仕事で使ってるデスクトップ。
DTM、グラフィック制作、ビデオ編集が主な作業なのだが…
お盆あたりからこんな↓症状が出始めたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/a1c381d926afee65a8ab25b6779df714.jpg)
ちょっと振動を与えてしまったとか、時には前触れ無く突然に。
強制終了して再起動すると直ってたりしてたのだが、先月25日あたりから復旧しなくなった。
再起動してもこんなんで… ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/9f9a4e8dcac3f8e46c6672526931cb3b.jpg)
原因不明×××
他のPCからアクセスするとHDDは生きてるようで、もんだいなく各ファイルにアクセスできる。
じゃ他のハードウェアの不具合なんだが、一番に疑ったのが電源とメモリー。
とりあえずお金のかからない範囲で色々調べた結果、ここには問題は無いかもしれないという結論になった。
画面をよく見てみると解像度が落ちてるんだよね。
セーフモードで起動した影響がでてるのかと思ったけど、何度通常起動しても低いまま。
これはもしかして!
グラボか?
GeForce 9800GTを積んでるのだが、そろそろ7年目になる老体だ。 ま、PC本体もだが(^^;
でも現状大きな不足は無いので使えるうちは使いたい。
グラフィックボードの載せ替えを検討。
現状のマザーボードと電源でそのまま使えるヤツで、今のよりハイパワーなものをと考えた。
GeForce GTS450とRadeon HD5770と迷ったが、後者に決定。
今の9800GTより3割ほどパワーが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/a72406fd31b069fbb82dcd38f43360c4.jpg)
旧製品なので中古で状態の良いのを見つけて早速取り付けてみました。
MSIの製品なので信頼性も高いはずです。
取り外した9800GT↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/a7526920fa4369832a8b5c46e8197815.jpg)
なんかほこりがびっしりだし…
ファンは下向きに付いてるのでケースを開けても見えないからなぁ(^^;
それにほんの10分程度起動させた後に外したのだが、異常に発熱してました。
さて、とりあえずケース開けたまま起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/08855d1f24a0ad42559db3fbe5d9686a.jpg)
↑見事復旧!
※交換直後はドライバーが当たってないので、ドライバーをインストールして再起動後の画像です。
グラボが原因だったんですねぇ。
いや、初めてのことだったので気づきませんでした。 勉強になりましたよ、ほんと。
これで止まっていた仕事が進められる。 ま、サブ機のノートで出来る範囲はやれてましたが「とりあえずやれる」って程度しか準備してなかったのでね。 それでも準備だけしておいて良かった。 でなければ完全に止まっちゃうからね(^^;
ついでにメモリーも増設です。
これで限界容量の8GBになるので、あと数年がんばってもらおう(^^v
DTM、グラフィック制作、ビデオ編集が主な作業なのだが…
お盆あたりからこんな↓症状が出始めたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/a1c381d926afee65a8ab25b6779df714.jpg)
ちょっと振動を与えてしまったとか、時には前触れ無く突然に。
強制終了して再起動すると直ってたりしてたのだが、先月25日あたりから復旧しなくなった。
再起動してもこんなんで… ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/9f9a4e8dcac3f8e46c6672526931cb3b.jpg)
原因不明×××
他のPCからアクセスするとHDDは生きてるようで、もんだいなく各ファイルにアクセスできる。
じゃ他のハードウェアの不具合なんだが、一番に疑ったのが電源とメモリー。
とりあえずお金のかからない範囲で色々調べた結果、ここには問題は無いかもしれないという結論になった。
画面をよく見てみると解像度が落ちてるんだよね。
セーフモードで起動した影響がでてるのかと思ったけど、何度通常起動しても低いまま。
これはもしかして!
グラボか?
GeForce 9800GTを積んでるのだが、そろそろ7年目になる老体だ。 ま、PC本体もだが(^^;
でも現状大きな不足は無いので使えるうちは使いたい。
グラフィックボードの載せ替えを検討。
現状のマザーボードと電源でそのまま使えるヤツで、今のよりハイパワーなものをと考えた。
GeForce GTS450とRadeon HD5770と迷ったが、後者に決定。
今の9800GTより3割ほどパワーが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/a72406fd31b069fbb82dcd38f43360c4.jpg)
旧製品なので中古で状態の良いのを見つけて早速取り付けてみました。
MSIの製品なので信頼性も高いはずです。
取り外した9800GT↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/a7526920fa4369832a8b5c46e8197815.jpg)
なんかほこりがびっしりだし…
ファンは下向きに付いてるのでケースを開けても見えないからなぁ(^^;
それにほんの10分程度起動させた後に外したのだが、異常に発熱してました。
さて、とりあえずケース開けたまま起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/08855d1f24a0ad42559db3fbe5d9686a.jpg)
↑見事復旧!
※交換直後はドライバーが当たってないので、ドライバーをインストールして再起動後の画像です。
グラボが原因だったんですねぇ。
いや、初めてのことだったので気づきませんでした。 勉強になりましたよ、ほんと。
これで止まっていた仕事が進められる。 ま、サブ機のノートで出来る範囲はやれてましたが「とりあえずやれる」って程度しか準備してなかったのでね。 それでも準備だけしておいて良かった。 でなければ完全に止まっちゃうからね(^^;
ついでにメモリーも増設です。
これで限界容量の8GBになるので、あと数年がんばってもらおう(^^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます