あおっき~の花咲部通信

家のベランダ庭を満開にすべく日々活動する「花咲部(かしょうぶ)」部員あおっき~の覚書きです。

小さな手

2005年04月21日 | Weblog
私の酷い世話にもめげず、生き残ってくれた苗たちのうち、
少しずつですが、小さな命を育んでいるものがあります。

ゼラニウム
うっかりすると、捨ててしまう所でしたが、
小さな小さな緑色の新芽を見逃さないで植え替えたら、
少しずつ小さな手(葉っぱ)が出てきています。

パキラ
これを書く時、一瞬名前を忘れてネットで調べちゃったよ。
確か「3文字」だよな…と思うと「ポトス」とかしか出てこない。
冬の間は室内で育てていました。購入時は198円と激安。

かなり大きくなっていたのですが、3月に住んでいる団地の、
窓枠工事があって、一部室内の植木を外に出すことにしたのです。
すると、悲しい事に、環境が変わってしまったことで、
付けていた葉っぱがほとんど落ちていってしまいました。
いよいよ最後なのかなぁ…と思いながらも、水をやったり、
観察していましたら、枝の先端に小さな手を2つ発見。
やはり、あきらめてはいけない。

================================

10日ほど前にこれを書いて草稿中としたのですが、
今では小さいながらも葉が増えてきました。
ぐんぐん大きくなって、綺麗な花を咲かせて欲しいです。

タイムの花

2005年04月21日 | 花咲便り
先日、タイムの苗を買って来て植え付けてみた所、
ぐんぐんと伸び盛りです。
細い茎が幾重にもひょろりと天を仰ぎ、
けなげで可愛らしいです。

小さな花のつぼみが持ち上がっている場所が幾つか有り、
昨日あたりから少しずつ、咲き始めています。
グリーンの鮮やかな葉色に、ピンクの小花が可愛いな。

========================= 2005/5/1 書き足し

小花がこんもりとまあるく咲いています。ぼんぼりみたいです。
結構穂先もぐんぐんと伸びてきましたが、
よーく見るとアブラムシ君が群れをなしておる。駆除しなきゃ~。

========================= 2005/5/3 書き足し

昨日株元にオルトラン粉末を振りかけて水遣りしたところ、
アブラムシの駆除は成功。
元気良くお花のぼんぼりを持ち上げながら咲いています。

植木市

2005年04月21日 | イベント(植木市ほか)
仕事の行きかえりに、服部緑地(大阪)を通ります。
昨年も同じ時期に確か、植木市をやっていたな~と思い、
大阪府公園協会HPを覗いてみました。
http://www.osaka-park.or.jp/hokubu/hattori/main.html
すると、やはり大阪府下の各公園で植木市を開催しているとか。

はい。小規模で3つの業者しか入ってないのですがのどかに開催中でありました。
ぶらぶらと散策を兼ねて見てきましたが、結局、何も買わずに帰ってきました。

私は結構安い「100円~200円」程度で売られている苗を中心に、
見ていくことが多いので、鉢物はほぼ射程外。
そして売られているものの大半を占める樹木(果樹含む)これは庭がないから除外。
可愛いマーガレットとか、一瞬手に取ったものもあったのですが、
ドコに植えるとか、プランが全く無い状態だったので、
また、ポット苗で植え替えるまで放置されてしまう苗の気持ちになると、
これではイカンな、と思ったのでした。
今植えてあるやつをちゃーんと可愛がってあげるようにしなきゃ。