、それでも日本に比べるとまだまだ安いのだが驚いた。

とりあえず今日は滞在中に必要な買い出しをして体を休めます。
今夜ぐっすり寝られれば明日から楽だからね。
さて、22時43分だが寝られるかどうか…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田まで11時間

2005年03月17日 | LosAngeles
ロサンゼルスから名古屋への直行便は無い…
名古屋とは姉妹都市なのだが、利用者が少ないためだとか。
新空港(セントレア)になったので直行便が就航すると思ってたのにな~
したがって成田経由でのフライトになります(ノースウェストエアライン)。
今回はラッキーな事にブロンド美女の隣のシートになりました(笑)
英語を覚えるにはネイティブの友人を作るのが一番なので、これはチャンスと思い色々会話を試みるオレ。

オレ「11ジカンノフライトデス、トーキョーマデヨロシク(怪しい英語)」
彼女「コチラコソ、ヨロシク(流ちょうな英語)」
続けざま聞き取れない英語がとんできました。 ゆっくり話してもらったりしてなんとか会話しなければ…
彼女「エルエーハ、カンコウデスカ?」
オレ「ハイ、ソンナトコロデス。 チョットダケシゴトモアリマシタ(かなり怪しい英語)」
彼女「ハリウッドハスバラシイ! イキマシタカ?(どうやら仕事の部分は通じなかったようだ)」
オレ「コンカイハイッテマセン。 サウスベイニタイザイシテマシタ。」
彼女「サウスベイハ… (まったく聞きとれません)」
笑顔で考えていると飲み物が運ばれてきた。 そして食事へと会話が途切れたまま時間は過ぎてゆく。

一眠りしたあと、時間を聞いてみた。
オレ「ウデドケイハモッテイマスカ?」
彼女「モッテナイノ」
反対側には日本人女性が座っているので時間を聞いてみた。 ロス時間で17時10分だった。
オレ「5ジ10フンミタイデス」
彼女「チョウドハンブンキマシタネ!」
この会話も少し考えてからでしかわからない… 
彼女「ロスイガイヘハ、ドコヘイキマシタカ?」
オレ「コンカイハ、ロスダケデス」
彼女「ナンカイモキテルノデスカ?」
オレ「コンカイデ4ドメノアメリカデス」
彼女「アメリカハ、ホカニドコヘイキマシタカ?」
オレ「イツモハ、ラスベガスヘモイキマス」
彼女「ワタシモ、ベガスハダイスキデス。 ギャンブルハ、スキデスカ?」
オレ「アマリシマセン」
彼女「ワタシハダイスキデス。 チョットコワイトコロガイイデス」
なんて会話を必死にしました。 オレの方はテンポも悪く意味不明な言い回しの英語が多いです(汗)

オレ「トーキョーヘハ、カンコウデスカ?」
彼女「イイエ、ワタシハトーキョーニスンデイマス」
ん? 東京に住んでる?
彼女「コンカイハ、シゴトデベガスヘイキマシタ」
ん? 仕事?
寝顔や仕草を見てるとすんごい若く見えるのだが、仕事?
白人は老けてみえるというが、オレはてっきりハイスクールかカレッジあたりの学生だと思って他のだが…
よく見たら左手薬指に結婚指輪らしきものもはまってるし!
聞いてみたら、やっぱり結婚してるらしい。 旦那も別のシートに座ってるとか。
更に聞いてみた。
オレ「モシカシテ、ニホンゴハシャベレマスカ?」
彼女「ハイ、ナントカデキマス。 あなたは東京に住んでいるのですか?」
なんと途中から流ちょうな日本語に!
今までのオレの苦労はいったいどこへ(笑)
以後の会話は省略します(爆)

ちょいと思ったのが、白人が流ちょうな日本語を話すと魅力が一変して無くなりますな~
オレの偏見かもしれないが、ちょっと感じました。
向こうもそう思ってるかもしれないけどね(^^;)
素敵な外人から、普通の外人になってしまったみたい(意味不明w)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Gardena Hotel

2005年03月15日 | LosAngeles
今回の拠点に選んだNew Gardena Hotelは日本語でもほとんどの意思疎通ができるホテルだ。
フロントではほぼ100%、その他レストランなどでも会話が出来なくて困ることはない。
決して豪華なホテルではないが拠点にするには適している。
パーキングは24時間稼働OKで無料、フロントでの日本茶・コーヒーのサービスも無料。 そして徒歩圏に日本語の通じるレストランやスーパー、土産物屋などもあるのがいい。
料金もツインで1泊$90だ。
昨年まではインターネットの接続サービスが無かったが、現在は1日$5で利用できる。
今回はパソコンを持っていかなかったので、もっぱらメール&ブログの更新を携帯電話(Vodafone V801SH)で行い苦労しました(笑)
携帯でのタイプは苦手なので(^^;)

