
町の中腹からくっきりと塩見が見えます。
風邪ひいた感じがあるが出かけました・・・。
いきいき倶楽部のボランティアです。
百人一首を2組、2か所のテーブルに取り札をばらまき
読み手が2人声に張りのあるS.さんと私
旧仮名遣いの札を探す・・・。
好きな歌や覚えていれば速く拾えます。
目の前にある札を、気付くまで見守るのも嬉しい光景
拾った方は大きな声で返事をしましょう!
とった嬉しさか、返事を忘れ読み手が何度も確認する。
20分ほどで2組終了



次は坊主めくり
お盆にカードを入れてまわします。
最初のうちはなんともなく過ぎ、慎重にカードを開く
札が貯まってくると、目の前の札を見つめ
次に札をとった途端歓声が上がる・・・坊主です
今までとった札を全部真ん中に提出
姫の場合はもう一度カードをとれます。
大勢集まった時に遊ぶのも、時に大声を出すのも
和みます。
楽しい1日を過ごしてバスで帰路に着く
感想などを伝える家族のもとへ・・・。
コンパクトカメラで望遠450ミリだから
一眼の270ミリ×1.5倍 より大きく撮れます。
昔懐かしい遊びは大勢で賑やかです。
mariaさんへ
豆まきで鬼を追い出して
春!と思ったら、今日は雪がしんしんと降っています。
桜の蕾もびっくりしていることでしょう。
南信からの便りを待っていてね。
私よりもよく知っていて、「あ!これは蝉丸!」「これは畳の姫だからもう一回!ラッキー!」と大盛り上がり。
小学校のころ近所のお姉さんと一緒にやったことも懐かしい(*^^*)
もう2月、今日は立春ですね!早く桜が見たい今日この頃です。まだまだかしら。
カメラの精度もバツグン!
坊主めくりって、懐かしいわね!!
やり方、忘れた!