DIY Room テトの ワンカムノンターボ!

ひたすら趣味のブログです!ヾ(*´∀`*)ノ

開設日2020.7.19

小さい信号機のレンズつくり

2020-11-09 11:09:00 | 日記


昨日の続きで、型からアルミ板にトレースし、切り出します。

















それをロウ付しようとしたら…
アルミ板が薄すぎて失敗(--;)
0.3mm厚なんでダメでしたね…














一応予防策として、いつものボンドの大きいサイズを購入してましたので、今回はそれで作っていきます( ˊᵕˋ ;)💦












このパーツは以前仕入れたアルコールランプのパーツ。
真鍮で出来ているので良い感じになりそうですね。
これをレンズの枠に使います。

















そして、これもボンドで固定






今日はここまでです。

続く。




小さい鉄道の信号機

2020-11-08 11:01:00 | 日記


今日も舵の方の作業します。
てか、店のなんでこちらを先に仕上げて行きたいと思います(^-^;
このダイソーパーツ。
分解してUSBアームだけ欲しいんですよね…















て事で、早速バラします!



















外してたら配線が取れてしまいました。
まぁスイッチは外すつもりなんで、はんだ付けしましょう。
















一応こんな感じになりました。
LEDも変更しようか悩んでますが、とりあえずはこれで。














そのLEDアームに取り付けるのが、これから作る小さい信号機。
鉄道の信号機をイメージしてつくります!










今日はここまでです。

続く。

舵と真空管

2020-11-07 11:00:00 | 日記


今日は舵の飾り。












いろいろ「あーだこーだ」考えながら、ちょうど良さげな真空管があったので、これを使いたいと思います。















ちょうどハマるんですよね!
ちなみに「MADE IN U.S.A」です(^-^;


















そしていつもの「MADE IN DAISO」の品物を分解しまして…

















いつものボンドでバランス考えながら接着していきます。

















点灯試験。
狙い通り!(・∀・)!












舵の飾りというよりは、以前作った鏡の飾りですね。
で鏡を固定するステーを加工します。


















こんな感じですね。
もちろん使用しているミラーは汎用トラックミラーです!







今日はここまでです。

続く。



バーナーで金属をやわらかく…

2020-11-06 11:04:00 | 日記


今日はランプのパーツやりました。

















サビ取り材に漬け込んでおいたパーツたち。




中の腐った心棒も取れました(^-^;











バネはバーナーで少しあぶり端を伸ばして修復。
これで使えると思います。















こちらは3mm真鍮棒をバーナーであぶりました。
熱を加えると金属は柔らかくなるんですよね。
無理に曲げたりすると「ボキッ」と折れる事があります。















元のパーツと同じ形に曲げていきます。













うん。
何とか出来ましたね!(・∀・)!












仮合わせ。
よかよか(  ̄▽ ̄)
















そしたらこれらのパーツを磨きましょう!















下の2つのパーツは黒で塗装します。
さび止め効果もありますのでね。








今日はここまでです。

続く。