さて、ロサンゼルスでの最終日は早朝からスカッと晴れてます。
今回の滞在中一番の晴れ具合!
こんな中帰路につくのはちょいと残念ではあるが、また来よう決心するにはよいのかも…
レンタカーの返却が朝9時で、フライトが11時25分なので寄り道はできません(>_今回予定していて行けなかったティファナ(メキシコ)へはこんな天気の中、ドライブしていきたいな♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Freeway

2005年03月14日 | LosAngeles
ここ2~3日雲が目立った天気だったのだが、今日はスカッと晴れてる!
朝食を済ませてすぐにサンタモニカへ車を飛ばした。
青空が最も似合う街はココでしょ~
3番街のプロムナードをぶらぶらしてスターバックスのテラスでティーブレイク。 海岸通りからビーチへ足をのばせば別世界だね(^^)v
今回拠点にしているGardenaと比べると、まるで外国に来たみたいです(笑)

モデルのような白人美女が多いサンタモニカを後に、一路LittleTOKYOへ…
日本人がアメリカに作った街、リトル東京。
かつての活気はないが、いまだに観光ツアーでは押さえられている場所だ。
メインストリートでは、1世が開拓し2世が繁栄させた当時の面影が感じられる…
サンタモニカとリトル東京間の移動はフリーウェイ。
日本で言う高速道路なのだが、比べるとフリーウェイは路面が悪い。
コンクリート舗装なのだが傷みも激しい。 でも無料で走れるのだ。
みなさんだったらどちらがいい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビザ

2005年03月13日 | LosAngeles
L.Aに滞在している外国人は当然ビザを取得しているわけで、種類は様々あるようだ。
観光目的の場合は3ヵ月までは免除されるが、それ以降は不法滞在になる。
今回こちらで色々世話になっているK氏は20歳の時に留学で滞在し、卒業後労働ビザに変更。 そのまま延長して14年目だという。
彼の付き合っている日本人女性は、なんと観光ビザで3ヵ月に一度日本とL.Aを往復して7年目らしい。
なんだかんだとビザには苦労している人は多い。

今日は浄土真宗の寺に出向き住職と奥様に色々お話をうかがう事ができた。
なかでも僧籍者が取得できるビザの話は有益で、日本国内で実務経験が2年以上あれば5年間有効なビザがすぐにおりるという。
さらに本人が希望してグリーンカード(永住権)の申請をすれば確実に発行されるというのだ。なんとも素晴らしいお話(笑)
何年か前に海外移住したくて色々調べたときに、合法に移住するには特殊職業について呼び寄せてもらうのが一番の早道だとは知っていたが、その中でも僧籍が例外的に有力だったなんて、運命を感じた一日だった。

おかげで今夜は気分よく飲めました。
写真はトーランスにある"Juli"というカラオケパブで、様々な人種が入り乱れ盛り上がってました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L.Aの食事事情

2005年03月12日 | LosAngeles
L.Aでは日本食に困ることがない。
日本企業のスーパーでは直接日本から入れた商品が普通に売られてるし、レストランや居酒屋も充分ある。
South Bayエリアはトヨタ社屋があるから特に日本の店は多い。
日本では希少価値の法則で先日ニュースになった吉野家もあるのだが、こちらでは牛丼に希少価値はなく普通に食べられる。
お味は日本よりも薄味だが、醤油がやや強い感じか…
ま、間違いなく吉野家の味ですな。23時頃にいったのだが繁盛してました。
日本人が住みやすい外国の筆頭ですな。
しかし… 朝から焼き魚とみそ汁もいいが、外国に来てまでソレではいささか寂しいよね。
オレの朝食は典型的なAmerican Breakfastです。
量も多いし値段も安い!朝のスタートはコレですよコレ(^^)v

写真はGadenaにあるCARROWSのHearty Breakfast♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワップミート

2005年03月11日 | LosAngeles
映画「プリティーウーマン」でお馴染みのビバリーウィルシャーホテルを中心にしたロデオドライブでは街を歩く人が違う!
まず白人が多い!
LAは人工の約半分がヒスパニック系なので白人は思ったより少ないのだ。
ココを歩く人は上流階級で、なぜかスタイルの良い人が多い。
それに比べ今朝行ったスワップミート(フリーマーケットみたいなもの)ではヒスパニック系のデブばかりでした。
たまに見るアジア系はコリアンが多いので「アニョハセヨ」と話し掛けられる事が多々。
ロデオドライブとは対象的である。
ジーンズ売りのおやじは運び込んだ商品の上で昼寝してるし、フルーツ売り場では浮浪者みたいな奴がつまみ食いしてるし笑える事が多い。
売られているものはみな安いのだが、破格値で勝負してる物はたいていの場合盗品らしい(笑)
オレ的にはスワップミートは大好きです。 LAに来たら毎回行ってます(^^)v
参考までにココでは衣類を中心に食品から土地&家まで生活にかかわる全てのものが揃ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする