だんだん

登呂遺跡と 旧マッケンジー邸

今日は平成30年5月26日(土曜日)

由比の帰り道 折角だからと、
登呂遺跡と 旧マッケンジー住宅を目指す

↓ 登呂遺跡のパンフレット。


特別史跡の 登呂遺跡に立ち寄る。

↑ 住居跡。
そこここに、住居跡があり、広い敷地の中に 芹沢銈介美術館と登呂博物館が併設されている。

居住跡と水田跡が広がり のんびりとした雰囲気。

しばらく ゆっくりした後、
旧マッケンジー邸に 向かう。


西の方から、150号線で行けば分かりやすかったのかな?

近くまで来てるのに、辿り着くのに
手間取る。

↑ 国登録有形文化財に指定されている
旧マッケンジー住宅。

この住宅は、マッケンジー夫妻が、日本の
お茶を アメリカ本土に広める為に来日した際、ヴォーリズ氏の設計により
建てられたものだとか。
一番上に 星を観察する部屋が 有ります。


↑ ホマム (勇者の幸福な星という意味)

ご夫妻で星座観察を趣味とされていて
星に因んだ愛称を住居につけられていたそうです。



↑ マッケンジー夫人の功績をたたえる碑

夫人はご主人が亡くなられた後も この住宅に留まり 私財を投げ打って福祉活動をされたとか。
* 夫人は、静岡市第一号の
名誉市民だそうです。

1940年に ウイリアムメレルヴォーリズの
設計で 建てられた スパニッシュスタイルの住宅とのこと。
* 因みに ヴォーリズ氏は、
近江八幡市第一号の名誉市民だとか。

中を ゆっくり回った。
広々とした空間。
とても、落ち着いた部屋。


中でも驚いたのは、地下室に ボイラーを置きスチーム暖房をしていたとの事。

係りの方の丁寧な説明
ありがとうこざいました。

ヴォーリズ氏の略歴も興味深かったです。


機会があれば、あちこちに行ってみたいなと思いました。

" その昔 マッケンジー夫妻 渡り来て
茶を広めたる 功績たたえん"


↑ 桜草と 梅鉢草。

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事