ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

テレビ番組から

2014-05-21 06:17:59 | 老後
”認知症の不明者1万人” はいかい・介護の現状
2時間にわたるLIVE・・・残念!
ご覧になった方、多くいらっしゃることでしょう、
私は 会合が終了したのが21時半
帰宅して15分しか見られなかったが、介護保険の問題点が出され
認知症患者の介護認定の判定が問題であるとも・・・。

認知症の告知を医師は本人や家族に伝えるか?の司会者の質問に
医師は、以前からの患者ならば環境も理解できているので
家族に伝え、改善を図るという、しかし、検査も不可能な患者や
家族や患者にどう伝えるか戸惑うという。

他に問題点として挙げられたことは
 決めつけない・あきらめないと提案があった。
介護の現場での提案が適格と思ったことです。

町のイメージや暮らし方で、人間の尊厳や。その人らしい生き方が
できるかどうかだ。

わが町でも”もの忘れ相談表”なるものが配布される

おや?と思ったら、早めに相談を!!と言うタイトル

※ 日常生活の様子や心配ごとをチェック 記入する欄があって
※ 思い当たるもの忘れ症状は、いつ頃からですか?

1、思い当たる「もの忘れ」の症状をチェックしてみよう
早期発見のポイント



記憶 直前の出来事や話したことを忘れるようになった。
意欲 何となく元気がなかったり、興味や関心を示さなくなった。
実行 今までできていたことができなくなったり、ミスが目立つようになった。
不安 ささいなことで怒ったり、不安んを抱くようになった。


2、思い当たる項目が複数ある場合には、かかりつけ医、または、
  役場の包括支援センターにお気軽にご相談ください。


テレビ番組と重なって配布される用紙に
全て当てはまる!と自覚したら???

認知症にならないように、クルミを7粒食べると良いと聞けば
そればかりにこだわって、お店からクルミが消えた。

認知症は65歳以上の10人に1人が起こる脳の病気
受容できれば穏やかに暮らせる???
身内に患者を抱えて、悩むより、受診をして、付き合うしかないのだ。

薬で抑える方法は、医師でも”怖い”ことと言っている。
抱え込まず、お互い公表して助け合いたいですが・・・
まず、コメントをお願いします。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先の見えないこと (お茶腕)
2014-05-21 08:42:02
おばあさんの様子が良い兆しになっていくようで、kokoroさんの心も少し明るくなっていると想像しています。
長寿の世の中になって、認知がすべての人を不安にしてしまいました。
他人事ではありません。どうしましょう・・・
私らしいコメントはなかなかまとまりません。
返信する
今日は (ひろばあちゃん)
2014-05-21 10:56:54
お母さんのご容態が落ち着いているようで
何よりですね。

認知症は人によっても違いますし、高齢化が
進んでますと、対策も追いつかない感じもしますね。

私の街でも良く行方不明になられた方の放送が
防災無線を通して街全体に流れます。幸いいつも
見つかっています。地域の支援センターなどでも
色々サポートをしていますが、家族の方の理解の
仕方もありますし、難しいことが沢山のようです。

認知にならないように色々試したり、刺激のある
生活を勧めたり~私自身も自分ごととして
考えなくちゃです~。
返信する
確認の意味で、ネットワーク必要です (kokoro)
2014-05-21 15:38:47
お茶碗さんへ

認知症の急激な増加を考えなかったか
厚労省は、追いつけなくなっていますね。
母は食事量も増え、刻みにしていただくと嬉しいと伝えました。

ひろばあちゃんへ

自助努力も必要、社会資源が使える世の中
利用できるものは利用して楽しくいきましょ!
返信する

コメントを投稿