【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

goo blogスタッフが気になったニュースをピックアップ!
コメント欄に皆さんのコメントお待ちしております!

マヨネーズのお気に入りの使用法はありますか?

2025-01-31 15:50:57 | 日記

goo blogスタッフです。

1月31日の気になったニュースはこちら。

 

微妙に残った「マヨネーズ」を最後まで使い切るワザ「キレイに使い切れた」「納得!」

マヨネーズの残りがあと少し……というとき、みなさんはどのように使っていますか?最後の最後まで使いたいけれど意外と難しいですよね。そこで今回は、マヨネーズを使い切る...

gooニュース

 

私は残り少なくなった場合は、容器をハサミで切ってスプーンで取っています。

どうしてもハサミが汚れてしまうので、記事の方法を試してみたいです。

 

皆さんに質問です。

マヨネーズのお気に入りの使用法はありますか? コメント欄で教えてください。

ちなみに、私はツナにマヨネーズ・醤油・長ネギを和えたものをよく食べます。

たくさんのコメントをお待ちしております!

【コメント投稿に関するお願いです】
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。


最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松崎しげらない)
2025-02-09 12:54:20
フツーにサラダにかけます。
『めんたいマヨネーズ』が好き!
返信する
Unknown (meteor00)
2025-02-09 07:42:30
キャップをしっかり閉めてから、容器の下の方持って力いっぱい振ると結構無駄なく絞れます。

味噌と合わせて味噌ディップに。生野菜スティックと一緒に食べるのが好きかな。
返信する
マヨネーズの使い方 (torcha-n)
2025-02-05 10:54:38
いびきがうるさい人の、開いてる口に流し込む。
よい子はまねしないでね。
返信する
めざせ桐谷さん (arrow)
2025-02-03 08:53:24
サラダ巻が好きです。
それにマヨネーズはかかせません
返信する
Unknown (記入なし)
2025-02-02 14:06:37
主従転倒の納豆フェチです。主食が納豆でご飯はおかずです。マヨネーズと納豆の相性はムツゴロウさんばりにヨシヨシ(^_^)ノ🐶です。ここに七味唐辛子をふりかければ、さらに味にアクセサリーがプラスされてMajiで末広がる5秒前に恋しくなる納豆作品の完成です。BGMには『けんかをやめて』をオススメします。
返信する
Unknown (kurinumasuke)
2025-02-02 09:29:46
オムライスの卵に固まらないようにマヨネーズを入れるというのはきょうの料理ビギナーズの本で初めて知りやりました。
返信する
食生活について語ろう (K.M)
2025-02-02 06:36:59
お早うございます。
 冷凍の🥦・コーンを小鉢に入れてその上にマヨネーズをたっぷりと、そしてレンジで加熱、こんがりとマヨネーズに焦げ目がついて彩りも調和しているように感じ、さあ食べようと思います。
返信する
Unknown (Kawakami(偽者))
2025-02-02 06:17:12
ケチャップと半々にして
オーロラソース ハンガー愚の時は別のソースを使いますがハンバーグをサンドイッチにするときはこれです
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-02 06:15:11
おはようございます

 マヨネーズ!
 一番は、冷やし中華ですよ
 ここ中部地方では、冷やし中華には、マヨネーズをかけて食べます
 これが、まろやかになって美味いんです(^^
返信する
Unknown (itsuega)
2025-02-01 22:47:40
カツオの刺身にマヨネーズをつけて食べる事があります。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-01 22:04:02
お好み焼きやたこ焼きには欠かせません!
返信する
しいたけに乗せます (mari)
2025-02-01 16:52:29
しいたけを焼く時にじくを取ってから、
裏返して丸い部分にマヨネーズをまーるく
乗せてから網やフライパンで焼きます。
返信する
マヨネーズ (kiyone38)
2025-02-01 14:55:28
マヨネーズを入れた、ふんわりとした卵焼きを作ります
返信する
マヨ好き (ベル)
2025-02-01 14:24:26
茹でたイカに、醤油・マヨ・七味で、
凄く美味しく食べられる。
カロリー無視!
返信する
万能ですよね (治納由気)
2025-02-01 11:26:57
容器内部に少し残ったマヨネーズは、レモン汁を加えてよく振って、逆さにして立てておけばきれいに全部使えます。レモンマヨは千切りキャベツに合います。
ゆでたブロッコリーにマヨネーズというコマーシャルがありましたが、うちは生のブロッコリーにマヨネーズをかけてオーブントースターで焼いて食べます(⌒・⌒)。
返信する
Unknown (伸ちゃん)
2025-02-01 11:03:02
どんな料理でもマヨネーズを加えると味がグレードアップしますね(^_-)-☆
返信する
マヨネーズは・・ (issan)
2025-02-01 08:29:52
コロッケにかける!?

昔からそうしてきました(笑)
返信する
Unknown (sheelataka)
2025-02-01 03:07:48
マヨネーズ、かつお節に昆布だしの猫飯です! 喉の放射線障害、甲状腺機能障害改善効果がある、ヨウ素を含む海藻類原料のンプ酢を注文した時には、コンブ酢ねこまんまで栄養満点?!
返信する
Unknown (hinatano45)
2025-01-31 22:50:50
生きゅうりに!
和風パスタに!
返信する
Unknown (隠居)
2025-01-31 22:20:25
焼いた食パンにマヨネーズと味付けのり
返信する
Unknown (chandelier-hyoka)
2025-01-31 22:02:11
フライパンの油代わりに使いますかね🥱ちょっと匂いはしますが、マヨラーには関係ないっす!
返信する
Unknown (yukichan52)
2025-01-31 21:06:28
容器をへこまさずに空気を入れて次に使う時に出やすくする方法かな?
返信する
ただただ (kazsp)
2025-01-31 20:31:24
茹で芽キャベツにかけて食べるのみですっ!
チューブに残ったのは白ワインや日本酒を入れて振ってドレッシング代わりにしていました。
お酢を入れる方がシンプルで良さそうですね、リンゴ酢にしようと思うです😃
返信する
Unknown (にまめ)
2025-01-31 19:45:40
タラコふりかけと混ぜてタラマヨ味にして、サラダとあえるとおいしいです!
返信する
Unknown (mimuchan415)
2025-01-31 19:28:32
朝のオープンサンドではそのまま。
でも、ケチャップと混ぜてオーロラソースは美味しいですね🤤
返信する
マヨネーズ (spinoza05)
2025-01-31 19:07:29
ゆで卵を和える
基本的にマヨネーズは好みではなく
その場合以外には使わない
返信する
Unknown (せしお)
2025-01-31 18:43:03
チャーハンとか作るときに油代わりにマヨネーズを使うとフライパンにくっつきません。
返信する
Unknown (一年生)
2025-01-31 18:23:29
こんばんは一年生です。

茹でたスナップエンドウを

マヨネーズに醤油かけて食べると美味しいです。
返信する
Unknown (shiburou)
2025-01-31 18:20:16
御飯に掛けて『マヨネーズ御飯』です。
3歳の時に自分で考えて以来、御気に入りです。
御飯は熱い物より冷飯が御勧め。
返信する
Unknown (beerglass500)
2025-01-31 17:54:16
ツナマヨからの ピーマンツナマヨ詰め(ピーマン肉詰めのツナマヨ版)
ちなみ 残り少ないマヨは、お尻を持って振れば出口に集まって無駄なし! 歯磨きも同様!
返信する
上級マヨラー (ming)
2025-01-31 17:52:38
紅茶に入れるとおいしいよ!
返信する
Unknown (chikuchiku)
2025-01-31 17:51:57
毎日お弁当を作っています。卵焼きにマヨネーズと白だしを入れています。マヨネーズをいれるとふわふわになり、オススメです^ ^
返信する
Unknown (fennel-tea50)
2025-01-31 17:40:37
https://blog.goo.ne.jp/fennel-tea50

血糖値が気になるので、比較的糖質の少ないマヨネーズはいろんなところで使っています。サラダやトースト、チャーハンは油のかわりにマヨネーズ使うとパラパラチャーハンができあがります。
返信する
Unknown (goowalk)
2025-01-31 17:32:11
ツナマヨが好きです
返信する
Unknown (minkyohashi)
2025-01-31 17:10:24
焼き飯の時にご飯に混ぜたり、カツを作るときに卵液の代わりにマヨネーズをまぶしてパン粉をつけたりします。
また、野菜炒めを作るときに油の代わりにマヨネーズを入れたりもします。
卵焼きに入れるとふんわりします。
返信する

コメントを投稿